記事一覧

夢主のデフォルト名決め。

ってか、モンハンで何か書く場合は、やっぱり『夢』なんだろうか。
それとも、モンハンは主人公自体オリキャラになるので、『世界感を借りた』タイプの二次創作になるのだろうか。

そこがまずすっきりしなくて、不完全燃焼。

まあ、いいや。
それはそれ。
これはこれ、と妄想のままにネタをメモ帳に吐き出していたら、中編程度のプロットは出来たんだけど……名づけで行き詰った。
主人公はいい。
今使ってる『イグラシオ』は団長が元ネタでつけた名前だけど、すでに脳内で団長とは別人だ。
さすがに変えたほうがいい気もするけど、もう他じゃしっくりこない。
問題は他のオリキャラ――――――とサクラ以降使ってる桜系の名前(チェリーブロッサムは桜の英語読み。団長夢のヨシノは染井吉野から)……にのって、探してみる。

……いいの、ないなぁ。

いや、綺麗な名前は色々ある。
けと、地名だったりなんだりと、なかなか名前に使えそうなのがなかった。
カスミザクラとか、良さそうなんですが。

そーいや、リコリスは桜の名前じゃないな。
彼岸花。
あれは、夢主の肉体は死体、って設定ありきでつけたから。

で、桜。
なにか桜で名前はないかなぁ、とwikiに辿りつく。
そのまま桜の項目を読みふける。
どうやら、コノハナノサクヤヒメが桜って名前の語源説があるとのこと。
『さくや』が『さくら』に。
他にも説はあるようですが、サクヤって名前好きなので、そのままサクヤでいいや★ とか思いつつ、やっぱり興味はコノハナノサクヤヒメに移って、そっちの項目を覗く。
コノハナノサクヤビメが正しいっぽい。
ひめだと思ってた。今まで。

まあ、そんなわけで。
モンハンで夢(か二次創作)描く時は、ヒロインの名前は『コノハ』か『コノハナ』か『サクヤ』になると思います。

■夢主のデフォルトな名前の由来
結構適当につけてるなぁ。
ユウナは、容姿設定を趣味に走った後、武器を弓設定にした時に、『弓でポニーテールか。ウーナ(by海の檻歌)だな。じゃあ、ユウナで』ってな感じだったかと。

で、夢主なんて読み手の数だけ印象があるんだから、デフォルトの名前なんて何でもいいや……と、優奈(サモ2夢主)、夕菜(サモ3夢主)と読みは同じで漢字で差別化が始まる。

で、シンフォニアに嵌って、さすがに『ユウナ』にあてる漢字が浮かばないな……と区別の限界を感じて、最後の『ナ』と『3文字』だけを残して『セリナ』と『かいな』。
ここで1回名づけのルールを変えちゃったので、アビスで『日本のどこにでもある花』で『名前としても通じる』って『サクラ』を採用。
追加でいれた夢主のチェニーことチェリーブロッサムも、サクラを英語読みしただけ。

DFの団長夢の夢主ヨシノは、『染井吉野』から、と。

大体こんな感じで名前付けてます。
例外はリコリスとミネル?
ミネルは設定上『アメルの双子』ってのがあったから、双子っぽく『アルミネ』からアメル成分をプラマイして『ミネル』。
リコリスは、夢主の体=死体(もしくは瀕死)が大前提にあったので、それっぽく『彼岸花』の名前を。
設定から名前をつけたのは、この二人だけかと。

容姿から設定を作ったのは、後にも先にもユウナだけだった気がする。
サクラなんて、連載終了してからデフォルト名と容姿作ったし。

リコリスは逆に容姿とデフォ名つけたら、筆が止まった(笑)
アレはなんかもう、夢主じゃない。
ただのオリキャラの域に達してる。
夢かく書き方じゃ、続きかけない気がする。
あと、あれに出てくるラムダは、ラムダじゃない気がするし。(←これが一番強く思うことで、筆が止まってる理由でもある)

キャラメルボックス

……といったら、演劇集団しか知らない。
ってか、それしか思い浮かばない。

so-netのチラシメールで、so-netで接続してる人だけに見れるキャラメルボックスのページがあるそうな。
so-net、あなどりがたし。

■ゴリマッチョ
コブラって、ゴリマッチョだよね。
今日、コブラが脱いでたから気がついた。

先日からうたわれが終わってコブラ始まったんだけど……コブラはいいね。
なんとなく好き。
エロイというか、色っぽい。
目を覆いたくなるような過剰なエロがなく、色っぽい。
ほとんど裸じゃないか? って女の子が多いのに、エロくない。

コブラ……不思議なアニメ。
なんか、カッコイイ感じ。

■モンハン
キリン装備エロイ。
コンテニュー時のカモーンなポーズがパンチラだったよ、キリン装備。

■ちょっと目標を定めて
少しだけ頑張ってみます。
いや、サイトの更新とかじゃなくて、向き合わなきゃ行けない現実と。

1000のだいすき。

1000のだいすき。
ちんたら答えていたら1000なんて終わらないよプロジェクト(おい)

■0177【シャイニング・フォース フェザー】
ビックカメラで980円で購入。
前もって情報を一切仕入れずに買ったので、予想外に大当たりでした。
おしむらくは、話が短いことでしょうか。
戦闘はテンポ良く進み、キャラもみな魅力的で……『980円なら』良作ゲームです。
でも、定価で買った人にはクソゲーだと思います。
それぐらい短い。

■0178【木久蔵ラーメン】
美味。

■0179【トモダチコレクション】
嵌ってます。
抜け出せません。
中毒性高すぎます。

■0180【どうぶつの森】
トモコレとソフト差し替えるのが面倒で、もう5ヶ月も放置してますが(笑)
これもなかなか楽しくて好き。
ほぼ連日起動・お店は夜10時まで、ってしばりが無ければもっと遊びやすいと思うんですが。
でも、1年以上は連日起動していたので……これもすばらしい中毒ゲー。

■0181【娘たま】
マクロスFのCDはライオンとトライアングラーしか持っていなかった私には嬉しい1枚(や、2枚組みだけどね)
作中ほとんどの歌が入ってて、未だに聞きまくっております。

■0182【ダイヤモンド・クレバス】
マクロスFの歌なんですが、これは別勘定で(笑)
歌詞にラムダ萌えしております(割腹)
むしろ、そのおかげで娘たまかいました。
その流れでマクロスF見てました。
正直、この曲がなかったら、Fはトライアングラー買って終わったと思う。
ライオンは……やっぱり、どっかで耳に入ったら買ってたかなぁ?

――――――以上。
ひさしぶりの1000のだいすき。でした。
これ、ホントに全部埋るのいつだろう(笑)

■闇の末裔12巻
8年ぶりの新刊ゲットです。
鴉天狗兄弟の弟の方が、可愛くて、エロくて……たまらんね。
なんか、兄の方が段々団長に見えてきたよ。
末期だね!

で、弟の方。
弟の方はまっぱで水浴びしててりなんだりと、サービスシーン満載(満載?)
おいしゅうございました。

……主人公が149P目にしてようやく出てきた。
なんだこりゃ。

……ってか、この漫画、主人公はツヅキでいいんだよね?
ちょっと自身なくなってきた。

男同士で抱き合ってると、やおい臭く感じるようになってきた。
私もそろそろ腐女子の仲間入りかな。
腐女子=やおい好き の基準で。
オタクって意味でなら、とっくに腐女子なんですが。
や。年齢的には、今じゃ鬼腐人かな。
あれ? 貴腐人ざっけ?
まあ、いいや。最近は新しい言葉がどんどん生まれて、把握できない。

■筋肉痛
昨日、ちょっとレモンの汁しぼるの手伝っただけなんですが。
おなかが全面的に筋肉痛。
なんで!? とか思いつつ、伸びをしても痛い、寝返り打っても痛い、ご飯食べても痛い……もう、私にどうしろと?
ってか、なぜにおなかが筋肉痛。
腕がなるなら解るんですが。

そういえば、働きに出てた頃は咳をしただけでお腹が筋肉痛になったな。
あの仕事、ほとんど身動きしないからだろうけど。
風邪引いて、咳が激しかった次の日に激しい腹の筋肉痛。
今となっては笑い話。

■そーいえば
やりもしないのにパソ子さんの中にゲームいれっぱだな。
……そのうち消そう(←半年後ぐらいに同じ内容の日記が書かれる予兆)

空の軌跡、空の軌跡、そらのきせきっぽいもの、いじわるマイマスターが、やりもしないのに入れっぱなしだったはず。
……マイマスはまだしも、空の軌跡はムダに容量喰ってそうだ。

■人機
ジンキ・エクステンド
シンフォニアの漫画目当てにブレイド買ってた頃、絵が好みで読んでた。
黒髪の豊胸美少女がお色気満載な漫画。
私的には。

ロボットものの漫画、ってのが正しいかな。
よく女の子がレ●プされそうになったり、そのものずばりされてた漫画って印象のが強いけど。

で、そのジンキ。
内容はちんぷんかんぷんだった記憶がある。
突然、あちらこちらに話が飛んだりして。
で、先日本屋で新刊を見つけたので、パラ見る。
エクステンドの主人公が主人公っぽい。
が、自分が最後に見た時と、まったく舞台設定(?)が違う。
あれ? これは同じキャラを使ったパラレル設定? と興味をもって検索。
ブレイドでは休載、他誌に移動して続きを執筆。
その後、新連載、だそうな。

で、結局わけわかめなので、今日古本屋で見かけて、確認したけど、わけわかんない話だった(アホ)
どうも、時間の流れは『人機』『ジンキ・エクステンド7(?)巻~9巻』『JINKI・真説(1巻は。他の巻は内容未確認)』『ジンキエクステンド1巻~』って感じらしい。
どうりで、同じ顔の誰かがいきなりポーンと登場してたり、クローンっぽく見えるものが居たりしたわけです。
あと、連載中に理解できなかった理由もわかった。
飛び飛びだから、あれ? と話を見失う。

とりあえず、絵が可愛くてエロイ(待て)なので、そのうち新品で集めたい気はします。
黒髪ロングが可愛いんだ、これが。

真説で青葉の処女が散らされていた。
青葉のおかんは、満遍なく各シリーズで輪●されてた。
エクステンドの初期、ルイはレ●プされたんだよね? たぶん。
赤緒は……何回レ●プ未遂されてるんだ?

……少年誌にしては、お色気過ぎる気がします。
二次元の娘さん好きな私には嬉しいお色気ですが。

ラムダ妄想と300年前考察の狭間で

超戦士たちは仲悪いんだよなぁ……と、そこに重点をおいてみたら、さくさく妄想が膨らんだ(待て)
でも、やっぱり『ラムダネタ』っていうより『捏造★300年前』って感じなんですが。
まあ、それはそれ。
これはこれ。
妄想をメモという形で吐き出せば、出したぶんだけ脳の考える場所があくので、サモ夢の続きも進むだろう――――――と信じて吐き出す。

基本、現役星竜の戦士たちの組み分け&性格反対ぐらいの勢いで。

■妄想といえば
ラインノールとメノルカ。
メノルカは天才。
ラインノールは秀才。
こんな差な気がする。

で、ラインノールはエルフだから魔法使えてあったりまえ★ だけど、メノルカは人間なのにそれ以上の魔法が使える、みたいな。
楽してホイホイ大きな魔法が使える人間メノルカと、それにイラっとして努力して追いつこうとするラインノールってイメージがあります。
なんとなく。
でも、メノルカはメノルカで、努力家なラインノールを認めていて好き、みたいな。
のらりくらりとした生来の性格から、まっさらな好意で好きなのに、ラインノールからは『馬鹿にされている』と受け取られて嫌われていたらいいなぁ。

感覚からくる感想を言葉にするのは難しい。

でも、ラインノールは自称『魔法の平和利用』の人。
ホーリーシールドは、平和利用とは真逆にあると思うのですが。]

■そういえば
ラムダの台詞であったな。
マドルクが慈悲の心を捨てたのは、ハースガルドと戦った時、って。
じゃ、ラムダが生まれた頃には、即封印か。

うん、妄想が水の泡。

……泡?
でも、人間でなんとか出来なかったから、神頼み。
ハースガルドが出張ってきた、って流れだから……?
あれ? でも、グレイス達を封印したのは超戦士。
でも、ハースガルド対マドルクだったら、マドルクが何やったってレイナートの感想が『無慈悲な行い』にはならないと思うんだけどなぁ……?
対等な力持ったもの同士のタイマン勝負なら。
むしろ、ハースガルドにはアステアが助力してたんだから、ハースガルドの方が無慈悲な行い。

――――――うん、明日からティリスシナリオ始めよう(待て、イズモはどうした)

ってか、モンハン2Gに費やした時間だけでDFの8君主全部一週できる。
※『2G』に限定するのがミソ(笑)

ラムダ誕生話ネタだし メモ

300年前。
超戦士ズ仲悪い。
力はあるが、互いに協力しないため、実力を発揮できない。

マドルクに斬り捨てられる、慈悲の心。
『ラムダ』の名づけはマドルク?

切り捨てられたとはいえ、マドルクの一部。
邪神の一部。

マドルク、黒い竜の姿。

1:マドルク侵攻
2:超戦士ズ、マドルクに挑むもグレイス達を封じるので手一杯。
  フレスト、カトマンドゥと異次元へ。
  ミラル、剣神(二つ名的な。『神』ではない)としてモッテモテ。
  ファウスト、破壊神ファイザスと契約。
  ファーラ、レヴィアタン種族間戦争勃発。(マドルク侵攻の前か後かは謎)
3:アステアにけし掛けられた星竜ハースガルドがマドルクに挑み、相打ち。
4:ハースガルド死亡→山になる(この辺の表現が神話っぽい)。
  マドルク封印→グレイス達、復活させようと暗躍。
  アステア傷つき、眠りにつく。→星竜の八戦士の時代にはウェインに啓示を与える程度の力しかない。
5:空白の300年。
  マドルクとラムダの間には繋がりがあるらしい。
  ラムダが起きている=マドルクが起きているかも? とのグレイスの証言より。
6:影の塔にて、フレストを呼び戻すべくラムダ暗躍。
  影の塔へは、別の場所から移動してきた模様。

っていうか、ハースガルドってPS2版でハーセルドが出なければ、存在したのかも怪しい。
山であったり、大地そのものだったり、本来は中立の立場であったり。
ハーセルドが追加されなかったら、ただの象徴的な存在で、実はアステア対マドルクのタイマン勝負だったかも。
そっちのがすっきりする。
ってか、最初はそのつもりだったんじゃなかろうか(笑)

ラムダが生まれたのはいつだ。
1の前?

レイナート曰く、邪神とはいえマドルクは神。
神がすることにしては無慈悲だと思ったが、心を裂いていたからか、と。

……やっぱ、1の前?
ラムダ生まれたの。

ゲーム本編でグレイス&ギデオンはラムダを『見知って』いる。
カトマンドゥはラムダを『見て』マドルクと混同。

カトマンドゥって、何故に機械。

500年後はメガネのツインテロリ君主にメロメロ。

……
…………カトマンドゥ作ったの、ラムダ?
マドルクではなく。
マドルクと別れた後のラムダか、マドルクだった頃のラムダ?
ロリっこに対して従順だったってことは、それなりに慈しみの心も持ってることに……ならなくもないかもしれなくもないか?

俺の責任とか言ってた気もする。

……機械作るの好きだったら可愛いな、ラムダ。
いや、まて。
=でラムダがロリコンってことに……ならないか。
ラムダが誰かに手を出したら、相手が何歳でも全てとんでもない年下だ。
ファーラ&グレイスレベルの大年増だったら、違うかもだけど。

ゲーム本編でのラムダの自称『アステアに使命をもらった者だ』
アステアには少なくとも1度会っている?

レジェンドラ大陸の伝説。
1:女神が星を作って、男神がそれを壊す。
2:女神がもう一度作って、そこを去り、別の星へ移動。
3:男神が滅びる時期に出てきて、破壊する。それが終わったら、女神たちを追いかけて、新しい星でまた同じ役割。

……だと思ったけど?
どうだっけ。
トゥーラとかなんとかの伝承見てると、レジェンドラ大陸は1度滅亡した後、再生された世界に思えるんだけど……?
他の神が去った後、って言われているから。
ハースガルドと戦う時点で、3の時期を迎えているっぽいんですが? アステアがわざわざ戻ってきているので。
あれ? 戻ってきたって、どっかで言われてなかったっけ?
他の神が不干渉なんで、そう思い込んでんのかな。

……いや。別に星のなりたちなんてどうでもよかった。
ラムダ捏造で、ラムダ暴走をすっきりと落ち着かせたかっただけで。

でも、他の男神がマドルクの横暴になんの文句も言わないので、3の時期も過ぎてるのかも。

そういえば、初プレイの時はフレストの幻影がウェインに『早く影の塔に来いや!』とかせかしに来た気がする。
今じゃ、まっすぐに君主2人仲間にして影の塔に進むんで、んなイベント起こらないけど。
っていうか、幻影で人と会話できるなら、無理に呼び戻さんでも良かったんじゃないかな。

……あれ? ラムダに対する萌えと燃えともやもやを晴らそうと、纏めるために書き始めたはずなんだけど。
なんか、300年前考察になってる気がする。

OP見てると、文明レベルはモンハンよりも前っぽい。
ギリシャ人は熱い! みたいな。
製鉄技術なかったっぽい。
っていうか、神様におんぶに抱っこな世界だな。レジェンドラ大陸。

神殿って、いつ出来たんだろう。
ウェイン&ゴンゴス、ミカヅキ・ジュノーン・レオン、レイナート&ティリス・ゴンゴス……の組み合わせってことは……?
ミラル+フレスト、???+ファウスト+カザブ、???+ファーラ+レヴィアタン。
……組み分けの意味がワカンネ。
ファーラとレヴィアタンは因縁あるから解るけど、+1名は人間の魔導師だったはず。いったい、どんな関係で纏められてるんだ。
当時比較的仲が良かったとか、仲たがい等の因縁があったのか……あるんだったら、因縁だろうな。
それにしても、イズモの超戦士とトラッドノアの超戦士は印象薄いなぁ。名前が出てこん。
レオンのトコの超戦士は、それでもカザフがカザブか、って名前のうろ覚えな候補は出てくるし。

ん、調べた。
イズモはホムラ、トラッドノアはストラス。
……どのみち影薄い。

あ、ファーラとレヴィアタン+ストラスの関係。
ゴンゴスシナリオのレヴィアタンの子孫と魔術師の関係だったら、色々アレで面白いかも(笑)
じゃ、レヴィアタンを人間のストラスがけしかけて、ファーラと戦争に発展。
以来、エルフと獣人は不仲に……とか?

どうでもいいけど、現君主たちが超戦士に試練うける時、「おまえが言うな!」って思うのは私だけだろうか。
だってあの人たち、互いに協力しなかったから負けたわけだし。
あやつらに偉そうに力を試される意味がわかんない。
逆なら解るんだけど。
現役の八戦士が超戦士に天誅を食らわせて、改心させるなら。
300年たって、ようやくやつらの人格が人に何か言えるレベルに成長したのか?

ラムダで二次創作して、萌えと燃えの情熱を少し落ち着けようと思ったんですが、思いついたことをそのままガツガツ書いていくので、すでにラムダネタのネタ出しじゃなくて、300年前考察に。
しかも個人用メモ通り越して、ブログにのっけてやれ口調になっとるがな。
メモとして書き始めて、ちゃんとただのメモなのは最初だけだな。
どこから300年前考察にずれたんだろう。
300年前考察にずれて、超戦士への文句に変わってる。
あれ、おかしいな。このメモ、ラムダ萌えを発散して、別のことに集中するように始めたんだけど。