記事一覧

失敗のが多い。

前回の日記のピザ以降、失敗が多い。
絞り出しクッキーに挑戦してみよう!→岩石のように堅いクッキーが出来た。
え? レシピの分量守ったし、なんでこんなすごい失敗が出来るの?
悪意ある嘘レシピか? ――――――と責任を転嫁して、別のレシピで絞り出しクッキーに挑戦。
今度は絞り出せたし、形もできた……と、焼いてみたら形が崩れた。
これは……卵が大きかったのかな、と「ここが敗因だろう」と思えるものがアルので、よし。改良できる。
けど、最初のレシピは……なんだったんだ、あれ。
分量守ってあの堅さ。搾り出すこともできない生地の堅さ。
焼き上げてはさらに堅く、岩石のように……やっぱりあれ、悪意しかない嘘レシピだろう。

次に挑戦する時は、後の方のレシピで、生地の堅さを見て小麦粉足すか、卵小さいの選ぶかとか、対応できそうなので、きっと3度目の正直。

……まあ、二日連続で作った失敗クッキーを食べ切るまでは、何も作れませんが。

合間に卵ボールも作りましたが、こっちは……たぶん成功。
普通に卵ボールの食感と味だったので、たぶん成功。

日曜に見たシルシルミシルのカルビーの工場見学を参考に、ポテチも作ってみた。
子どもの頃、両親が挑んで失敗したポテチに。
薄く切ってあげれば出来るだろう→やっぱり人が切ると厚いので、ほっくり揚がる。
じゃあ、均一にスライスすれば→少し改善されたが、やはり厚みでへにゃりと。
今回、工場の映像を参考にドライヤーを導入→すべてパリパリに。

我が家の積年の疑問? が解消した瞬間でした。

ちなみに、作った当日はあまりの堅い歯ごたえに落ち込んでまずいまずい連呼してましたが、翌日ってか、なれてくると結構美味しいです。岩石クッキー。
でも、あのレシピで絞り出しクッキーは無理だと思う。
小麦粉、砂糖、油、牛乳のみ。
簡単って謳い文句に惹かれて大失敗した。

近頃のマイブーム。
手料理。

成功と失敗は、たぶん確率半分。
シュウマイとか、底がね。
あんまんとか、見た目がね。
ポヨとか、髭の数がね。

あんまんは、また近々やってみようかな。
包み方をどこかで調べよう。あまりにも汚かった。