undercords


2010/10/08/(Fri)18:20 
 一旦さげていたあれを修正して更新しました。今度こそ完結です。多分。
 主な修正点はメインページに書いた通りです。
 特に8話目(旧7話目)にあたる弁慶視点の話は結局相当中身を書き変えてしまいました。
 一話追加もしてるので、もしかしたら結構全体的に印象が変わってしまうかもしれないです。自分でも書いててそう思いました。
 色々蛇足だったよね。
 特に追加分は、前にも同じこと書いちゃってるんですが(そっち消してきた)、連作本体を書いてる途中から構想だけはあって、書こうかな―とも思ってたんだけど、一応この連作は九郎と景時さんの話のつもりで書き始めてたので…っていっても実際書き始めてみたら九弁が好きすぎて源氏組じゃなくてただの五条になってたんですが(笑)、だからってこれ以上九弁にしてどうするよ、と、バランスを考慮しつつ、あと単純にエロ書く勢いが足りなくて書かなかった話、なんですが、
案の定追加したら景時さんの影が薄くなったし、それとなんとなく、この話全体の弁慶像が崩れた気がして、その意味でも蛇足かなあと思いつつ、
でも書いてて楽しかったからいいや。余談だけど九弁エロっぽい話は毎回実際に文章を書き始めるとこのひと攻めとかできるんだろうか大丈夫だろうかととてもはらはらします。余談だね。
 修正した弁慶視点の話も、書いてる時になんで気付かなかったレベルであの話だけひどいずれっぷりだったので、直したことで多少はマシになったと信じたいところなんだけど、そのかわりにやっぱり弁慶の性格がずれちゃって、蛇足、というか初稿の時に奇跡的に構築できた何かをぶっ壊しにかかってる気がしなくもないんですが、通じない話よりも通じる方がいい。
 ただ、その奇跡的に作ってた弁慶さん像を楽しく読んでいただいてた方にはほんとに申しわけないです。うまくいえないんですが、私の話は暇つぶしに利用、もしくは、読んでくださってる方が五条(遙か)妄想を膨らませて楽しい日常を送るための触媒ポジションだったらいいなって基本思ってるのですが、書きなおしちゃったことによってそれの妨害をしてなきゃいいなととても思ってます。っていうとすんごいおこがましいんですが、結局なにが言いたいのっていうと、もったいないくらい色々楽しく読んでいただいた上に褒め言葉もいただいちゃった話を書きなおしちゃってごめんなさい!ってことです。また別口で楽しんでいただければいちばんありがたいです嬉しいです。

2010/10/07/(Thu)06:37 
 大絶賛修正作業中です。私一話追加して、一話修正するつもりで、で、修正の方は主に削る作業って言ってた気がするんですが、なんか削るどころかまた長くなってるんですが。いや元々の話を読みなおしたら、あれこれ全然見当違いの話しかしてないじゃん!て気がついたんで(遅い)、つい足してるうちに長くなる……けど、どう考えても、ここだけじゃなくてこの連作全体的にそうなんですけど、余計なところが多いんだよなーと思います。この前ふいに読んだ漫画がですね、必要最低限でお話がきっちり素敵に回ってて、すごーいすごーいこの本すごい!モノローグも少ないのにすごい!!きれい!かっこいい!と海より深く反省はしたのでした。無駄省きたい。日記書いてると一番思う。なんでこんなに無駄に長いんだと。
 そんなこんなで連作の総文字数がめでたく5万字越えましたわーい(棒読み) 5万ってなんかちょっと大作っぽくて憧れの数字な半面、私の場合は本当に無駄の結晶なので、多すぎるので、なんか嬉しいんだか悔しいんだか全く良く分からないけど日記に書いちゃうってことは嬉しいのかな、うん。憧れではあるよね。

 土曜日に更新しようと思ってたんだけど土日忙しそうな気しかしないから明日中にどうにかします。なんかほんとうに前に書いた話と同じこと書いてる気がして気が気じゃなかったんだけどそれは多分回避できた……と思う。同じ流れとかはいいんだよね。同じ台詞書いちゃうとうわああああってなるんだよね!

2010/10/06/(Wed)00:23 
なんていうか、まあ、同じ人の事を書いてるとはいえ、同じ話しか書けないものだね……
と絶望しつつちょこちょこ書いてます
ファイルを開くまでが戦いです
拍手もいつもありがとうございます!
今週中を目途にがだんだん怪しくなってきたんだけど来週とかもっと無理だからしばらく真面目に書いてくる

2010/10/05/(Tue)00:50 
 結局私ががんばる!!!ってなるのはいつだって悔しいときなのさ。悔しくなるとすぐ頑張りたくなるな。なるよね。

 そういえば、今更なのかもしれない話題ですが、遙か3って、神子様がすっごくすっごく頑張ってみんなを助けたゲーム、って印象がすごい強かったんですが、実際ほぼみんなの命を一通り救ってるので間違いじゃないとは思うんですが、
でも望美がやってることって、冷静に考えると助ける為の時空跳躍(各一回)と、あとは怨霊を封印しつつささやかに八葉に協力してるのくらいで、基本、自分の問題はみんなそれぞれ自分でくぐりぬけてきてたんだね、って、っていう、すごく当たり前の事についこの前気付いたよ。
 なんかすごく神子様のおかげだと思ってた。特に九郎なんて、十六夜愛蔵版のパッケージのあれじゃないですが、望美が九郎を救いまくってたような印象だったんだよー。
 でも別に、九郎ルートで望美さんて無印の官位を受ける受けないとか、現代という逃亡先を提供するとか、そのくらいしかやってなくて、あとはちょっと「ここから攻めればいいよ」って言ってみたり「九郎さんならできるよ!」って言ってただけで、他はちゃんと九郎が頑張ってたんだね、って気付いて、遙かすごいって思った。なにその適度な望美さんのポジショニング。もっと全面的に望美さんがどうにかしてた印象だったの。でも、悩み相談はしたけど、結局将臣くん逃がしたのも捕まった望美を助けに来てくれたのも九郎の判断だったし。十六夜も基本、望美は相談相手でしかないんだよね。望美さんの謙虚さが美しい。
 弁慶だって、随分望美さんに助けてもらった気がしてたんだけど、無印の方は鏡を渡したのと封印だけであとは全部本人がどうにかしてたし、
 九郎と同じくらい手助けした印象だったあの景時さんだって、逃げちゃ駄目って怒ったりしてたけどそこまでで、その先は全部一人でどうにかしてたんだよなー。譲とかあっつんも、結局望美は味方してただけだったんだね。八葉頑張ってたんだね。プレイヤーは何周もしてるしフラグの失敗とかもしてるので、なにやらとても頑張ったような気がしていたのですが、どうやら望美さんは案外恋愛方面を頑張ってたようだ。それでいいんだよ。恋を頑張るのんちゃんが大好きだよ…!
 女子高生が剣持って源平合戦に参加しちゃうっていう無茶な前提を見ぬふりして喋ってる話ですが。

 でも九郎は意外だったなー。九郎はやればできる子!って知ってたけど、でもやればできる子、って言葉が出てくるってことは、普段は駄目な子、って思ってるということの裏返しなわけで、なんでそんなに何もできないみたいな印象があったんだろう……って、馬鹿すぎるからか。馬鹿だからか。あにうえーしか言わないからか。あ、もしかして隣の奴が必要以上に過保護すぎるせいか。それだ!


※昨日の昼間の日記で書いていたコメントのお返事、ちょっとだけ文面修正させていただきました。早めにお返事したい!と書いちゃったら日本語崩壊してました。ごめんなさい!