2012/07/07/(Sat)21:12
|
比較的話を書く方に時間を割いてたら日記書かずに土曜日になっちゃったよー 話はやっとゲーム時間軸まで進んだよ。のんちゃんとか全然台詞ないけど望美さんって単語打つだけでなんか嬉しくなる。 あと10日くらいで終わればいいな。ここまでと違って捏造割合が下がるのはきっと楽だ。でもかわりにゲーム設定が入ってくるからかえって面倒になるのだろうか…。 んで、当初の予定では最後まで書いたらそのまま清書しながら公開しちゃう気しかなかったんだけど、予定を越えて呑気に書いてるうちにだんだん最初の方恥ずかしくなってきたから直したりするんだろうなとかやってるうちにまた時間かかったら嫌だなあとか思いながら今は書いてます。8月に細かい作業したくない暑いからなので見なおさない方向で調節したいとは思ってるんだけど。 あと一番の問題は多分ラストが決まってないことだ!一応二通り考えててどっちにするか決めてない。Aパターンでとある設定使いたいなって思ってるんだけど、それがどうにも両立できないっていうか、ああ、無理なんだろうな……。 あとやっぱり「なんか同じことばっかり書いてる…」って気がしてくる話で困ります。前にも書いたけども一回書きなおしたい!って分かって書いてるところはいいんだけどそうじゃない所が……でも九弁ってたいてい九郎が折れるのがセオリーだよねって勝手に決め付けて無理やり進めてる! 弁慶折りたいんだけどいつも折れないです。折りたい。たまには弁慶に九郎を迎えに行って欲しい!すべてを投げ出して!九郎に飛びこんじゃって!行け!
長々とひとりごと書いたあとですが大河も見たけど今週は感想お休みしますごめんなさい。 ちょっとだけ書いてくと今週は個人的には重盛回でした。父上のいろんなところを隣でみてた重盛の嫡男のしての今後が気になるよ。信西の首も一緒に見てたもんね。あれ意外でした。 あとよくわかんないんだけど、演出?がいいなって何カ所か思ったんだけど覚えてるの最初だけだ。先週信西側が攻め込まれる描写で終わって、今週は信頼+源氏側が攻め込む描写ではじまったの分かりやすかったしかっこよかった。 それと、深刻なのは登場人物が最近めっきりよく分かんなくなってきた事です。振り落とされたくないぞ。まろたちはまあ…きっとそんなに重要な人はいなさそうだからいいかなって開き直ってるんですが平家一門が分かんなくなってきて致命的な気がする。 分かんないって言えば時忠ですね。掴めない奴だ。ほんとに分かんない。あの人は究極のめんどくさがりさんってことでいいの?言ってることまともなときとそうじゃないときの振り幅が(個人的にだけど!)すごいってほんとに個人的にだけど思っちゃう。例によってwikiで先の事ちょっと知っちゃってるからますますなんだろうなとは思うけれど。 wikiといえば、今書いてる話のすごくどうでもいいちょっとした小ネタ(黄瀬川何月だっけ〜とかその程度のレベル)を調べるのにちょいちょい見てたんですが、あれだよ。書きはじめた3月には読み流してた事…主に人名ですけど、それが分かるようになったのがすんごい嬉しかった!この前なんか偶然義朝のところみたらわかるのなんの。ごっしーとか清盛回りも同じく。やっぱり歴史って漫画なりドラマゲームなりお話を見せてくれる媒体があると一気に楽しくなりますね。んで読んでて(っていうか、4月にも見てたんだけど!)知ったんだけど、義朝と信頼ってもともと結構仲良しだったみたいみたいなこと書いてあってびっくりした。そういや信頼って武蔵の守だったか。ドラマだけ見てると性格あわなさそうだけどね。面白いなあ。 義朝さまは輝いてらっしゃいましたね。頼朝さまのナレーションでこの頃の父上をどう評してくれるのか気になります。でも清盛をのんきに迎え撃っちゃだめでしょ手を打っとこうよ!どーんと構えてるのもそれはそれでかっこいいけど。っていうか義朝らしいのかもしれないね武力に自信あるもんね。清盛も清盛で、俺が(公卿に)昇るまで待てなかったのか!って言ってたのがなんか印象的だった。 それと毎週後白河上皇が出てくるたびに、この自由気まますぎる人が蹴落とされずに最終回まで治天の君として出てくるってのが不思議でならぬって思わせちゃうのがすごい。 完全に余談だけど「治天の君」なんですね。「四天の君」だと思ってた。 | | |