2012/02/10/(Fri)07:45
|
髪半乾きのまま外でたら頭に雪くっついて凍ってておもしろかった。この辺でも凍るんだ! よくテレビでやってるような突き刺さる感じじゃなかったけれど!!
だんだん自分で何をやればいいのか分からなくなってきたのでやらなきゃいけないこととやりたいことを箇条書きにしてみることにした。 ・三月に弁ヒノを更新する ・その前にあのお知らせを出す ・お知らせを出す時に一緒になにか更新したいんだけど今月中に終わるの? ・個人的な弁ヒノも書いてしまいたい ・遙か5の感想リミットはあと2週間 ・おととしのエイプリルフールで完結するはずだったあれの完成が今年の目標
って、最初の弁ヒノはもう実質書き終わってるし、最後はもう今更どうこうってレベルじゃない(笑)からともかくとして、話書くのと感想今月中に終わるの…? あと遙か5も結局いつやるのか決めてないよ。今あんまり乙女ゲーな気分じゃないから勿体ない気がしちゃってる。今やってるロロナのアトリエもなんだかんだそれっぽい要素込みって考えると、夏から遙か5→薄桜鬼→ロロナってやりっぱなしだからってのが大きいよ。
そのロロナのアトリエはステルクさんとイクセくんのエンディングを見たけど、このゲームはどの辺のユーザーを狙ってるのか分からなくなってきたよ。どっちかと言えば男性向けなんじゃないのこれ?その割にいちいちにやにやしたよもー。にやにや。でもステルクさんはやっぱりなんか見ていて色々突っ込みたくなってしまう。11歳差だよお兄さん。その上段階を一気に踏み越えすぎだよお兄さん!面白い人だった。いや面白いで済ませちゃいけないような気もするけど(笑)面白い。男キャラの中では完全スルーしてたタントさんは、戦闘に連れてってみたら惚れた。モーションがかわいかったのと、あと使い勝手がすごく良かった…! やっぱりRPG(じゃないけど)とかはキャラ使ってみないと分からないものだなあ。性能の良さに安易につられるよ。 遙か4(RPGじゃないけど)も、好きでも柊とか風早とかやっぱり最初は全然使わなかったもんな。大体那岐+忍人+遠夜だった。アシュヴィンはいれば使ったけど。だから同門技見たくて同門三人で戦ってるとうっかり全滅しかけて「あれっ!?」って思ったものです。前述の三人が強かったのは私がそういう順で攻略してったせいもあると思うし、中盤くらいからはみんな使ったけどね。遙か4のそういうところ好きだったなー。3はどっちかといえばキャラの個性っていうより属性の相性が大きかったイメージ。弁慶は便利だったけどね。弁慶は卑怯だ。土属性のくせに火の術使えるんだもん。それ言ったら先生もだけど、弁慶さんその上回復もできるし不屈まで持ってるんだもん。
拍手もいつもありがとうございます! | | |