undercords


2010/07/28/(Wed)05:47 
ちょっと何かを書き始めると途端にひとりごとが増える

 九郎って、京では六条堀川の屋敷を兄上に賜って、ってことでそこに住んでるけど、鎌倉にも家、あるんだ…よね? ないのかな? ないの??
 どっかに住まなきゃいけないので、勝手にあるに違いないと思ってたけど、あったら鎌倉行って宿どうしようって話になったときに「俺の家に行けばいい」とか言いそうなんだよね。京では、朔ちゃんに先に会ったし、朔ちゃん(と白龍)だけが望美に好意を持っててくれたから景時さんちに行ったけど、6章じゃすっかり源氏の神子である望美なんだから、どっちかといえば九郎の家に行った方が自然な気がする……
 けど、九郎の家はもっと別の京から一緒にやってきた御家人とか、それこそ那須与一さんとかがお泊まりしてて、だから八葉は景時さんちに行ったのかな? いやでも兵は連れてきてないよな多分。
 そもそももしかして、当たり前に景時さんの家にみんなで泊まってたと思ったんだけど、もしや九郎だけ京と一緒で別の家にいた?…じゃないよね、柿イベントとかどうみてもひとつ屋根の下だったよね。あ、あれか!じゃあ鎌倉にいた頃は兄上の家に住んでいたとか。
 って書いて思いだしたんですが、鎌倉にあんまり住んでなかったって、朔ちゃん言ってたっけ。全部あわせて数か月だっけ?(うろ覚え)じゃあお前黄瀬川〜宇治川まで一体どこにいたんだっていつもと同じ疑問に戻る。
 きっとあれだよね、しょっちゅうどこかに出歩いてたのかもしれないけど、京のおうちみたいな立派なものじゃなかったけど、きっと鎌倉にも住んでるところはあったんだよね、高館みたいな感じで。というか、正直、私としたら家など小さくてなんら問題はない。全く問題ない。むしろ小さい……正しくは狭い方が夢と希望と萌えがあって好都合じゃないか物理的な距離的に。

 そんなこんなでのそのそと、難しいこと考えないで書けそうな話を書き始めてみたんだけど、やっぱりなんだかんだ暑さに負けているらしいです
 昨日暑いようと言いながらちょこちょこ書いてたんですが、もう耐えられんエアコンだ!!と涼しくなってから読み返したら、すごく見当違いなこと書いてて……というか、これ弁慶視点じゃなくて九郎視点で書いた方が断然よかったじゃん!て気付いたり、なんだり。ってそれ暑さじゃなくて私が寝ぼけてただけって気もしてきた。

2010/07/27/(Tue)06:18 
 あつい溶ける話かけない無理とか思ってたけど
 なんだかんだで結局書きたいような気がしちゃっている
 こんなことでは萌えは滅却しないってことですね
 面倒な話はあれなんでいつだか言ってた昔の話の続編とかは到底無理ですが、
 涼しいところに住んでるのに暑さなんかに負けてたまるか!と、だんだん強気になってきたのはきっと今少し暑さが落ち着いているからです
 また30℃越えはじまったらすぐにばてそう
 そう!暑くてばてそうなら暑くてばてそうなネタを考えて暑さを楽しめばいいんです
 九郎は暑いのをじっと耐えて暑さになど負けん、これくらいで音をあげるなど精進がたりん!とか言い出す人ですが
 弁慶はどうなんでしょうね
 弁慶のすごく勝手なイメージで、「僕熊野生まれだから冬の寒さに弱いんです」とか言いつつ夏は夏で「熊野生まれですけど育ちは比叡だから夏の暑さに弱いんです」とか言ってるに違いないとか思いこんでるんですが、
案外あの人もあっつんやヒノエのように涼しいところ探しが上手で暑苦しい九郎の横で涼しげな顔して過ごしているのかもしれないですと最近は思い始めました。そういう要領はよさそうです。
(その前にヒノエが涼しむの得意ってのも勝手なイメージだけど!)
 で、ちゃっかり一人で涼んで来てご機嫌になった挙句、帰って来てなんか必死に耐えてる九郎を見て「そんな暑苦しい顔で僕のそばに来ないでくださいこっちまで暑くなる」とか嫌な顔で言えばいいです。ひどい。あれだ、九弁的には涼みに行きましょうって誘ったのに九郎が一緒に来てくれなかったからちょっと根に持ってる弁慶さんって思っておけば可愛いですね。うむ。

 そういえば、夏が本気を出してきた頃に最初に思ったのが海行きたいとかアイス食べたいとかそれより先に、弁慶のあの黒いのやっぱりありえない、でした。
 でも弁慶のあの黒いののインパクトありすぎて霞むけど、九郎の服もいいだけあつそうだよね。鎧とか脱いでも結構しっかり着てそうだから、しかもきっちり着てそうだから、あつそう。白とか青い色と九郎の性格に誤魔化されてるけど、暑いだろ!
 もっと暑そうな人は将臣くんと先生ですが、将臣くんなんて暑けりゃ迷わず脱いでそうなイメージしかないから全然心配じゃないですね。先生どうしてるんだろう。暑くないのかな。先生だから平気なのかな。そんな訳ないよな。

2010/07/26/(Mon)06:03 
100726.jpg 360×281 27K
ひとつ大体形になったのが嬉しいのでできたよ!ってつい言いまわりたいのでこんな感じ!!ってスクショとってみたけど案外地味だなw
音符いじって遊んでます(例の作業がらみで)
最初も最近も主にソフトの設定とかパソコンがどうのとかリミッターって何みたいな機械関連の用語に延々泣かされ続けて暑さも相まってもうむりこれできない!とか暴走したりもしたけれど、
それ以外の、単純に作ってる作業の方だけは、大体最初から楽しかったんだけど、最近ますます楽しくなってきて、
作業前に全くの無知識だったから本屋さんで立ち読みしたコードの話とか全く意味分かんなかったのが、今はほんの少しだけど、分かることも出てきて、面白いな、自分上達してるな!って感じだったけど
音符いじりは今の作業が終わったらおそらくもうやることないからまだ作業終わってない今から寂しくて仕方がない。
勿論作る気になれば当たり前に作れるのだけど、だからって、曲だけで披露するほどのクオリティにはあまりにもあまりにも遠すぎるのが一番の問題だから!
また色々できればいいな……としみじみする前に、作業の残りがまだあるので(笑)、まず作業頑張ります。

予告すると大抵嘘になるのであんまり言いたくないなと思いながらここまで来ちゃったんですが、
やっぱりどうにも当分更新できる気がしません。と、書いておきます。
更新停止予告は特に特に裏切る場合がとても多かったんで、迷ってたんですが。時間がないってよりやっぱり暑さに負けてます。

拍手もたくさんありがとうございます!

2010/07/24/(Sat)19:40 
 こうも暑いとなんともなくあっつんを思い出します。
 暑さネタといえば九郎もこれくらいで暑いとかいうとは気合いが足りんとかなんとか言ってたけど、なんだかんだ九郎の事を思い出すと、暑苦しい感は否めないので、あっつんです。涼しいとこ探し云々以前にあっつんの側はなんとなく涼しそうです。無言で暑がってるあっつんも可愛いような気もするけど。その前に見ててはらはらするような気がする。九郎もだけど、あっつんにもそういうところ意地張って頑張る印象があって。ヒノエや譲や将臣くんやなにより兄上が心配するよ。
 それ以前にあっつんの正体が正体なので、暑いとか寒いとかそういう感覚みたいなものがあるのかどうなのかが分からないのだけど。あんまり怨霊云々のステータスが分かりません。ひんやりしてるとかゲームの中で言われたような気がする。それとは別に以前何度か、あっつんはご飯を食べないみたいな二次創作を拝見した事があって、それは寂しいなあとは思った。誰かの言葉じゃないけど、やっぱりご飯はみんなで食べた方が楽しいよ!
それにしても、こんだけ暑いと、九郎は暑さに抵抗して抵抗してしまくって目をまわしたところを弁慶に散々怒られそうです。あ、現代の話です。ああでも当たり前のように望美や将臣くんがエアコンつけまくってるのを見れば、そういうものなのかと思いこんで抵抗なく利用しそうな気がしなくもないですが。どうだろ。
ヒノエだったら便利なものは使うに限るね、と言って基本的に速攻でエアコン使いそうです。でもヒノエだから自然を利用して涼むことも忘れないに違いない。こんだけ暑けりゃさすがのヒノエも風情だのなんだと言えなさそうだけど。
 あっつんはこっそりお出かけして涼んでそうな気がします。それこそ図書館とか行って。あっつんなのでエアコン代が特とかそういうことは考えてなさそうだけど、自動的に涼しいところに涼しいところに向かっていそうな気が。ヒノエか将臣くんに指摘されて、確かに、ってはじめて気付くみたいな。
 あでも節約の為でも楽しい気がします。平家節約日記みたいな話が読みたい。シリアスだとめいいっぱい寂しくなりそうだから出来ればギャグ寄りで。あつもり〜大根だよ〜なあのノリで。