undercords


2011/03/24/(Thu)06:12 
「遙か2の話が読みたいな」って言ってもらったのを真に受けてほんとに2の話を書いてみちゃった
(前後編の前編だけだけど)(後編100字しか書いてないけど)
のはいいけど、ゲームのリプレイもなにもしないで、しかも普段も2のお話頻繁に読んだりとかしないので、案の定いろいろうさんくさくなってしまった
とりあえずかっちゃんとイサトがいつどこまでどれくらいよそよそしかったのか記憶が無い。話のメインルートのイベントだと、そこそこ自然に話してたような気がするのは私の願望だっけ
って思いつつも、ツンツンしてても寂しいから、どうせ他もいろいろ勘だしいいや!って願望で仲良く書いちゃいました
書くつもりもなかったキャラ楽しいけどひたすら手探りです
泉水さまは口調が分からないしたしかあの人おろおろしつつも男前だった気がするんだけど加減がわかんない
翡翠さんはほんとに自由気ままな海賊なのは覚えてるんだけどやっぱり加減がわかんない
この前ヒノ譲のようなものを書いたときにもやっぱり譲がまったく書けなかった
けど開き直ってる今のうちにいろいろ書いちゃう


拍手もいつもありがとうございます!

2011/03/17/(Thu)05:56 
更新を、してみようかと思って
http://hemsphere.blog.shinobi.jp/
携帯からでも気軽に見れて、私も携帯から投稿できるもの、ってことで、ブログを作ってみました
(携帯の方は直接ブクマ推奨です)
(九弁・弁ヒノ以外の話も混じります)
目標は2日に一回週2回程度更新。まだひとつしか書けてないし、下書きもあとひとつしかないけど、話のストックはもうちょっとあるから行けるかな、と、いつもの見切り発車設置。失速したらすみません。
(ブログのまま放置するかは別として)すぐに消すとかそういうことはしないつもりなので、今でもずっと先にでも暇で手持無沙汰な時に流し読みしてもらえればそれで充分嬉しいです。感想の類も一切不要です。
なお、このブログを日記として使用する予定は(停電しない限り)ありません。

2011/03/17/(Thu)05:51 
今日雪の割に布団のなかあったかいなー外もあったかいのかなーと思ってたけど布団の外出てストーブつけたらいつもと同じ設定温度なのに激しく燃焼してた…だよねやっぱり寒いよね。

余談も余談だけど、下の日記で妹に「手回し携帯充電器おかんにもらってたじゃん!」と言われた話は、妹一人の勘違いであることが判明。そうだよねよかった。せっかく心配して持たせてもらってたとしたらそれを無駄にしちゃったってのはさすがに申し訳なさすぎた。

すっかり遅くなってしまったんですが、先週いただいてた拍手コメントにお返事です。
10日木曜日の夜のきのこたけのこの方
ノリで書いちゃったんですが、楽しんでくれてありがとうございます!景時さんは、心優しいあっつんが気付いて分けてくれない限りは最後まで食べられないんじゃないだろうかと思います。きのこの山もおいしいじゃん、と、将臣くんやヒノエに慰められている図も浮かびます。
九郎と弁慶は、いろんなことを一緒にやることをずっと楽しんできてたらいいな!と私も思います思います! 食べ物関連だと特に、平泉までの道中はきっと二人で、持ってきたもの食べたり、たまに狩りをしたりして、でも本人いわく九郎は弓が下手だということなので、射止められなくてしょんぼりしたりやけになってたり、そういう時間も共有してたらなお可愛いです。「五条が双子でも〜」ってコメントで書いていただいてしまったんですが、双子五条は全く想像したことがなかったので、それ自体にも感動です!仲良く分けあう双子五条はとんでもなく可愛いと思います。素敵なコメントありがとうございます。読んでいただけてる環境、状況だったらと願ってます。

2011/03/14/(Mon)08:47 
改めまして。
私はすごく元気です。東北ってことで、友達とかも「大丈夫!?」って心配してメールしてくれたんだけど、停電だけだったので、ごめんそっちのが大変だと思う…ってありがたい半面忍びなかったです。いつも元気な関東の友達が怖かったってメールでずっと言ってて(しかも昨日)辛かった。
停電は予想外のところで大変でした。情報が全く入ってこなくって。
テレビもパソコンも使えなくて、ワンセグ見ればよかったんだけどそれを思いつけなかった私は最初しばらくのんきに「どうにかなるだろう」って思ってたんだけど、あんまり長いからツイッターを見て、それではじめて東北震度7、関東でも6って知って、怖くて仕方なかったです。関東の実家が…あのうちやや古くて、なんでもない時でもしょっちゅう揺れてるので、潰れてるんじゃないかって不安になって、電話しても繋がらないし、あ、ラジオだ!って思い出してラジオを持ってきてみたのだけど、それがまたおもちゃみたいなラジオなので、県外の情報が全く分かんなくて、県内も八戸で津波3メートルとか言ってるし、携帯繋がらないし。
最終的に、普段から薪ストーブ(非電気依存の暖房)使ってるおうちにお邪魔する段階になって、乗せてもらった車のカーナビでテレビの映像見れて、宮城の津波の映像見て。三時間後でした。知ったら知ったで辛かったけど、分からないのだって怖い。……どれにしたって、全部最初から携帯でテレビみておけば済む話だけどね。間抜けすぎだった。

 携帯最強だった。ワンセグでテレビが見れる。ツイッターでも情報入るし友達の安否情報も分かる(特に、メールを送りあわなくてもまとめて分かるっていうのがすごく重要)。
 通話は青森でさえずっとできなかったけれど、何故か県外には比較的繋がったので、県外の人の協力があれば連絡とりやすいかもですね。
 遅れるし、問い合わせしないと届かなかったりするけどメールは電話より確実だった。照明代わりにもなるしね。
 落ち着いたら、電気がなくても携帯の充電ができるものを確実に買いに行きたいです。電池じゃなくて、手回しでできるやつ。電池だと、停電いつまで続くのか分からないってなると不安で使えないから駄目です。

 ……っていう私の結論を、関東在住に妹に喋ったら「え、そういうツールおかんに貰ってるでしょ?私持ってるから姉ちゃんも当然持ってるよね?」って言われて唖然とした……えっ記憶にないですおかあさま。そして軽く探したけどなかったおかあさま!っていうオチ。でもまあ家族が持ってるならそれで私は安心だからいいや……

 昨日も書きましたが、心配してくださった方、コメントの方もありがとうございました。私も、ごくまわりの友人の無事は把握できたけど、それだけです。まだ何も終わってない。なにもかも心配です。それでも、できることなんて本当に少ないけど、せめてなんともなかった私は元気だしていきたいです。停電の方も、遠方の方も辛いと思います。被災者の方に至っては、私が口にするのも憚られるほどでしょう。でもあんまり無茶して心配させるな!って九郎が言ってた。このフレーズここ一週間で使うの3回目だか4回目だかな気がする。同じことしか言えなくてごめんね。