undercords


2011/10/12/(Wed)07:33 
最近めっきりいろいろ書くだけの時間がないけど開き直ってふわふわ自分一人で妄想してみた結果、もしかしたら友情九弁書きたいのかもって気がしてきた。たぶんほんとに書くなら中編とかになるだろうからぜんっぜん書ける見込みないのであれなんだけど、友情っぽい話書きたい!友情九弁って恋愛なの友情なのどっちなのって感じだけどそんな感じ。書けたらいいなあ。なにも考えられてないんだけど。さいきん九郎が好きすぎて九弁に埋まってたい。

といいつつ、薄桜鬼を貸していただいたので薄桜鬼ちょっとやってみたよ。三分の一くらい??遙か以外の乙女ゲーはじめてやったから新鮮です。楽しい。今のところ特別だれか好きとかはないけど、だからこそかも呑気に楽しんでます。あでも山南さんのおかっぱ具合はいっつも見つめちゃう。いいおかっぱです。土方さんルートと平助ルートまでやってきたよ。土方さんは近藤さんが好きすぎてやってたら弁慶だって九郎大好きなんだから!!って謎の対抗意識がこみ上げてきたりしたけど(笑)、みんな楽しくてかっこいい。みんなでわいわい喋ってるゲームってやっぱり楽しいですね。あと外見が……服装変わるのもだけど、髪型途中で変わるの卑怯だー。いいなあ。平助は断然洋装派。ぐっと大人っぽくなるよね。土方さん洋装かわいいけどポニーテールが勿体ない。

2011/10/06/(Thu)07:39 
 ただいまーどっぷり遊んできました。ほんとにどっぷり遊んできた!特に主によく知ってる人と適当に無軌道に遊んできたからますますかもしれないです。初対面の方ともお話してきたけど楽しい方だったから時間あっという間だったし。やっぱり天然系だと思うんだけどなあ。天然っていうか、不思議系??楽しかったです。
 関東周辺ではすんごい勢いで散財しちゃいました。食べまくった。食べつくしたし、あとお茶を飲みつくした。たくさんお茶飲んだなあ。一緒に遊んだ友達がとてもお茶好きだったからなんだけど。お茶屋さんで飲むお茶ってなんであんなにおいしいんだろう。
 そのあと東北に移動してからはあたりまえのように延々遙かと薄桜鬼の話してた。平泉にも、薄桜鬼居酒屋に行ってきたしね。ああいうコンセプト居酒屋っていうの?イベント系のお店に行ったの初めてでした楽しかった。薄桜鬼キャラ名前しかしらないけど楽しかった。沖田総司さんと斎藤一さんが作ったって設定のムース(緑と水色)を見て九郎と弁慶が作ったんだね!!って言ってりゃそりゃ楽しいよね。PSPで景時後日談見せてもらって九弁出てきた!並んでる!!ってはしゃいでりゃそりゃ楽しいよね(しかも私は一カ月前に一度見せてもらっている)。それ抜きでも楽しかったよ!!薄桜鬼借りて来たので今からあの居酒屋の楽しさ再認識してくる。
 平泉も行ってきたよ。行く前にも日記に書いてたんですが、平泉ってちいさい町だったんだね。かわいい。毛越寺かわいかった。あんなところを九弁がうろうろしてるなんてかわいすぎるほんとかわいすぎる。高館は、入場料をとられることがなんか面白かったです。九弁思い出の地、有料なんだプレミアムなんだただじゃ見せてくれないんだそうだよね!!!って感じで。景色がいいところだったんですね。絶景すぎでした。あれ毎日眺めてたんだね。夏の夕方とか気持ちよさそうです。かわいい。でも行った日はちょっと涼しい日だったので、これ寒いよ冬ぜったいさむいよ!!と心配しちゃった北東北民の性。寒かったら一緒にあたたまってればいいんだよって某さんが言ってた。たぶんけんぜんな意味でいったんだと思うんだけど文字にしたらなんかいかがわしい。
 平泉も鎌倉も京都も行ったことあるんだけど、遙かやってからそういうところに行ったのが今回がはじめてだったので、すごく不思議な気持ちでした。私は遙かから源平に入ったので、ぶっちゃけ遙かありきのリアル歴史、でありかつ遙かを楽しむ範囲からはみ出した歴史は(乱暴に言えば)どうでもいい、と思ってる、んだけど、なんていえばいいのかな、九郎さんと弁慶さんが二人いるような錯覚を覚えたっていうか、うまくいえないけど、不思議だった。高館とか中尊寺とか行くと、平泉終了の歴史の話が色濃くなるわけで、でも遙かの九郎や弁慶はおおよそどっかで幸せにしてるから関係ないよねって思いつつもなんだか寂しいな、みたいな。ほんとにうまく言えないですけど、おもしろかったです。や、みんなと別れてうちに帰るのやだっただけかもしれない(笑)
遊んでくれた皆さまありがとうございました。いつもありがとうございます。
楽しかったです。楽しすぎて現実に戻れてないです。
戻れなかったので、おもむろに遙か5の続きをやってクリアしてきました。
その感想も……まとめないと結局高杉ルートとかもう忘れてる!
この日記もそうなんだけど、感想のようなものを書くと長文にしちゃう癖をそろそろなおしたいです……

不在の間も拍手ありがとうございました〜!

2011/09/27/(Tue) 
バイトのようなものが忙しくて話とか書く暇ぜんっぜんないの寂しすぎるから妄想なんてしてないよもはや真人間のようだよわーいわーい
でもそのバイトのようなものはシフト制じゃなくてノルマ制でもうやる量が目の前に積んであるのであって、ゆえにいつもぐうたらしてちっとも真剣に取り組まない自分が全部悪いんですが集中力欲しい

って感じなので、宣言する意味もないと思うのですが、ちょっと出かけてきます。1週間くらいかな。いろいろ遊びまわってきます。今回こそ本気で食べ歩きしてくる。高速のサービスエリアでソフト食べて懸賞応募するんだ。平泉も行ってくる。
忘れ物がありそうで怖いよう。はらはらする。

拍手もいつもありがとうございます!

2011/09/21/(Wed)07:34 
そういえば平泉に行こうとして調べてて今更知ったんですが、
高館から御館のうちって徒歩10分とか20分とか、そういう近さだったんですね!!
知らなかった。すんごい近いじゃない。
京都もそうなんですが、遙かやってから行ったことがないので、土地勘距離感が全くないんで、かろうじて地図とか眺めてそれっぽい気分になってはいたんですが……こんなに見当違いしてるとは思わなかった〜。もっと1時間くらいかかるのかと思ってた。
私が見たのが高館から無光量院柳之御所までの時間しか書いてなかったから、中尊寺とかそっちまでの所要時間は分からないけれど、でもきっとやっぱりそんなにかからないよね、
だったら九郎とかってほんとに街中うろうろしてたんだろうな〜って楽しくなっちゃった。歩いて20分なら毎日御館のところに行けるじゃん九郎。泰衡さまとも会えるじゃん九郎。名前がすぐ出てこないんだけど…あの川の向こうの町にも行けるじゃないもちろん弁慶もどこでも一緒でもいいです。ゲーム上で地図見てるだけだと分からないことだらけです。
京の九郎のおうちと景時さんちもかなり近かったりするのかな。歩いて5分とかだったりなのかな。それは九郎、朝ごはん食べに通っちゃうね。でもなんにせよ比叡の山から下りてきて登って帰るのはすごく大変そうに見えるんだけど、どうなのかな。荒法師たち夜になると街にやってくるの話聞くたびにすごいなあーと思ってた。みんなやる気あるなあ。
遙か4とか、5も長州マップとかは見るからに広いだろう遠いだろう!って察しがつくから分かりやすいです。5なんかは全然遠そうに歩いてないけど、でも萩から下関とかって遠いよね、長州。