ちまちま進んではいるんだけど、どうも他に比べて遅くなる。
■母と冷凍ピザ
何日か前に、母がホームベーカリーでピザの生地を作った。
その日の発言は、「冷凍しとけばいつでも食べれる」とのこと。
で、先日が食べる気になった日のようで。
「ピザ焼けたよ」と誘われ、焼けたらしいピザを受け取る。
まず、玉葱が生。
明らかに生。
指摘をすると「新玉葱だから大丈夫★」とのこと。
いや、そういう問題じゃない。
まあ、いいか。
ついでとはいえ作ってれた物だし、食べよう……とピザを持とうとすると、ぬちゃ、とした感触が。
ピザの感触じゃねぇ、と下を覗くと、中心は生地状態。しかも、焼きたてのはずなのにせいぜいが常温。
……これ焼けてない、と指摘したら「レンジのオートで『冷凍ピザ』選んだから、これでいいはずだ!」といつも通りキレ始めた。
いや、『冷凍ピザ』と『冷凍で保存しておいた生地』は別物だろう。
別物だとおもうのですよ?
別物だとおもうのは、私だけ?
ちなみに、2年ぐらい前に私が生地から作ったピザはオーブンで7分焼く、ってレシピだった。
オートの『冷凍ピザ』は6分。
どう考えてもたりんだろう。
大前提からして間違ってるんですが。
あと、生地がピザ? と聞き返したくなるぐらい厚かったのも原因だろうな。
――――――とりあえず、母のアレな発言はいつも通りのことなので、素直に焼きなおして食べた。
これでいい! 間違ってない! と言い張ってた母も焼きなおしていたのは秘密。