2013/01/15/(Tue)20:33
|
というわけで一気見した大河ラストの方(頼朝挙兵・富士川・幻の都・双六回・最終回と総集編2部3部一気見した)の感想のようなもの
(1/4)
楽しかったです。けど、楽しかったから最後の方、正直不満だった! 説明不足すぎだったと思います。一年通じて何度も書いちゃったんだけど……いや大河って事前知識持ってみるべきものなのかもしれないけれど、結局最後まで説明不足!って思いながら見ちゃったよ。 だって最後まで見て、ああすごかったんだってしみじみ思ったことのひとつに、この大河、結構複雑な時代情勢で、相当複雑な人間関係だったと思うのに、でもそこは見てるうちにちゃんと把握できちゃったところだと思うのね。最初のころは朝廷パートより源平パート増やそうぜ!って思ってたけど、でも王家の愛憎をやってくれたお陰で保元平治とかすごくすんなり見れたし、登場人物のみんなにも愛着持てたし。でもだからこそ、もうちょい時代背景とか専門用語(特に官位とか役職)の解説をつけてくれればよかったのにって気がしちゃうわけで。ナレーションだけでいいのに。 って特に思ったのが最序盤と、頼朝様挙兵した後の戦況関連だった。だってあんなにへたれてて政子ちゃんに明日へ連れてってくれ(とかなんとか)言っちゃった頼朝様(ちなみにその台詞大好き)が、挙兵したのまではいいんだけど、なんでいきなり300人から25000人になるんだよー。いくらみんな平家に反感持ってて頼朝様も源氏の魂持ち直したからってのは分かるけど急展開すぎだよー。上総なんとかさんに毅然としたとことかも強さ溢れてて変わりすぎだよー。それまで散々頼朝様の立ち直りに時間裂いてきたんだからもうちょい解説か段階が欲しかった。岡田くんの頼朝様好きだったんだけど覚醒後はもう気持ち貫禄欲しかったっていうか。この辺は一気見しちゃったせいってのもあるような気がするけれど、でも以仁王とか友切パワーで片づけて欲しくはなかった頼朝様だった。 それよりも最終回がやっぱり気になったです。主人公がいなくなったからっていったっていくらなんでも壇ノ浦まで急展開すぎだよー。歴史に疎い視聴者だってさすがに平家が都落ちして壇ノ浦で沈んだーって話は知ってるけどだからって一年平家を追いかけてきた結果があれだけ(いきなり都落ちしていきなり壇ノ浦で追いつめられてるっぽかった)ってのは正直ショックだったよ。富士川ではぼろ負けしたけど重衡さんが南都焼き打ちとかしてなんか盛り返せるかも!?って空気出てたじゃん。予算とか色々あるからさ、一ノ谷の合戦見たいとか宇治川倶梨伽羅も見たいとか見たいけど贅沢はいわないけどだからさらっと喋ってくれればそれでよかったのに。源氏に縁の者が挙兵して平家を追いつめ追い出して更に我が弟九郎義経が一ノ谷壇ノ浦と勝ち進んでいった程度でもよかったのに! 放り投げられた感が半端無かったです。もう。一番最後の後白河院は私との双六は好かないの話も、あれは征夷大将軍になったよって話ってことでよかったんだねって今日ぐぐって把握したけど全然分からなかったよだから視聴者ってそのレベルなんだって! | | |