2/10ってつまり1/5だよな、と1/5で表現してみた。
そんなわけで、乙女ゲーが1/5完成。
やっぱ、ラスボスはイベント絵だな。どうしても後回しにしたくなる。
ここまで来ると、なんだか想定していなかった台詞が勝手に複線になったりして辻褄があってくれるから不思議。
レグルスのお泊りイベントなんて、ゲーム作ろうと予定組んだ時には欠片もなかったイベントだったり。
あれ、最初の方の黄金聖闘士まず全員出そう、って序盤を作ってる時に、だんだんあの流れになった。
流れに身を任せるって大事。
まあ、でも……妄想フィルター多分に入ってるけど。
主に、12・3歳レグルス。
あんなにワンコ属性にして良かったんだろうか……と時々我に返る(笑)
参考にしたのは5歳時の父さん好き好き甘えんぼなレグルスと、15歳の箱舟の前での耶人とのやりとり。
あれから12・3歳の候補生時代レグルスはこんな感じかなーと、あんな感じに熟成されてみた。
もう少し男っぽくした方が良かったのかな。
でも、女子相手にならあのぐらい柔らかくても……と、グルグル。
ま、一番我に返って「これでいいのかな?」と不安になるのは猫被ったアスプロスだけど(笑)
あと、セージ教皇。
あの人、本来はハクレイ様より厳しい人だと思うんだけど……妙に優しいおじいちゃんと化している。
これが抗えない腐女子の妄想フィルターか。
女子に対する態度と、男の子に対する態度の違いとは言い切れない妄想フィルターがある気がする。
■侍女と女官
なんとなく女官だと思って女官で統一してたけど、漫画本編で出てくるのは「侍女」って文字だったり。
あれ? 侍女に直したほうが良い? と思って、女官と侍女を調べる。
侍女:高貴な夫人の身の回りをする、ちょっと身分ある家の娘。
女官:女性の官吏。その仕事内容は上とほぼ同じ。
つまり、同じことか、と(笑)
彩雲国の影響か、女官=お役所仕事をする女性、だと思ってたんだけど、どうも仕事内容は「お役所仕事」とは程遠い「お茶汲み係」みたいな雰囲気。
ちなみに、ちょっと正確に言うと、彩雲国の秀麗は女性の官吏であって女官ではなかったりする。ややこしや。
あの世界には、女官は別に存在していたり。
とりあえず、コミックスで「侍女」なんだから、そのうち女官になってるとこは「侍女」に直すかな。
でも、個人的に「侍女のお姉さま方」より「女官のお姉さま方」の方が耳慣れている気がする。なんとなく。
■そんなわけで
気分転換に久しぶりにエロ絵描こう。
描きかけで放置してあるレアとかメルティナとかつららとかあるし。
エロ絵のラフだけ貯まってるって、どうだろう、マイパソコさん。
まあ、いつものこと。
先代アテナにエロイことしたい。
■LCアニメ2期
あれ、1巻目に3話入れてマニゴルド出しておいて、エルシド近辺の微妙な追加を半分ぐらいに減らして、あと全7巻にしておけば、ブルーグラードまで行ける上に、変な事にならずに済んだんじゃあ? と思い始めた今日この頃。
だってOP見てると当初はブルーグラードまでやる気だったんじゃないかな、と思うし。
エルシド編ってか、夢の4神周辺の脱走話+今は花屋やってるよとか、いらんかったと思うんだ。
あの3人は漫画にもいたからいいけど(いや、三位一体の必殺技は要らん)、4人目は……。
ってか、「任務の途中だがおまえを保護する」は消したらいかん台詞だと思うのですよ。
エルシド強い! と漫画では感じた戦闘も、サクサク進まずエルシドが弱くなったように感じるし。
ってか、最終回でなんであんな展開になったんだろう。
ハクレイ様の遺体はなんかエロイ。
たまらんエロイ。
尻肉あたりの腰の筋肉の影がエロス。