2010/10/22/(Fri)06:23
|
おとといの日記で、「九郎がどっか行っちゃうことを(九弁的に)私は恐れている」って書いてて、実際その通りなんだけど、 でもゲームの本編では九郎はあにうえあにうえあにうえー!!って言ってはいるものの、別に(兄上に捨てられない限りは)別にどこにも行こうとしないんだよね。 むしろ九郎を置いていくのは弁慶なんだよね。 ということを昨日ふと思い出して、なんだかなあと思いました。 無印でも十六夜でも弁慶は九郎を置いていくのにね。
ちょっと関係ない話なんだけど、私最初に遙か3(無印)をやった時、弁慶が最後から2番目だったんですが(ちなみにラストは景時)、裏切る弁慶を見て、「九郎と弁慶ってあんなに仲良さそうにしてたのに、この人九郎とは別の所で動いてたんだなー」っていうのにとても驚いたのをついでに思い出しました。 全クリした時には「ていうか、あれって九郎を守るために裏切ったのもあるよね!絶対あるよね!そんなにお前は九郎が好きなのか!」とか言ってたので、本当に初見の頃だけの話だけど、 いつもなんか一緒にいるし、親友だ!とか九郎に言われてるし、すぐ九郎の話するし、だったので、そんなそぶりを見せずに、いきなり突拍子もない裏話を話しはじめた弁慶が、とても恐ろしい人に見えたというか、源氏の軍師で九郎の軍師じゃなくて、はじめて一人の人に見えたというか……何が言いたいのか的を得ない文章だけど、弁慶が気になったのって多分ここからなんだろうなーと、個別ルートに入るとキャラの印象がらっと変わる遙かなる時空の中で3というゲームとしては、とても当たり前の感想なんだけど、ちょっとびっくりだったんだ。 いや黒幕ポジだったのも私普通にびっくりしたんだけど(笑)、多分、この人九郎の従者じゃなかったんだね、ってところに一番驚いたんだと思う。裏切った事っていうより、九郎の意志と別のところにいた、っていうのが。そもそも義経と弁慶だし、弁慶は九郎が大好きなのかと思ってた。いや大好きだと思うけど(笑)、離れるとは思わなかったなー……っていうのは公式の狙いだったみたいだと、後々どこかで見たんだけど!さすがだよ。 それとは別に、私がもともと、萌え要素として主従より友達幼馴染に弱いから、ってのもあると思うんだけど、だからそういう、九郎だけのものじゃないですよ、っていう、友達っぽい五条に、可愛いなあこいつら可愛いなーって、気になりはじめてしまった、という、そんな気がする。 で、友達っぽいなーとか呑気に思ってたから、十六夜の弁慶ルートでそれがいきなり覆されて、九弁気になるなんなのお前たちは!! てなってしまったような気がする
寝ぼけてて文章がおかしいですごめんなさい直したんだけど直しきれないから諦めた | | |