undercords


2010/10/22/(Fri)06:23 
おとといの日記で、「九郎がどっか行っちゃうことを(九弁的に)私は恐れている」って書いてて、実際その通りなんだけど、
でもゲームの本編では九郎はあにうえあにうえあにうえー!!って言ってはいるものの、別に(兄上に捨てられない限りは)別にどこにも行こうとしないんだよね。
むしろ九郎を置いていくのは弁慶なんだよね。
ということを昨日ふと思い出して、なんだかなあと思いました。
無印でも十六夜でも弁慶は九郎を置いていくのにね。

ちょっと関係ない話なんだけど、私最初に遙か3(無印)をやった時、弁慶が最後から2番目だったんですが(ちなみにラストは景時)、裏切る弁慶を見て、「九郎と弁慶ってあんなに仲良さそうにしてたのに、この人九郎とは別の所で動いてたんだなー」っていうのにとても驚いたのをついでに思い出しました。
全クリした時には「ていうか、あれって九郎を守るために裏切ったのもあるよね!絶対あるよね!そんなにお前は九郎が好きなのか!」とか言ってたので、本当に初見の頃だけの話だけど、
いつもなんか一緒にいるし、親友だ!とか九郎に言われてるし、すぐ九郎の話するし、だったので、そんなそぶりを見せずに、いきなり突拍子もない裏話を話しはじめた弁慶が、とても恐ろしい人に見えたというか、源氏の軍師で九郎の軍師じゃなくて、はじめて一人の人に見えたというか……何が言いたいのか的を得ない文章だけど、弁慶が気になったのって多分ここからなんだろうなーと、個別ルートに入るとキャラの印象がらっと変わる遙かなる時空の中で3というゲームとしては、とても当たり前の感想なんだけど、ちょっとびっくりだったんだ。
いや黒幕ポジだったのも私普通にびっくりしたんだけど(笑)、多分、この人九郎の従者じゃなかったんだね、ってところに一番驚いたんだと思う。裏切った事っていうより、九郎の意志と別のところにいた、っていうのが。そもそも義経と弁慶だし、弁慶は九郎が大好きなのかと思ってた。いや大好きだと思うけど(笑)、離れるとは思わなかったなー……っていうのは公式の狙いだったみたいだと、後々どこかで見たんだけど!さすがだよ。
 それとは別に、私がもともと、萌え要素として主従より友達幼馴染に弱いから、ってのもあると思うんだけど、だからそういう、九郎だけのものじゃないですよ、っていう、友達っぽい五条に、可愛いなあこいつら可愛いなーって、気になりはじめてしまった、という、そんな気がする。
で、友達っぽいなーとか呑気に思ってたから、十六夜の弁慶ルートでそれがいきなり覆されて、九弁気になるなんなのお前たちは!! てなってしまったような気がする

寝ぼけてて文章がおかしいですごめんなさい直したんだけど直しきれないから諦めた

2010/10/21/(Thu)06:20 
 弁ヒノ読んでると毎度毎度どうなのかなー!!ってつい深読みしたくなっちゃうというか、夢が広がるというか、気にさせられちゃうというか、なのが、「どこまでこいつ(弁慶)の仕業なんだろう…」ですね、って最近とても思う
 九弁とか弁望とかでも、そりゃ弁慶だから、なんか企んでるんだろうなあとはとてもとても思うのですが、でも弁ヒノはそれ以上で、
台詞のひとつひとつは勿論、うっかりするとお話の中で起こってる出来事だいたい全部弁慶の仕業なんじゃ、とか思ったり思ってみたくなっちゃったりすることも、たまにだけどある
 それは極端な例としても、少なくともヒノエへの態度とか、それと他の皆への対応とかも、これ本心なのかなどうなのかなとか疑ってしまいたくなるよ
 たとえば望美さんににっこり笑って可愛いこと言った時も、…そりゃ本音も混じってるだろうけど、それ以上に、物事をスムーズに回すための意味合いのが大きいんじゃないか、みたいな。望美さんをちょっと怒らせてみたのも、望美さんを怒らせておいて、ヒノエや将臣くんを動かそう、みたいな策があるとか、そんなだったらどうしよう!って思いこんでいるわけではないんですが、常に可能性を考えつつ見てしまうというか。
 ヒノエに対して延々と嘘を吐き続けているんじゃないだろうかっていうか。
 多分に私の妄想だとは思うんですけどね。弁ヒノの弁慶ってすごい人なんじゃないかってどっかで思いこんでるみたいです。そもそも17歳とは思えない、あのヒノエの8つ年上で叔父上で25歳で弁ヒノ、ってその設定だけでなんかある程度のスペックを要求されてしまうのではというか、とにかく、読んでて、元(ゲーム本編)の弁慶さんの本心を知らなかった頃のように、分からない人だなあ、騙されている気がするなあ、と、思う事がものすごくよくあります。
 そんな風にわくわく弁ヒノ読むのと読めるのはとても楽しい。
 実際はそんなにたいした人じゃないと思ってはいるんですけどね。正確には思いたい、かな。本編みてるとヒノエは叔父上を過大評価しすぎだなあと思う。そこが楽しいわけですが。だから勝手に深読みをはじめちゃう。で、それが期待通りでも、もー弁慶性格悪いな〜になる。裏切られた瞬間はもっと滾る。それがヒノエにおぼろげにでもばれてたら更に燃える!!
 弁慶なんて、それこそ弁慶なんて!って言えちゃうくらいがちょうどいい。素敵要素は望美とヒノエに任せておけばいいのだよ。


拍手たくさん押していただいてしまいました。ありがとうございますー!!嬉しかったです!

2010/10/20/(Wed)06:10 
昨日の日記の長さに自分でドン引きです。PSPも持ってないのに……


すごく好きなのになんとなく書きはぐってるのが九郎が愛すべき馬鹿な話。
天然炸裂でなんかひとりで間抜けなことしてるのを昔馴染み(25)に目撃されて、ぷっって笑われちゃうような五条が、大好きなんですけど、あんまり書けてないのです。九郎っていったら天然+バカなのにー! 
「馬鹿って言うな!」「本当のことだから仕方ないじゃないですか」「どこがだ」「馬鹿な人は馬鹿なことが分からないから馬鹿って言いますからね、君もそれが分からないって事はつまり馬鹿なんですよ九郎のばーか」
「ぐむむむむ(確かに今こいつが何言ってるのかもさっぱり分からん)」
「ね?」
「……だが仮に、俺が馬鹿だっていうなら馬鹿だと分かってない奴に馬鹿だと言い続けても無駄じゃないか?」
「む、九郎にしては鋭いですね」「うるさい」「では具体的に挙げましょうか、たとえば」
で、以下20個くらい僕の知る九郎ヒストリーを楽しそうに語って完全に言い返せない九郎を見てふふふ九郎は可愛いですね、とかいう弁慶 が書きたい。あ、九弁です。傍からみてたら完全にのろけ。通りすがったあっつんに、弁慶殿は九郎殿のことをとてもよく見ていらっしゃるのだな、とか言われて九郎は更に照れればいい。

あと書いたつもりで書いてなくてこの前気付いてびっくりしたのが弁慶が延々片想いする九弁だった。本編からして、九郎はともかく弁慶はあんなにデフォルトで九郎のことばっか気にかけてるのに、書いてる話はことごとく九→弁寄りって、本編で九郎が弁慶のこと気にかけてくれないことに恐怖でも抱いているのだろうか私は。上記のネタ的な意味合いもあって、九郎は常に弁慶の手中だよね、って基本思っているはずなんですが、九郎に弁慶のものになれよ、って言いたいんだろうなー九郎がどっか行っちゃうことを(私が)怖れているんだろうなー と、思う


……ところでお返事とか返せる保証はないものの、基本五条に飢えっぱなしなのでなにか送っていただく分には大歓迎です!!と図々しく書いておきます。図々しい。

2010/10/19/(Tue)06:18 
なにかどこかで「できる人は空いた時間の使い方が上手い」と見たことがあるけど
まさにそれだなーとしみじみする最近 いや昔からそうだけど!
1時間くらいの時間が断片的によく空いている
けど1時間だと、折角時間あるからなんかしよーあーなんかかこーフォルダ開いてみようかなどうしようかなでもどれ開こうかなでもあんまりテンション高くないんだよなこういうときになにかすると大抵しょぼい仕上がりになるんだよなうーでも貴重な時間だよなー と言ってる間に終了している

とりあえず、遙か5の公式を見てきたよー!

(以下ネタバレなので気にする方はまるっとすっとばしてください)

なんか意外だった!ものすごく意外だった!みんなだいたい一通り意外だった!意外すぎて期待したい部分とえっちょっそうなっちゃうの!?って部分が混合してるんだけど、
 まず話は(聞いてはいたんだけど)命を削って行き来するってなんかそれ大袈裟だな……と思ってしまった けどこっちと向こうと行き来するのはどんな風なのか楽しみ。
 主人公の子はあかねちゃん寄り?すごく可憐な印象です。触れてはいけない可愛い天女の君、って歌が頭を過ったよ。でも腰に剣持ってるように……見えるよね。戦うのかなあ。あんまり戦いそうな子に見えないんだけど。あでもフェンシング習ってました〜とか言われたら納得する! ところで関係ないんだけど、主人公と一緒に桐生兄弟が棲んでて、一緒に留学した?って設定に、おーお金持ちだーと変な感動をしてしまった。
 天青龍の人は性格が意外だった。歴代の天青龍を思えば妥当なのかもだけど幼馴染なのに敬語って意外だった。ついでに声がかなり相当意外だった。低いな! 正直好みではないんだけどこの人どういうひとなのか気になる。なんで現代人なのにこんなに現代っ子っぽくないんだ。
 地青龍の坂本さんはすごく楽しみな坂本さんだけど坂本さんに地青龍ってイメージがないから意外だった。てっきり天青龍なのかと思ってたのに! あと表情がちょっと意外だった。可愛い系なのかと思ってて。かっこいいなー色っぽいなー
 天朱雀のチナミは天狗党って全く知らないんだけどえっなに殿なの?お忍び系? 説明に、なにこの九郎!とか一瞬にやにやしたけど冷静に考えたら九郎じゃなくてイサト寄りなのかという結論。やっとヒノエじゃない人に見えてきた。可愛いかなり可愛い気になる。
 地朱雀の沖田さんは、沖田さん×地朱雀的な自分をないがしろにしたがる性格(弁慶はそうじゃないと個人的には思っているのだけど)が嫌いな訳ないじゃないと思ってたところにあの見た目で好きにならない訳がないとおろおろしてたけど、全く知らなかった(詳しくなくてすみません)中の人が別のアニメに出てるのを偶然先週見て、そっちの声が好きすぎてもう駄目だ無理だって諦めた。ただ沖田さんの喋り方は正直そこまでではなかったんだけど、でもだってきっと途中から感情的になってくれるんでしょ?でしょ!!
 天白虎の人はイケメン眼鏡すぎて気になってて事前に友達とキャッキャしちゃってたんだけど説明文なにあれ! えっこの人ほんとに天白虎…? 理屈っぽいってのは頷けるんだけど、えっ天白虎でいいの…?的にすごく気になる。でも合理的でかつ人を手のひらで転がす男ってかなり性格悪そうだよね。なにげに今までいなかったタイプだー。そのくせ「帰って」って口調が可愛くて結局気になる
 地白虎の人はこれまた以外でびっくりしたよ。見た目は地白虎なのにー。この人はとにかく説明文が気になるよ。気になるよ!! 謎すぎてそれ以上言う事がない気になりすぎる!!
 天の玄武さんは名前を先に聞いて吹いた。なんでこうなった!! 説明文が天玄武っていうよりは地朱雀、正確には弁慶っぽいから、笑顔の裏ですっごい腹黒とかなのかな!?とか一瞬思ったけど、でもそんな天玄武ちょっと嫌だ(笑)
 地玄武の高杉さんは、私高杉さんが地青龍だと思ってたからちょっと意外だったんだけど、でも顔は確かに忍人とか泰明さん系統ですね。声は思ったより渋くてかっこいい系でした。それこそ歴代の地玄武イメージで、もうちょい可愛いのかなって思ってた。ついでに、狂気とか言ってるけどそれと地玄武は結びつかない。ところで史実高杉さんて病気になってしまう方だそうですが(と友達に聞いて知った)、4みたいに地朱雀の沖田さんと死にそうになってるゲームは4で相当引きずったのでできればそうならないでくれと願わずにいられない。どうせなったらなったでぐるぐるして二次!二次創作を読ませろ!!とかなってるに違いないけどくそっ知ってるよ!! 死にかけて欲しくないんだけど死にかける人に弱い。
 黒龍の神子は、見た目が好きで事前にかなり気になってたので、まさかの神子って教えてもらってすっごいびっくりした!天玄武だと思ってた。天玄武なのに斎賀さんなんだへーって思ってた。で、改めて、女の子寄りな斎賀さん声を期待してたのに、ものすごいイケメンで更にびっくりした。どどどうすればいいのこの子!イケメンすぎる!! ていうかこの子天青龍でいいんじゃない?天青龍でしょ!将臣くんと風早ポジションでしょ!いや、桐生兄に恨みはないけどそう思わずにはいられなかった。
 桐生弟は可愛いです。素直に可愛いです。可愛い。ベタで可愛い。ベタでいい。年下ポジですね。思う存分可愛いです。可愛さに安心した。ほっとする可愛さ。なんていうか、ああ遙かだーと思った!
 最後に天海さんはとても顔が好みです。ほぼ好みのど真ん中です。どういうひとなんだろうアクラム的な感じなのかなー見た目黒龍っぽいんだけどなー。声は、アクラム・サティ系とか、あと諏訪部さんっていうとfateのアーチャーイメージがすっごい強くて強すぎだったのでますますそういう系なのかなって思いこんでたから柔らかで意外だったよーやっぱり黒龍なのだろうか。

 と、語るの好きなのでつい散々語っちゃったんだけど、相変わらずやる発売日にやる予定がないです
 でも気になるな―沖田さんの声聞きたいしチナミ可愛いし小松さんも気になる。気になるんだよー! 心の天秤はどんどん傾いてるよ私の神子。

 それと余談だけど、ガチで幕末(も)詳しくないから○○派とか書いててくれたのが非常に助かった