undercords


2010/05/13/(Thu)18:20 
色々あって大絶賛弁慶さあああああああああああん期中です
どういうことかとひとことで言えば一時間程度の時間と二杯程度のカルアミルクがあればガチ泣きしながら白昼夢の歌について語れるレベル
あの歌で泣ける日が来ようとは
別に何があったってわけじゃないんだけど、ほんとに些細なきっかけで今までのイメージって変わるものですねー
って先週日記に軽く書いてた癖に実際久々にそういう機会に出くわすと動揺するものですね
先週の日記下半分消したくなったよあんまりにも情けなくて
今少し持ち直したので完全にただの弁慶さん愛でたい病です

2010/05/11/(Tue)22:34 
 下のヒノエ話の余談だけど(長すぎたから分割した)
遙か3を勧めてくれた人の十六夜についてに事前説明が「銀髪すごい」「泰衡さまおかしい」と「ヒノエルートがちょういいよ」だけだったような気がするんだけど。弁慶とかあっつんとか触れてなくない…?
 あ、あっつんはおかっぱ素晴らしいとか言ってたけどそこだけだよね。やっぱりあの人最初からヒノエ大好きだったんだね。というか多分、私が思ってたより最初から朱雀のこと愛してたんだね、って思い返してて気がついた。
 熊野少年可愛くて好きだよーあとは朱雀もそこそこ気になるよー、とか謙虚に言ってたから騙されたよ。ああ、でもどっちもヒノエじゃん。悪いのは私だったのか、ごめんなさい。でもほんとにいつも騙されます。どこかの軍師みたいですね。だから私に弁慶ほんとに好きだよねって言われるんだよあの人。誰とは言わないけど。
 ちなみにその人、迷宮の時は確か「恋敵かっこいい恋敵素晴らしいヒノエがいい」と「九郎ちょう楽しいよ可愛いよ期待を裏切らないよ」って言ってた。弁慶のことはやっぱり聞いた記憶がないんだけど、照れ過ぎて言えなかったんだよね、ヒノエのことといい気付かないでごめんね。大丈夫、今からたくさん言ってくれればいいよ私いつでも聞くから!! 誰とは言わないけど。


 あともうひとつ余談だけど、そういや私十六夜迷宮やってた頃は、弁慶とヒノエは昔に接点がなければないほど萌えなのにーって思ってたのを思い出した
 ヒノエからしたら噂に上る叔父上くらいの感じで。弁慶も、名前と顔は知ってる程度で。そういう半端な名前だけ親戚もいいなあって思ってた。現状でも十分半端って話もあるけど。

2010/05/11/(Tue)22:26 
 5月は忙しいの分かってたんだけどこんなに時間がとれないとは思ってなかった


 昨日と先週と好き勝手弁慶がどうとか書いてたけどほんとにさ、そんなのどれだけ語ったって仕方ないじゃない、それでお話書けなきゃ意味ないじゃない、むしろこんなことしてないで話書けばいいじゃない!
 とか色々思いつつも、ここまできたらヒノエを語らずにいられないのでもうしばらくお付き合いください。

 ヒノエはね、ここ数年、プレイ中にこんなに印象変わった子はいないよ!!っていうくらいびっくりしました。勿論いい意味で。遙か3の本気と実力を思い知ったのはヒノエだった。
 それこそ多分、みんな似たようなこと思った思うんだけど、ヒノエだけは絶対ない!って、最初は思ってたんだよね。
 プレイ前、勧めてくれた人に「ヒノエはね、人気あるらしいよー」って説明してもらってたんだけど、4章で出会った時に「あーこういう子は人気あるよねーでも私はいいや」で終了したはずだった。
 だって出てきていきなり馴れ馴れしいし、当時、私は九郎とお近づきになりたかったのに4章まるっとヒノエのターンで邪魔だし、なにより見た目がおかしいじゃん。スパッツなのはともかくとして、こんなにかっこつけてるのにデコに石だよ!? ありえないだろ!! って思ってた。とはいえ石に関してはそれなりにすぐにどうでも良くなったし、スパッツも……でもスパッツのことは冷静になったら負けだよねって今でもたまに思うけど、そういうつっこみどころがありすぎるところが遙か3のすごくいいところなんだと思うし、なにより他にビジュアルおかしいひとたくさんいるから、あんまり気にならなくなってましたね。だってヒノエより余程源氏組がひどいよね。腹奉行と脇チラ軍師とポニーテールだよ。その点平家は服装まともだよね。誰をとっても普通だよね。やっぱり京の雅な方々と、坂東の田舎侍は違うんでしょうか。九郎は服だけはまともだけど。あれ九郎が自分でチョイスしてたら萌えだな、残りの二人との兼ね合い的に。あ、無印限定で。
 話を戻して。とにかく、一言でいうと存在が面倒でした。結局熊野は手を貸してくれないし。こっちは普通に源氏に肩入れしてプレイしてたから、なんか面白くないわけですよ。でも熊野出たあとから、徐々に印象が変わってくるんだよね。
 最初に「あれっ?」思ったのは1周目の5〜6章のところ。一の谷で負けて、先生帰ってこないし落ち込む九郎に、はっきり覚えてないんだけど、なんかいい事言った時。正論で九郎をばっさり切ってるんだけど優しい、今からすればすごくヒノエらしい事を二言三言。その時に「あれ、この子案外大人? んで、案外優しい?」って最初に思った。
 で、2周目、今度こそ熊野水軍協力してくれると思いきや、そこはきっちり距離取ってくるし、2章で仲間にした時にも、甘い事言いながら仲間にはなるけど全然本気じゃない上に、望美の事見定めてる感じじゃないですか、その辺で、なんか印象が違うぞ、この子馬鹿じゃないぞ?って思い始めた。
 どっちかといえばへたれ寄りのキャラだと勝手に思ってたんだよね、それこそ(無印の)景時さん的な。逃げよう!とか言っちゃいそうな子だと。でも八葉への言葉見たり選択肢選んだる間に、違うんだって分かってきて、引き込まれちゃってました。案外冷静だぞこいつ、みたいな。望美にも(良くも悪くも)距離取るけど、弁慶にもそうだし。弁慶だからかもしれないけれど。
 で、そんなこんなで4人目くらいでヒノエルートやったら、かっこいいじゃないですか、すごいかっこいいじゃないですか!! あれは神子姫様じゃなくても惚れるだろ。
 何がかっこいいって、やっぱり有言実行なところがすごすぎる。それこそ今までの、神子口説いたり九郎に駄目出ししたりしてた全部の言動の印象が変わった。口だけじゃないんだ、って重みが出た。あの瞬間は感動だった。ほんとに感動したよ。
 十六夜も楽しかったです。十六夜は「ヒノエがね、切なくて可愛いんだよ!」って勧めてくれた人に言われつつ始めたんだけど、ヒノエ最高だったよ。無印であんなに驚かせてくれたのに、まだ別の面を見せてくれるのかヒノエくん。ちょっと弱気なヒノエも可愛かった、なのに最後に颯爽と現れるヒノエはかっこよかった。ほんとに好きなんだよ十六夜EDのヒノエ。ときめきをありがとうヒノエくん。
 ヒノエに関してで、最終的にとどめだったのが、熊野別当ってところでした。や、熊野別当=熊野で一番偉い人=いわゆる王子・王様ポジ だと気がついたのが、普通に弁ヒノいいよねとか喋ってたり話書いてた後だったんだけど、そこでまたもう一段ヒノエの理解が進んだ感じです…ってなんか口調が重々しいなすみません。
 正直、王子王女属性のキャラ、というか血や土地に縛られる人に昔っから弱い、ってのもあるんだけど、それとは別に、ヒノエの別当としての姿勢がいいなって思った。王族って言っても色々いるじゃないですか、何をしても国を守りたかった一の姫とか、東宮の重圧に負けてる彰紋くんとか。それはそれで好きなんだけど、ヒノエってすごく堂々としてるじゃん、熊野ラブ、熊野ラブなオレラブ、みたいに。かつ熊野を愛してるけど自分を犠牲にとか考えなさそうじゃん(無印で一人で行こうとしたけどあれは熊野じゃなくて望美とか父上とか弁慶のためだと思ってる)。欲張りで、君を泣かす僕を許せないとか言う以前じゃん。そのスタイルが、遙か3って舞台の中でツボだな〜って恋に落ちました。落ちた。
 だって他キャラとの対比がおいしすぎる。熊野を出た弁慶は勿論、一族の憎しみを背負ってきた御曹司九郎とか、過ちを止めるべく家を裏切るあっつんとか、平泉を守りたくて大迷走ぶちかます泰衡さまとか、惟盛でも、将臣くんでも譲でも勿論望美でも、いいなあ〜と、常々思ってしまう。ヒノエはほんとに(カップリングとかじゃなく)誰かと並べて愛でたい。人の中にいてほしい。
 そんなヒノエは弁ヒノを書ければ一番いいんだけど弁ヒノのヒノエを動かすのに私の力量が完全に足りてなくてヒノエを殺しちゃっててそれが常に悔しいので、この際誰かとの友情みたいな話でもいい、色々書きたいです。弁ヒノも書きたい。月末……は別の事やってそうだから夏から本気出す

2010/05/10/(Mon)23:17 
 九郎のことはほんとに今でも良く分かんないままだし、多分それなりに普通な感想しか書けないので語るほどのことはないのだけど、なにかのついでなのでまた長文で第一印象を綴ってみます。
 私も適当に、明日には違う事言ってるかも程度のノリで書くので、そんな感じで流し読みして貰えれば嬉しいです。
 ちなみに前回も今回も要約すると「だからもっと色々書いちゃえばいいじゃない(という名の自分正当化)」

 弁慶の時にも書いてるんですが、九郎もやっぱり、義経に思い入れなく始めたので、そういう方面でかしこまることもなく、言うなれば譲や将臣くんと同じ状態からスタートした形なんですが、
最初の印象は「固い」っていうよりは「ツンデレ」でしたね、ツンデレきたー!!みたいな感じで気になってました。自称できるほどではないんだけどツンデレ好きだったので。
 で、分かりやすくかっこいいし、分かりやすく可愛いし、あと見た目的な兼ね合いも含めて、最初に攻略するんだから!って1周目から決めてかかってました。むしろ取説読まないで始めたから1周目から九郎を攻略するつもりで当たっていた……笑
 だというのに選択肢徹底的に間違えて、結局2人目になったんですが、それはさておき。
 そんな感じなので九郎の最初の印象は、ほんとに語るほどなにもなく、普通だったと思います。思ってます。
 さすがの私も義経といえば「大活躍だったのにそれを兄上に疎まれて追われて殺されちゃう人」「なんかいい奴」「何故か日本人に大人気」「物語ではたいてい美形設定」くらいは知ってたので(逆に言うとそれ以上はほとんど知らなかったので)、
「わーやっぱりかっこいいんだー」「大将っぽくていいなあ」「ていうか話がやっぱり史実っぽいんだ」「九郎救えるんだ!これはすごい!!」と納得しつつ、「天然可愛い」「天然すぎる」「どれだけ正直なんだ」「いい子だなあ」「ていうか天然にも程がある」とかにこにこしながら眺めてた感じでした。……後から振り返れば無印の九郎はそこまで天然じゃないような気もするんだけど(笑)、とにかく当時は、1周目の次点で本命だったと九郎と過ごしながら憧れのネオロマンスゲームとやらをごくごく呑気に楽しんでたと言っても過言ではない。
 なのに、つい九郎について探りたくなっちゃったきっかけは(何度か同じこと言ってる気がしてお恥ずかしいんですが)壇ノ浦に攻め込むときに、弁慶とか景時さんが「鎌倉殿やばい」って散々言うじゃないですか。それを察してる風だったのが、引っかかったんだよね。
 天然で馬鹿だから、気付かないまま裏切られるのかなってずっと思ってたからまず意外だったし、勘付いてたのにずっと誰にも言わずにいたのがもっと意外だったんですよね、あんなに馬鹿正直なのに。そこからすっごく九郎のことが気になりました。すっごく気になってた。あんまりにも気になって、十六夜は真っ先に九郎ルートやったもん。
 で、改めてちゃんと見たら、九郎って天然で一見からっとしてるけど、案外暗いよね、しかも言いたいことなんでも言ってるのかと思いきや、実はそうでもないよね、って気がついて、そこから私の夢と希望と妄想が加速しちゃって現在に至ります。
 とはいえ九郎は本当に今でも良く分かってなくて、九郎について話振られても多分「九郎可愛いよね」しか言えないんだけど、そんなアバウトな当初の印象に、あとは「こういうこと言うんだー」みたいな細かいところをちょこちょこ日々発見して上乗せしつつ九郎可愛いなって勝手ににやにやしてる。ほんとに分かってない。弁慶とかヒノエは書いててそれなりに「これは多分弁慶さん(ヒノエ)ぽくないけどまあいいかな」って分かってて書いてひやひやするんだけど、九郎はそのもっともっと前の段階で分かってない。それでよく九郎書きたいよ〜ってぐだめいている。……実際書いてないけど。
 多分、九郎って自分と性格が違いすぎて思考回路がどうなってるんだかとんと見当がつかないんだと思います。4章間章のイベントで「体育会系にはついていけない」とか、そういう感じの選択肢があるんだけど、全力であれを選びたい(笑)

 あと九郎といえば、どうしてか当初から、「よく怒ってよく泣いてよく迷うけど、後からちゃんと考えて、ちゃんと自分の答えを出せたり謝れる子」っていうイメージがすごく強いです。なんでそんな印象なのかソースを昨日今日丸二日かけて思いだそうと頑張ったものの思い出せなかったんだけど、そんな気がしてる。
 ……強いて言うなら、九郎さんなら大丈夫だよ!って選択肢を選ぶと★がきらきら〜っと上がるから、「九郎は背中を押して欲しいんだな、自信がないのかな」って思ったことはあったんだけど、それに気付いたの結構後なんですよね。なんだろう、十六夜の九郎ルートかな。謎です。謎のまま色々書いていつもはったりでほんとにすみません
 多分私九郎を理解するために九郎の話を書いている気がします
 ヒノエはヒノエくんかっこいい!!って言うためにヒノエの話を書いてると思ってる



上の分の後半を若干踏まえて拍手にお返事です。
9日の早朝の方
 長文になっちゃったのに読んでくださって、その上コメントまでありがとうございます。しかも一緒に以前の話の感想までいただいてしまった形でしたので、色々恐縮しつつ嬉しかったです。
 あの話は一体なんであんな内容なのか、今となっては自分でもよく分かってないのですが、
とりあえずあの話の弁慶って、九郎や皆のためっていうより、自分の過去やらなにかのために裏切った(と弁慶自身は思ってる)ところが大きいので、ばつが悪くてごめんなさいって九郎のところに帰れなかったのかな、ってのと、あと当時の私が、人を遠ざけて置いてく弁慶さんがどうにもこうにも好きだったのであんな感じになり、九郎は九郎で、上でもちょっと書いてるんですけど、弁慶に何か言われて一旦落ち込んでも結局後から追いかけてきてくれると勝手に思いこんでたので、全部混ざってあのように落ち着いたのかなと思います。書いた人は衝撃を与えているとは露知らずでノリノリでした、すみません。でも面白く読んでいただけた上に今こうしてコメントいただけて書き手冥利に尽きると思っちゃいました。更にすみません。
 あ、でも、せっかく公式で…どうみてもラブラブにしか見えないけど、一応親友設定な五条(笑)なので、くだらない事でしょっちゅう言い合ったりしてたらいいのに、とかは今でも思っちゃいます。

 ところで自分事ですが、私、遙かは3→4→2→夢浮橋の順でプレイしてるんですが、夢浮橋のあとに、もう一回3をやりなおした時、五条大橋のあれで「あれなんか弁慶さんすごくいい人っぽい……そっか地朱雀だもんねいい子属性だよね今までごめん!!」って同じく勘違いしました!勘違いしましたよ!! すごくいい子に見えました。いや実際優しい人だと思うんですけど、なんでだろう、勘違いって言いたくなってしまうのがさすが弁慶さんですね! なんとなく詩紋くんと同じカテゴリにしたくないというか…不思議ですねー。
 お話お聞きできてこちらこそ楽しかったです。たくさんお言葉ありがとうございました!