undercords


2012/06/15/(Fri)07:21 
やっと私再起動!
3週間ほど普段と違う生活パターンで生きてたら色々忘れました
ほんとに色々忘れながらとりあえず昨日書きかけのファイル2週間ぶりで開いたら頭が痛くなった…なにがどうなってあの内容書いてたんだっけ!
ていうかOTAKU的なあれこれ関係ないところでも日常を取り戻すべく頑張らなきゃいけないレベルなので頑張る


そして大変遅くなってしまいごめんなさいなのですがいただいたコメントにお返事!
10日日曜日の方

 wiki仲間さんですね!wikiつい見ちゃいますよね。ドラマ(に限らず、ですが)見ててこれ誰!?とか今の話もうちょい詳しく!とかいう時お手軽に調べられる、便利な時代がありがたいです〜。wikiは見始めると止まらなくなったりしますけど(笑)
 遙か九郎とリアル義経さんの年の差の謎は、そうみたいですリズ先生のおかげみたいです! その設定を知った当時は「へーリズ先生すごいなー」くらいにしか思ってなかったんですが、いざその場面をドラマ映像で見れる機会が訪れるなんてとわくわく…できる話じゃないと思うんですが!!楽しみです(o゚▽゚)o
 ですがリズ先生が地青龍のいない時空を彷徨ってた説は考えたことがなかったです。九郎がいないってどんな時空だったんだろう……とにかくはじめに望美ちゃんが京に降り立った時に九郎や弁慶がいないって思うとそれだけで既に、すさまじかったり恐ろしかったりする物語が展開されそうでちょっと怖いです。もしかして、望美ちゃんだけじゃなく弁慶とか、ヒノエや景時さんあたりの人生も違ってたのかな。
 運命の迷宮の先生ルートで、大量の結晶が出てるスチルが…先生がかけた時間が目に見えたのがすごく怖かったんですが、本編入れると一体どれだけ先生頑張ったんだろうって感じですね。そのおかげで八葉に会えて九郎が弁慶に出会ってくれたので改めて先生ありがとう先生ほんとに先生! ……そんな先生の孤独に感謝しつつ、つい、先生が(望美たちが時空跳躍してくる時のために)八葉を揃えてくゲームもやってみたいなとも思っちゃいました。
 せっかく素敵なコメントいただけてたのに遅くなってしまってごめんなさいでした。ありがとうございました!

2012/06/08/(Fri) 
 ついでに余談だけど、大河を一話から見てる知人が「あくさふってそういう役職があるんだと思ってた。まさか悪の左大臣だなんて思っていなかった」ってこの前の回見て言ってた。だから庶民ってこんなものだよ!
そろそろ一回みんなの偉さランキング出して欲しいです。庶民には結局清盛とか忠盛父上がどれだけ偉いのかさっぱり分かってないのです。

 大河、ここから先は結構…けして大河のネタばれを見たかったわけじゃないのに色々wikiで見ちゃってるんですが、それを踏まえて改めて遙かの事を考えると、
九郎父、つまり義朝さんて暗殺されかかったところをリズ先生に助けてもらって生きながらえるって設定だったと思うのだけれど助けてもらった義朝さんは一体どこで生き延びていたのだろうとかちょっと思ってしまう。昨日のifの話じゃないけど夢が広がるよね。ていうか遙か3自体が既にifもの。5もそうであるはずなんだけど何故か5って歴史を変えたー!って気になってないのはやっぱり3やった後に5をやってるからなんだろうな。それかゆきちゃんは命削ってるけどプレイヤーは3ほど頑張ってないからなのかな。3の攻略私結構辛かったです。
 そして大河見てるとどんどん自信なくなってくんだけど、九郎って平家倒す平家憎い平家を倒すのが源氏の悲願くらいの勢いで喋ってたよね。いいんだよね。大河見てるとさ…頼朝兄上が清盛恨むなって最初に言ったのもなんか頷けてきちゃうから不安になるんだよ。でも兄上と違って九郎は歴史が動いた瞬間を見てないからそうなるよね。と言い聞かせる自分に。

2012/06/07/(Thu) 
今週の大河の話!
すごく好きな回だったんだけど、感想書きにくい回な気がした…けど書いたらまた無駄に長いです。

 武士の世が来た!って言ってる冒頭の二人が清々しかった!
 良く分かってないんだけど、もしかして武家が朝廷の乱に思い切り加担したのはこれが初めてだったんでしょうか。だとしたらほんとに武士の世の幕開けな歴史的な事件だよね。そうじゃなくてもだいたいあの二人(ドラマだけ見てた感じだと主に義朝だけど)が政治勢力を変えちゃったってことで二人には大きいイベントだよね。戦だった。未だに友とか言ってきゃっきゃしてるアラフォー男子かわいいな。あざといでもかわいい。義朝さん全体的に肩の荷降りた感じで今回見ててこっちもほっとした。
 のはさておき、叔父さんです。まさか清盛が探させてたなんて思わなかった。先に次のタイトル見ちゃってて叔父さん斬るの知っちゃってたので、完全に盛国と同意見で、またそうやって目先の情に流されて駄目だよ清盛…って思っちゃった。でもその後の清盛の叔父さんを守る決意の話を聞いて私すっかり丸めこまれちゃった。我が侭(っていうと乱暴だけど!)の中身本体は昔っからそんなに変わらず甘いことばっかり並べて〜って感じなんだけど、でもどんどん言葉に重みっていうか現実味が増してきた気がするっていうか。勝手な推測なんだけど、実際今回は叔父さん守れるはずだったんじゃないでしょうか。予告含めたほんっとに勝手な推測で、というか、むしろ由良ちゃんの方でひやひやしたんだけど、この頃ってそんなに死罪なかったって感じでOKってことなんだよね?? だから清盛があんな感じで譲らなくて、なにより今まで通りの信西なら死罪とまでは言わなかったと思えてしまった。
 信西がね、思ったより黒く見えなかったんだよー。もうさ、我が敵は皆殺しじゃみたいな黒さでばっさばさやるのかなって思ってた。源平にちゃんと恩賞くれたのも結構びっくりしてた。だから信西、盤石に政を執り行いために、上皇様は流罪!って言っちゃったので、将たちにも止むを得ず、なのかなって。ってのは安易に美化しすぎかもだけど。来週泣いてる画が予告に入ってたからますますそう思っちゃった節もあるけど。
 ごっしーはクレイジーでした。先々週だっけ、同じ所まで昇って来いって言ってるんだ、って清盛が言ってたけど、なるほどつまり一緒に遊んでくれる人が欲しいのねって事だったのかと2週かけて理解。まこと面白う生きてる人だ。でもごっしーには楽しそうでなによりです、って素直に言いたくない!(笑) このひたすら敵を作りそうな性格であと何十年も世を統べれちゃうのはすごいことです。あっという間に転覆させられそうなのに。最初はあんまり思わなかったんだけど、だんだん遙かの院と同一人物に見えてきました。憎々しい!そこがいい!!華と主義のある悪役が大好きです。でも憎い。
 話を大幅に戻して、ということで、崇徳上皇に刀向けた回然り、いちいち清盛が墓穴掘っちゃう物語にしなきゃいいのに…とか今回も思っちゃってたんだけど、それだけ朝廷というのは強大なんだねっていう物語なんだってことがもうすぐ折り返しってところでようやく分かりました。じきにこれが清盛の思い通りになりはじめちゃうなら確かにそれは爽快!

 叔父さんと清盛のやりとりすごく好きだったんだけど、由良ちゃんと為義さんのやりとりが個人的今回ベストうるうるポイントだった。由良ちゃんすんごい綺麗だった。そして為義さんの笑顔が!!小日向さんでほんと良かったってやつだよね。だからって摂関家に忠義を尽くしつくし血縁で争いを繰り広げた結果、自分も義朝以外の子供たちものきなみ罪人になっちゃってるんだから普通は憎むところだと思うのだけど、なのに素直に素敵な笑顔で功績喜んじゃうなんてさー。もう!ああ、このまま義朝を支えて欲しかった。その源氏が見たかった。見たかったなあ。そしたらきっと頼朝も義経も京…にいたかは分からないけど普通の御曹司として育ってたんだろうな。そしたら鎌倉幕府はできなかったかもしれないけどでも知盛とライバル!みたいな感じで育ったりしたのかも。見たい。……遅かれ早かれ源平で衝突してそうな気もするけど。そういうifもののゲームとかやってみたい。無双のエンパイアシリーズがそんな感じって聞いたことあるんですがそうなのかな?ってことでコーエーさんやっぱり是非源平無双出してください!
 話を大河に戻して、由良ちゃん。由良ちゃんはなんであんなに腹くくっちゃった感じになっちゃったんだろう?って先週あたりにすごく私怯えてたんだけど、なんてことはない、ただ殿が好きでだから殿の為にありたいって、ある意味最初のプロポーズの時からそのまんまなだけだったのかなってやっと今週気付きました。今週気付いたこと多すぎ! なにもかも今更でごめんなさい、思い込みが激しいんです。でもほんとにこわかったんだよー。戦の前に刀を差し出したのを見た時に、これ処罰回になったら「弟も斬ったなら父も斬れますよね?」くらいのこと義朝に言うんじゃないかってひやひやしてた。ごめんね由良ちゃん。いや言うかもしれないけど本心は違うって分かったからもういい。

 あとはなんといっても頼長さま!頼長は言葉じゃ言い表せないんだけど無理に言うならば本当に死の淵の演技が。すごかった。すごいしか言えないんだけどすごかったんだもん。オウムの演出も含めてほんとに言葉にできないです。オウムは一心同体だったのか、はたまた乗り移っちゃったのか、どっちにしろ(いい意味で)ぞっとした。すごい怖かったし、もののあわれって感じでしたって古典苦手なんでずれてたらごめんなさい。
 そうそう、歌はとてもよく出てくるけど、そういう平安特有の感性とか、あと怨霊とか陰陽師みたいなファンタジー要素が案外出てこないのが意外です。山法師の神輿を射ぬいた回あたりはちょっと出てたけど、もっと前面に出すのかと思ってた。現代人感覚っぽい清盛との対比的な意味も込めて。祈祷はよくやってるけど。
 今回、もっとただの繋ぎ回かなってなんにも期待してなかったんだけど名場面多すぎで困った。知盛はしっかり者なのかな。あの三男四男かわいい。あとそういえば、知盛と重衡は結構年離れてるんだねってちもが今いくつなのか分かんないけど、ひとつ差ではないよね! 間に女の子とかいるのかな。
 次回は心して見ます。はあ。

いつも拍手ありがとうございます!

2012/06/01/(Fri)07:32 
大河の話ですが、
そういや鳥羽帝って白河院の子供じゃなくて孫だったんですよね、最初にちゃんと把握できてなかった(4月くらいまで分かってなかった)ので今でも間違えます。ごめんなさい。この前の感想もその勘違いのまま書いてる!

 それと、遙かなる時空の話とはいえ、だけど、九郎とヒノエが従兄弟ってことはつまりヒノエの母上が九郎のお父さんの妹になるってことで、つまり義朝さんの妹っていうかなによりあの為義さんの娘ってことに昨日気付いてちょっとびっくり。ヒノエのお母様って相当しっかり者って勝手に思ってたっていうか実際そうなのかもしれないけどあの為義さんの娘かー。なんかすごく不思議だ。そしてやっぱり今更なんだけど弁慶からしたらヒノエが甥っ子なのと同じでヒノ母からしたら九郎は甥っ子で九郎の知らない九郎父の事も知ってるんだなって思ったらなんだかちょっとやっぱり不思議っていうか何故思い当たらなかったのレベルなんだけど。そうなると、勝手に九郎ってゲームの中ではじめて熊野に行ったに違いないって決めつけてたけど、その前に一回くらい弁慶と一緒にヒノ母に会いに行っててもいいのになって思いました。


いただいたコメントにお返事です!
31日の方
 おはようございますー!!そして情報ありがとうございます! 上にも書いちゃったんですが、白河帝の息子&鳥羽帝の父の存在を忘れていた……んですが、その堀川帝が彰紋くん兄の、白河院が彰紋くん父のモデルなんですか!?おおおお!元々遙か3とのリンクにやにやって見てたんですが、まさか2ともきっちり関わりがあるなんて…! ちゃんと計算とかできてないですが大河初回の頃だったら30代くらいの彰紋くんが鳥羽帝のおうちとかに出没してたりしたんでしょうか。しかもフェアリー清盛さまと彰紋くんも兄弟ってなんかほんとにすっごく不思議な感じですΣ(゚д゚;) 改めて白河院恐るべしって感じです。
 夢浮橋でも…すっかり忘れてたんですが、そういえば兄上の弟の話してました!その子が将来あんなに立派な帝になるなんてやっぱりとても不思議なような、感慨深いようなって全然ゲームに登場してない子なのに(笑)思っちゃいました。遙かだけ大河だけでも楽しいですけど、両方が繋がるとやっぱり更に楽しくなっちゃいます。ありがとうございます。いつもだらだら長く書いちゃう感想の類も読んでくださって(しかも昨日は特にひどいまま乗せていたのに!)それも併せてありがとうございました。