undercords


2011/12/30/(Fri)00:14 
ちょうどパソコンつけてたのでひとことだけ!
良いお年を!
(コメントお返事)


あと遙か無双羨ましすぎだった

2011/12/29/(Thu)01:53 
クリスマス前後大荒れの山場は月曜日でした。連休終わった雪そんなにひどくなかったやったーって完全に油断しきってたよ。年越しの頃はまったりできるといいです。

日記に書いとこうと思ってすっかり忘れてたんですが、今年は忘年会の話はないです。ネタはあるような無いような、だったんだけど、それよりなにより、(サイトには載せれないものだけど)今年のうちに書ききっちゃいたいものがいくつかあったからそっち優先した……わりにそっちもぜんぜんなんにも終わってない。先週からなんにもやってねーていうか今月何してたっけなレベルです。趣味の時間も含めて何かを成し遂げた記憶が無い。強いて言うなら風邪その他で寝転がってた時にちょっと本読んだくらいでしょうか。ああ憂鬱だ。書ききらなかったの心残りすぎる、ってまだ3日あるんだから今から頑張ればどうにか……!!って話かよし。終わりよければすべてよしに向けてがんばる(と自分に言い聞かせてちょうど一週間)
って最後にぐだぐだになっちゃいましたが、今年の日記もこれで終わりです。一年覗いてくださった方も、たまたま今日はじめて来てくださった方も、お付き合いくださりありがとうございました。
また春までこんな感じの動いてるんだかよくわかんないサイトになると思いますが、よろしければまた来年もよろしくお願いします。
来年九郎年だよね!!それだけでテンションあがる!!!九郎!!
そういえば毎年よく初詣行く神社(なんだか寺なんだかよくわかんないところ)が辰年の神社なんだけど、私ったら毎年青龍様にお参りに行ってたのか……!と今更気付いて驚愕。5年目くらい??なんだけど。わー。おみくじひいてこよ。
新年は7日くらいまでには日記書きにきたいなと思ってる。

最後にいただいたコメントにお返事です。
26日の夜更けの方
 文面の感じ、初めて来てくださった方ではなさそう?と受け止めてしまったのですが、だというのにこのサイトの更新止まってるサイトで発見していただけた上に目を通していただいてしまったという事実に感謝です。
 あの前提は私も今まで考えたことはやっぱり全く無かったです。ゲームやってた時に十六夜弁ED見て「えっED唐突なんだけど!九郎は?大丈夫だよね?いいんだよね!?」って慌てた程度かなって感じです。なのでほんとに偶然、先月にふと思いついたんですが……、丁度この前提があると、「まだ遙か3終わってそんなに経ってない頃に『私九弁(とか弁ヒノ)のこういうところが好き』って思ってた、でも現在に至るまで表に出せなかった個人的な萌え」を上手く混ぜ込めるなーと発見してしまって、安易に書きはじめてみてしまいました。結果、やっぱり書いててへこむし、ヒノエの扱いはひどいし、あと同時に普通の九弁(直近のブログに乗せた話です)書いてたのでギャップでますます欝になったり自分でも意味わかんなくなってたんですが……書き手の傲慢さですよね、そもそもこのサイト自体、遙か3感想文を小説っぽくしてみたサイト、と捉えてるのも相俟って、完全に開き直って公開してしまった次第です。
 なので今回読んでいただけて、感想まで送ってもらってしまって、ありがとうございます以上に恐縮でした。内容が内容なので頑張って書いたの!って胸を張って言い切れないので若干言い淀んでしまうのの、だというのに色々綴ってくださって、特に弁慶、『あの弁慶が大人しくして終わるかなあ』って迷いつつ、病み展開的なの避けたんで、その辺とかも触れていただけて嬉しかったです。お付き合いしていただいてしまってすみませんでした&重ね重ねありがとうございました。少し早いですが、よいお年を!よい青龍年を!!

2011/12/22/(Thu)23:03 
クリスマス前後やばい大荒れやばいって脅され続けて一週間、ついにその日が来ようとしているのだけど、ほんとうにやばそうである。町内から出るつもりはないから特段困るわけじゃないんだけど……!

Fateの11話?見たよ見たよー。王様会議。ライダー!!!王!!!見ていた誰もが思ったと思うんですけどライダーさんかっこよすぎるイケメンすぎる。王様すぎた。もうライダー勝者でいいよ。言いつくせないですね。でも王様会議、ライダーさん一人勝ちで終わっちゃった感じだったけどあそこまでセイバーを否定したくはないなあって思っちゃうのはセイバーが可愛いからなのかもしれないけど、でも確かに後悔はしてほしくはないなって気はするかな。でも(詳細は本編及び昨日wikiでちょっと見た程度にしか知らないけど)セイバーはなんていうか……上手くいえないな、とりあえず九郎と一緒だよね、本人はただまっすぐでちょっと頑なだっただけなのに、っていうか、身内に裏切られ討たれちゃうってほんとに九郎と一緒なのか。九郎は王ではないけれど。
九郎といえばギルさまですが、昨日そのwikiでギルさま(の元ネタ?の人)ってどんなんだったんだろーって見てみたら不覚にも萌えだった。親友と二人であっちこっち旅をして〜ちょっと暴れたりして〜ってほんとに九郎のようだ。親友にかばわれたりしてほんとに五条だ。ギルさまそのことを詳しく語ってくれないのかな。既に語ってたっけ?更に語っても良い。ていうかzeroのせきともさんほんとにどきどきにやにやする
ギルさまにも王様について語って欲しかったけどあのひと民のものは我のもので終わりそうだから、聞くだけ無駄か。


この下で恐縮ですが拍手コメントにお返事です。久々にお返事一発書きしてるので文章変だったらごめんなさい!
21日の深夜の方
 お仕事お疲れさまです! そんな中サイト覗いてくださってありがとうございます。少しでも癒しになれたなら幸いです。私の書いたもの云々以前に九弁自体が癒しですけどね!疲れた時はあったかいものと九弁が一番です(*'-'*)
 ファミレスの話、店員気分で眺める、っていうのは盲点でした!自分で書いたくせにあれですが、私もそれ混じりたいです!!(笑) (できれば同レベルで)馬鹿なことやってる九弁が好き…というか憧れで書いちゃった話だったんですが、どうしても九郎をうまく崩せなくて、その結果、相対的に弁慶が暴走してる感じになっちゃったって裏話だったりします。でも九郎と一緒にいるのが楽しかったり甘えだったり九郎がいるから安心しきっちゃったりで呑気にはしゃいでる弁慶は可愛いと思います、って完全に後付けですが思います! 九郎も無意識に「よくわからないがここは俺がしっかりしなければならない状況のような気がする」とか思ってても可愛いなと思われます。
 ブログの話にもありがとうございます。九弁だけの話も、八葉が出てくる話も、会話多めの話が私も好きで書けるとすっごい達成感があるのですが、楽しく読んでいただけるものになってるなら本当になによりです。遙かシリーズはどの作品も八葉みんなでわいわいやってるのも楽しいですよね! 特に望美ちゃんは超アクティブな神子様ですし。譲は本当に気苦労が絶えないと思います。
 鎌倉透視疑惑、の真相はともかくそうなんです恥ずかしいんですよ!恥ずかしがるべきは本人たちな筈なのに、何故か私たちのが恥ずかしいっていう。九郎に教えたらどうなるんでしょう。政子さまがそんなことするはずがない!って怒られるんでしょうか。怒りつつも若干気になっていちゃいちゃを自粛して一人で右往左往したり悶々としたりしてても可愛いです。その様子ももしかしたら政子さまには筒抜けだと思うんだけど! それとも事の真相を直接確かめに行って「私にはそんな力あるはずないでしょう、そもそもそんな事をすると思われているなんて」とか「それにしても、九郎と弁慶殿はそういう仲だったのですね私知りませんでしたわ」とか言われて返り討ちにあうんでしょうか。なんにせよ弁慶はあんまり気にしなさそうですよね(笑)いけない人ですね。週末は恐ろしそうですがお互い冬九弁妄想などでがんばりましょうヾ(*'-'*)凍結にご注意くださいね!


拍手くださる方もいつもありがとうございます〜!

2011/12/21/(Wed)07:52 
なんだかすっかり年末なので今年を振り返ってみたんだけど今年はサイトに出せないもの(未完成だったり、誰かへの個人的な贈り物だったり)ばっかり作ってたなあ、と思いながら今もそんな弁ヒノ書いてるんだけど、
でもヒノエ書くの久しぶりすぎて忘れてて自分で自分にげんなりしつつも一年の半分くらいは今年は小説以外で弁ヒノと朱雀に時間裂いてきた模様だから、すごく複雑な気持ちです。やっぱり話書くとある程度ちゃんと書かなきゃって気になるから(実際にちゃんとできてるかは全く別として)登場人物のみんなと向き合うには丁度いい機会だよね。書きすぎたら書きすぎたでおかしなことになるものでもあるけれど。九郎もひどいけど弁慶が最近ひどいよう。すごく丸いんだけど。九弁でも最近いくらなんでも丸い丸すぎる!って思いながら書いてたけど弁ヒノ書いてても無茶苦茶丸くてなんかますます偽物感がひどい。今年裏切りとは愛とか言いそうな弁慶書いてないからなんだろか。来年の目標はそれだ。ただ単に自分と九弁との年の差が離れ続けてるから書けなくなってるだけって気もするけど。弁慶との年の差はもはや直視できないしたくない。

全然関係ないだけど、うまいうますぎるがローカルネタって気付いたのが案外最近でちょっとショックだったりした。伊東に行くならハ○ヤ!とかあの辺が地域限定ネタなのは知ってたのにー。

Fateは10話の凛ちゃんまでは見たよ凛ちゃんかわいいかわいすぎる。魔法教えてもらってる場面がわくわくで楽しかったです。想像力がないから、ああいう魔法の練習、みたいなのはやっぱり映像で見せてもらったほうがわくわくする。ハリーポッターも然り。時臣さんが思ってたよりまともな人ではっとした。んだよね、あの人魔法使いとしては無難も無難で超無難な人だった。家族としてどうかとかは別として。逆にかりやのおじさんは怖かったよ。うまく言えないんだけどあのちょっとの登場シーンですごく嫌な怖さがにじみ出てたよ。出てくるたびにどんどん狂気が押し出されて近づきがたい感じになってくるのが怖いよ。ここから救いとか全くなく終わってくんだよね多分、って思うとやるせないなあ。ていうか作者のひとほんとに鬼ですね!(もちろん褒めてる)