記事一覧

はっぴばーすでー

自分♪

やっと念願のジャック・スレイド(偽)外交官と同じ歳です。
です。
です?
あれ? 自分の年齢に自信がなくなってきた(アホ)

■BGM
うたわれのBGMって、主題歌とか入れても24曲か。少ないな……ってのは、先日思ったこと。
あれから、少し意識してうたわれをプレイしてみた。
なんか、ゲームやるけど、BGMを意識してプレイしたことなんてなかったので、色々気づくことがあって面白かったです。
意外にBGMが流れていなかったりする、うたわれ。
ひたすら小鳥のさえずりが聞こえるシーン、無音のシーン、かと思えは1曲をずっと流し続けるシーン。
なんか、ゲームって意識してやると色んな発見があって面白いや。

ちなみに、ノベル系のゲームは苦手なので、うたわれ以外は持ってない。
いや、うたわれはアドベンチャーか?
ノベル系の自分の中の枠組みがおかしいかもしれない。
月姫はノベルゲーだよね。
じゃ、うたわれはアドベンチャー?
ひたすら文字を読むだけのゲームが苦痛。
それで投げ出して積んだゲームなら何個かある(アホ)
そしてフェイトは未だに未開封。

月姫はアルクと秋葉を落としただけだったかな?
ノベルゲーは、ホント苦手。

■アテナ像
ってか、ニケ。
今更気がついたんだけど、サーシャが持ってる付けはニケの杖。
アテナの像のニケそのもの――――――とか、アニメの本家星矢で言ってた気がする。
で、そのニケの像。
カルディア外伝で教皇が見上げている時は手の上にニケがあるんだけど、サーシャがニケの杖をもって以降ってか、最後のコマではちゃんとニケがなくなってた。

あの時、教皇はニケを呼び出せないサーシャを憂いていたのかな。

そーいや、教皇が「サーシャ様」って呼んでたな。本編のハクレイは「サーシャ殿」だったと思うけど。
その辺どうなってんだろう。

セージとハクレイは、ちょこちょこ違ってて楽しい。
セージの一人称が私で、ハクレイはわし、とか。
セージは教皇として、大勢の人間と関わらないといけないから、言葉遣いもそうなったのかし。
方言と標準語の違い、みたいな。
なんか、いいたとえがでないや。ま、よし。

ところで、「はじめてのおつかい」的「おつかい」は「お使い」と「お遣い」どっちが正しいんだろう。

■星矢の世界は
ひょっとして、マジでギリシャ神話的延長の世界なんじゃなかろうか、とちょっと思った今日この頃。
こう……現実世界での常識、猿から進化した、って説が存在しないというか?
本家星矢が現代設定でも、現実の現代とはまた違った物なんじゃないかなーと。

タナトスって神様が出てくる。
マニゴルドやセージって人間が戦う。
そのシーンをアニメで見ていた兄が言った。
「こいつ等(=タナトス)は何? 神って名乗ってるだけで、変に強いただの別の生き物じゃないの?」
とかなんとか。
現実世界でコミックスなり、テレビ画面なりで物語としてLCを見た場合、相手と対峙することができるのだから、タナトスとマニゴルドは作中で神と人と分けられるだけの種族の違いしかないんじゃないかなーってことだと思うんですが。

ま、私はその時「変なこと考えるな。アニメぐらい素直に見ようや」とか思ってたんですが。
夢的発想でもある気がする。

タナトス達を神として考えるのなら、あの世界はギリシャ神話と地続きな気がする。
恐竜がいたり、人間が猿から進化したりはしていない、そんな世界。
神が神として存在できる絶対条件というか、なんというか。

逆に星矢の世界で、大昔に恐竜がいたり、人間が猿から進化した世界なら、ギリシャ神話の神々が全て嘘になる。

うん、うまくまとまんない(笑)
ま、あれだ。
漫画は気楽に楽しめばいい。たまに頭ひねってへ理屈考えるのもいいけどね。

なんつーか

思いっきりシジフォスにつれ攫われる感じだったな、アニメのサーシャ9歳。
あの流れだと、いつ「私貰われてっちゃう」とか言って、兄とテンマに再会を約束しながら花輪を作る暇があったのか謎。
あれだと、なんか……道で跪く青年に、のらりくらりと唆されて、そのまま無理矢理連れ攫われた感じに見える。
腕ひっぱられながら「テンマ!」とか、思いっきり助けを求める感じに叫んでたし。
追いかけるアローンが転んだけど、演技に見えて仕方がない(笑)
これ(サーシャが居なくなる)でテンマはボクだけのもの!(にやり) とか思ってそう。

ところで、テンマはあれだけばっちり黄金の箱見といて、童虎の時はなにも気づかなかったんだろうか。
あれ? これサーシャ連れてった奴と同じ箱じゃね? って。
あ、普通の入れ物と思ってたら、同じメーカーの物としか思わんか。

冒頭のサーシャの台詞が、シジフォスにお嫁入りするのかと思ったわ。
サーシャの中身がシジフォスの中に入った後、倒れるサーシャの肉体を支えるハクレイ様に萌えてみる。
そのまま意識のないサーシャの体にエロイことをしてくれたら、なお良い。
むしろ、私がしたい。サーシャにエロいこと。

さあ、来週からはハクレイ様オンステージだ。

なんとなく、改めて夢界のシジフォスとサーシャを見ると……表面上は問題なくつきあっているけど、親しくはない。
そんな気がする。

この後、わりと直ぐにカルディアと聖域から家出すると思うと……たまらんモユル。
あれだけ人攫いのように連れてきたなら、居なくなったっ!? とカルディアの外伝なのに超大ゴマで慌てるのもわかる気がした。
あれ、確かページの半分ぐらい使って教皇に出撃の許可求めてなかったっけ。
ん、確認した。半ページ使ってた。
シジフォス、どんだけ(笑)

■カルディア外伝
書き下ろしがっ!
デジェルのお師匠、童虎と同じ方法で長寿だったんだ。
それをカルディアに移植って……なんでカルディア成長してるの(笑)
もう、外見10歳、ホントは22歳の黄金聖闘士でも良かったと思うんだ。
そんなカルディアなら、今とは違う意味で好きになる。

サーシャ可愛い、サーシャ。

アニメのシジフォスとサーシャを見た後でこれ読むと、真のロリコンはアスミタだけに思えてくる(笑)
カルディアは、兄的。
シジフォスは超忠誠心。
アスミタは、幼女にころり。
そんな感じ。

■マニゴルド外伝
昨日危惧? した私服が……っていうか、あれはもしかして、外に行く時用の聖域的支給品なんだろうか。
シジフォスも似たような服きてたよね。
アニメだと、エルシドも似たようなのきてた。
いっそペアルックか? どんだけエルシドはシジフォスが好きなんだよ! とか思ってましたが。
どうもマニ、シジ、エルシドは同じ服っぽい。
細部観察したら違うのかもだけど。

久しぶりのマニゴルドは、かっこよかった。
萌えたわ、久しぶりに。
いや、少し前までアニメのマニに燃え萌えしてた気がするけど。
蟹座のトゲトゲ頭、ついてないマニのが、なんとなく好き。
いや、描きにくいだけの違いだろうけど。
セージ教皇でてくるのかな。
そろそろハクレイ爺もみたい。

そーいや、マニゴルドはラッピングして。
童虎は行李? だっけ? 籠に入れて。
カルディアは雑に布で巻いて。
シジフォスは隠そうともせずに丸出しで。
アルバフィカは着こんで移動してたな、黄金聖衣。
エルシドはどうだっけ? アニメでそんなシーンがあった気がしないでもないけど、気にしてなかったから覚えてないや。
シジフォス大好きなエルシドだから、シジフォスのまねして丸出しなのかもしれない。

そーいや、テンマ×シジフォスかと思ったわ、昨日のアニメ。
子供テンマがシジフォスの目を覗き込むシーン。
ちゅーするのかと思ったわ。
私もだいぶ801に傾いてきたな。
恐るべし、聖闘士星矢。
でも、まだ大丈夫だと信じてる。

もしかして

マニゴルドの外伝で私服が出たら、先に書いてあった立ち絵の服を描きなおすんだろうか、私。
とりあえず、シジフォスが普通のシャツきてたから、マニには色違いなだけでシャツ着せてたんだけど……

ま、一番怖いのは、外伝で彼女ができたり、個別ルートでやろうとしていたネタが被ったり、だけどね(笑)
彼女がいたら、攻略対象キャラにするには気が引けるし、レグルスあたりはネタとして危険だ(笑)
アスプロスなら、本編で終わってるイベントだから大丈夫だろうけど。

ファイル 1008-1.jpg
そんなわけで、デジェルの私服ってか、子供時代に着てた服バージョン作ってみた。
カルディアみたく、外伝で私服でないかなーと思ってたら、社交界な感じで目が点になったのは良い思い出。
どうでもいいけど、この服長髪に似合わな……

ちなみに、セラフィナ様へのデジェルの気持ちは、年上の憧れの女性どまり派。
でも、外伝見る限り、いい雰囲気だったな。
ユニティの回想と比較すると、けっこう年上だと思うんだけど。
セラフィナ様は謎です。

とりあえず、マニゴルドの私服は期待しておこう。外伝。

今気がついたんだけど…

下の宝瓶宮背景。
椅子忘れてる。
椅子がないよ。机の後ろに。
入れれば少しは奥行きが出てくれるかしら。

……明日は休んで、明後日追加しよう。

■ハクレイの生足
アニメ2章の1話目みて確認。
膝下あたりは確実に生足。
ってか、着物のような形状の服で、生足なのにあのアクションって、チラリ上等すぎます、ハクレイ様。

――――――ってか、そんなトコをチェックする自分に乾杯。
この変態めがっ!

先週のサーシャは何気なくふくらはぎが見えていたりする。
アニメはチラリズムの宝庫。
漫画だと嘘アングルで見えないマフラー? ストール? 下の服+鎖骨辺りの肌とかも見えるし。
2章は老双子好きに親切なアニメです。

なんか、色々不満のが目立つけど。

宝瓶宮内部な背景。

とりあえず完成。
ファイル 1006-1.jpg
宝瓶宮内装。
内装ってか、書庫ってか、書斎ってか、謎なんですが。
デジェルが本読んでたトコ。
こんなもんでいいかなーと。とりあえず。

でも、塗り終わった! と一時間置いて見直すと、本の色は同系色で最大3色ぐらいが落ち着きそう……とか思えてきた。
まあ、またやる気になったら試してみるかもしれなくもない。

web拍手に返信いたします