undercords


2012/01/18/(Wed)07:47 
大河はまだ見れてないけど、ライブアライブはクリアできたよー
っていっても最終編はかなり攻略サイトのお世話になってました。あの当時クオリティ辛い!
最終編は良くも悪くも当時のRPGだなって感じで、ここに到達するまでほどはのめりこめなかったけどでも楽しかった。戦闘楽しかった。基本レベルを上げて物理で殴ればいいで私は突破しちゃったんだけど、戦略組める人ならもっと低レベルで行けたんだろうなって感じがしたよ。主人公は最初に選んだってことでおぼろ丸でやってみたんだけど、その結果、「お前はなんで戦うんだ!自分のために人を殺すなんて!」ってラスボスに聞かれた時に、「はじめは命令だから戦ってたけど坂本さんに出会って拙者は変わった」みたいなこと返してて……ってことで、あの世界に平和が戻ったのが龍馬さんのお陰になってて笑った。龍馬さんほとんど喋ってなかった気がするんだけど。でも龍馬さんなら仕方ない。
テレビが綺麗になったのが嬉しくてロロナのアトリエ買っちゃったので次はこれちょこちょこやってくつもり。まだ取説しかみてないけどロロナ可愛いよー。あと男性キャラが天朱雀属性&地玄武属性にしか見えぬ。


拍手コメントにお返事です。
17日が終わる頃の方
 雪……大変ですね(笑)でもしばらくは降らないっぽいので、気が楽になりました。お気づかいありがとうございます!でもどこでもドアがあって来ていただけるのだったら雪かきとかやってる場合じゃなく是非遙かの事を語らいたいです(^_-)-☆
 ところでお問い合わせいただいたお話ですが、仰っていただいた内容っぽい話+日記に書きっぱなしで成形してない な話にひとつ心当たりがあったので、ブログにはりつけておき…たかったんですが、半端に書きなおしちゃってて、すぐにどうこうできる状態ではなかったので、すみません、お手数ですが、過去の日記で確認していただければと思います。http://haruka.saiin.net/~sleet/nk/nicky.cgi?DT=20101025A#20101025A  これでなければ私の書いたものではないかもしれないです、ごめんなさい。それにしてもあちこち探してくださったなんて恐縮です。また読みたいって言ってもらえるなんて光栄すぎです…! 片想い弁慶さんブームなんですね。先述の日記の話も片想い弁慶ブームまっただ中に勢いで書いちゃった話でした。片想いも、切なくなってたり、正々堂々九郎にちょっかいかけてたり、はたまた悟りきって思いが通じなくてもういいやみたいになってたり色々な片想いがあって楽しいですよね。恋する弁慶は素晴らしいです。恋する弁慶っていう単語の破壊力もすさまじいと、日記とかに書くたびに思います。それだけでこっちも悶えてくる! コメント拝見して朝から楽しくなってしまいました、ありがとうございました。
 あとリンクの件も、私本当にずぼらなのでご報告感謝です。後で直してきますね。


あと最近とても拍手押していただいてしまっているのですがありがとうございます!

2012/01/13/(Fri)06:25 
書きたい事がいっぱいあるのに今週早起き週間で書く時間がないっす
あと雪…!「雪だるまオンリー天気続きまくってるけど明後日になればだるま+雲天気になる!!」って言い続けて3日4日経つような気がするんだけど……今日も明日も雪だるま

ライブアライブはなんだかんだラスダン直前まで行ったよー。ていうか展開が面白すぎて連休の時点でほとんどやってしまった。楽しかった!
自由度ありすぎる!って前に書いてたけど本当にフリーダムなのは各物語じゃなくてゲーム自体だったよ。おぼろ丸編を最初にやって、主人公忍で敵の城の中をひたすら隠れたりひたすら斬ってったりしながら上を目指す感じだったんだけど、次やった功夫編は弟子育成(レベル上げをしに行くわけではない)ゲーだし、その後のSF編なんて戦闘一回しかないし……当時これ斬新だったんじゃないのかな。話も、後半はファンタジー!!!!って感じになるけどそこまではほんとに日常物語だよね。話のバリエーションありすぎなのも楽しかったけど、そんな日常の延長なのがすごく楽しかった。これこそ当時としたら結構レアなんじゃないかな。同年にFF6が出てるっぽいんだけどああいうストーリー物主流の時代だったよね。私も当時やってたらこんなに楽しめなかったと思う。でも今出したら余計な要素がつきすぎて重くなるからやっぱりこの時代に出してほしかったゲームなのだよね。アイテムフルコンプしようとするといきなり難易度が理不尽になるのもこの時代のゲームらしいよね。あと知ってたけど音楽良すぎる!
舞台が7つあって(正確にはもうちょっとだけど)、それぞれ別の漫画家さんがキャラデザしてるそうなのですが、ゲーム中には一切出てこないので、箱なし中古買いの私は見ることが叶わなくて残念だったな。コナンの人の龍馬さん(そうですおぼろ丸編コナンの人です!ってお返事)とかBASARAの人のSF編の皆とか見たかった。近未来編は大友さんだった模様だけどそれはありなの!?(笑)
ちなみに難易度は、この前むずすぎる!って言ってたおぼろ丸編がやっぱり一番つらかったよ。他は近未来編が何回か行き先分かんなくて詰まった。
あの世でオレにわびつづけろオルステッド!も聞いた!見た!でもその台詞がでてきな理由が思ったより普通っていうかありがちすぎて正直えええーって感じだった。舞台がスクウェア王道ファンタジーっぽくなってたからますます拍子抜けだったけど、でも後から考えればすごくこのゲームらしいよね。じわじわくる。そのいきなりのファンタジー舞台なのも伴って中世編自体がじわじわくるって言ってる事逆転してるけど、やられたなって感じです。7つの話を見てきた後だからますます。中世編の魔王の城2回目の中ボスたちに苦戦しまくってたからってのもあるんだろうな。だから苦労して苦労して助けにいったのにこっち否定してきたアリシア姫には素直に酷い!!と思いました。姫は全てを知ってたわけじゃないから…この話が漫画とかだったら多分、同情したり、あるいは姫の事好きになれたかもしれないけど、ゲームだからね、前述のとおりにボス戦苦戦してたからね、ひどいよ!って思っちゃったよ。にしてもライターさんほんとあくどいあちこちあくどい!
ってことでラストダンジョン直前なので、週末でさくっとクリアしちゃえそうで楽しみ。

コメントくださった方もありがとうございます!長く読みにくい上の感想ですがお返事代わりに読み流してもらえればと思います。
あと私もこれ当時やってたらクリアできなかった自信あります。ちなみにロマサガの1と2をほぼリアルタイムでやったんですが、1は中盤で放置、2はラスボスに容赦なくボコられ今となってはいい思い出です(笑)



それと大河も見たよ!平安平安!伯父上!!平安時代のものを映像で見るのはじめてなのでそれだけでテンションあがる。あの辺を九郎が弁慶が神子様が。案外御所地味なんだね。あと平家のみなさんのおうちのぼろさが衝撃でした。市楽しそう。船沈みそう!!横転しそう!!あれを乗りこなすヒノエはすごいぞ。
遙か3で、九郎が武士の時代を作りたいんだ、とか言ってたけど、ふーんそうなんだくらいにしか私思ってなかったんですが、その意味が分かった気がしました。あれは武家のみんな反逆したくなるよ。そうなると清盛さんて偉大な人なんだね。私の中で清盛ってどうしてもあのフェアリー☆伯父上な印象が強くって、超偉大だったって気があんまりしないのだけど…前にやった義経で、九郎が清盛さまちょっと慕ってた描写があったって聞いたことがあるんだけど、それも分かる気がするよ。遙か本編ではそのへん弁慶にもってかれた節があるけれど。今作は兄上に持ってかれたのかな。
ていうかナレーション兄上だったのはぶっちゃけ吹きました。特に遙かの兄上印象が強すぎたからますます。政子さまが颯爽と登場した時はまさか九郎!?と思って無駄に緊張しました。政子さまかっこいいです。この夫婦も楽しみ。あと知盛が楽しみ。ていうか、ナレーションは知盛あたりがやればよかったんじゃ。

2012/01/08/(Sun)08:01 
そんな事やってる場合じゃないんだけどそんなこと以外できなさそうな状況だったから買ったままにしてたライブアライブはじめてみたらはじめて2時間くらい?でガチ詰みしたー
今から颯爽と攻略サイト見てくるっす。現代人で良かった。相変わらずのゆとりゲーマーっぷりだけど今回は結構相当限界まで頑張ったんだけどなー。おぼろ丸ではじめて右も左も分からないままに頑張って進んで龍馬さんっぽい人と合流してみたけどボス倒せん。
すごくいわゆる古き良き時代のスクエア臭のするいいゲームですって今のところの感想です。(サガシリーズほどじゃないけど)自由度の幅があってふわっとしたゲームって印象。ふわっと。んでそのふわっと加減が(多分ちゃんと調整されてて)いい感じだからいいゲームって思える。分かんないあと10時間くらいやってクソゲーめ!!って放り投げるかもしれないけど。でもSFC本体手元に置いてやればそんなに苦じゃない→セーブ&リセット連打中。すさまじくロマサガの2を彷彿とさせるゲームだよ。1とか3じゃなくて2。年代もちょうど同じだしね。リセット押しまくってるとちょっと怖いんだけど、でも中古の割にデータ完全に残ってたっぽいからそこはちょっと安心してやってる。

2012/01/06/(Fri)08:38 
あけましたおめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末年始はなんだか慌ただしく過ぎ去っていって未だに年越しした気がしないです。新年なんだなー。今年はいい年になるといいな。去年はひどくはなかったけど、個人的には面倒な一年だったよ。
なんだけど、新年早々おみくじがひどくて先行き不安すぎだった! 最初に行った神社で、みんなにつられてなんとなーく引いたら末吉だった。人生で一番しょぼい結果だった上に、書かれてたありがたいお言葉が当てはまりすぎてますます落ち込んだけど、いいもん今から辰年に縁のある(たぶん)寺に行って引きなおす!!って気を取り直してそっちいったらでも予想以上に混んでて、おみくじひけなくて色んな方向でどんよりと元旦が過ぎ去って行ったのでした。次の日に別のお寺に初詣行ってもう一回引きなおしたら小吉まで回復したのでちょっと気も晴れたけど。単純です。そんなに信心深くないしどうせすぐ忘れるけどやっぱり気になるっちゃ気になる。
お正月はあとテレビ買った!!この地デジ化の世だというのに、今まで10年以上使ってたテレビに思い入れがありすぎて買えなかったのね、でもいいきっかけがいくつか重なったから買ったら綺麗で感激です。特にゲーム画面が大きくて綺麗で見易い!って言いつつやってるのが15年前のピクロスなんですがwこの次はやっぱりそれくらい前のライブアライブに移るつもりです。ありがたみが無いw機会をうかがって遙か3もやるつもりだけど。すごいなーあのテレビで九郎とか映ったら照れ笑いが止まらない気がする。戦闘画面とか見るの楽しみだな。

あと遙か5も発売日前にクリアしなきゃ!(クリアしたつもりになってたらまだ本編ちょっと残ってた。配信イベントも忘れてた!)来月末なんですね。案外近かった。今日はじめて公式サイト行ってきたんだけど謎の新キャラ謎すぎる。すごく謎すぎる。前にも書いたんだけど、ちゃんとしたゲームのある程度ちゃんとした追加ディスクは歓迎です。せっかく作ったキャラクターはとことん使っちゃえばいいじゃない! グッズコレクターさんは大変だと思うけど。遙か5+新作なパックも出るみたいであれはほんとにコレクターさん&中の人好きさん泣かせすぎるとさすがに思ってしまったけどw そういえば、遙かシリーズ予約買いするの実はまだ2回目で自分でちょっと驚いた。はまるの遅かったからPS2夢浮橋だけだったよ。
感想(と呼んでいいのか分かんないあれ)も続編出る前に書き終えなきゃ。ネタばれ的な意味で、続編出てから書くの面倒だもの!

ってことでお返事です。
31日の方

あけまして九郎年です。九郎年です! 九郎だけでもいいし、将臣くん他のみんなセットだと考えても素晴らしい年です。よい九郎年をお過ごしくださいね。
昨年はサイトに来てくださって、色々読んでくださってありがとうございました。後付けの続編や、扱ってない(その上うろ覚えで書いてる)2の話とか、あとうちのサイトで5の感想楽しみにしてくださってた方がいると正直全く思ってなかったので意外嬉しかったです。上にも書いちゃったんですが、あと1カ月半で頑張ります!ってほどここから先の感想はちゃんとしたものではないんですが、何かしら楽しんでもらえればいいなと思います。こんなサイトでよろしければ本年もよろしくお願いします。