2010/11/12/(Fri)06:18
|
※ほとんど一発書き日記で九弁小話2・4話目
[ 8/21 23:45 ]
九郎としたら、帰り道を聞こうと思ってかけた電話だったが、電車に乗れなかった、と言うなり将臣は『ファミレス行って朝まで時間潰せ』と言って、一方的に電話を切ってしまった。 ファミレスってどこにあるんだ、と聞く間もなかった。 「何時だと思っているんだと言っていたが、そんなに不躾だったのだろうか」 「さあ」 九郎と弁慶からすれば、そもそも日が沈んだら夜であったから、何時までが失礼に値するとか、未だに分からなかった。将臣に言われたことを、九郎はしばらく気にかけていたけれど、弁慶は、 「そんなに落ち込むことでもないでしょう九郎」 と、呑気な口調でさらっと言ってのけた。九郎はそれを咎める。 「お前、あいつには世話になっているのにその言い方はないだろう」 「きっと、たまたま間が悪かったんでしょう。将臣くんがそれくらいで腹をたてるような人物とは、僕は思えないですからね。だから、君がそうやって彼を過小評価する方が、きっと失礼ですよ」 「……それもそうかもな」 「ええ」 九郎はなおも煮え切らない様子だったが、弁慶がにこりと笑うと、釣られるように微笑んだ。 とはいえ本当のところ、弁慶もあの将臣の対応にはなにかただならぬ気配を感じていた。無礼というよりは多分、九郎にも言ったとおり、かなり相当間が悪かったのだろう。普段だったらわざと謝罪の電話でもかけて追い打ちかけたいところだ。けれど今はしない。そもそも弁慶が今九郎をフォローしたのだって、今が将臣の話題で占められるのが嫌だからだった。
奇遇にも目的地のファミレスにはすぐに辿りついた。 店内は、それこそもうすぐ日付がかわるとは思えないほどに明るく、二人が思っていたよりも人がたくさんいた。 2名様ごあんないしまーすと通されたのは、比較的奥の窓側の席だ。 「ここなら朝までゆっくり君との時間を楽しむことができますね」 店員が去った後、メニューを開くふりをしながら弁慶が顔を寄せた。不意打ちに九郎はどきりとしたが、彼がぺらぺらとめくり、眺めはじめたので、それに倣った。 とはいえ、、文字通り、目を通しただけで、弁慶はボタンを押し、店員を呼ぶ。こういう店はもちろんはじめてではなかったが、未だにその仕組みが不思議で、九郎がそわそわしている間に、弁慶がさらさらと注文をした。 「山盛りポテトと、ドリンクバーふたつ」 「かしこまりました」 それを頼めば長時間いるのに最適だと、さっき将臣から教えてもらっていたものを頼む。 けれど、弁慶はさらに続けた。 「ああ、それとシーフードのスープパスタもひとつで」 「以上でよろしいですか」 「はい」 失礼します、と去る店員を見送った後、九郎は呆れた声で弁慶に言った。 「今から食うのか?」 すると、何を言うんだみたいな顔で弁慶は返した。 「ええ。だって長期戦ですからね」 「長期戦って……大袈裟な事を言うなお前は」 「大袈裟じゃないですよ。この世界にも物取りはいるから、こういうところで隙を見せては駄目だと、望美さんもよく言っていたじゃないですか。だったら、僕たちは睡魔と闘わなければならないです」 「それは……そうだが……」 「でしょう?」 流暢に、すらすらと言葉を並べる弁慶。 「懐かしいですね。夜の戦場を思い出します。あれに比べれば、他愛もない戦ですけどね。さて、僕は飲み物をいただいてきます。九郎君は何を? 冷たいお茶で構いませんか?」 「あ、ああ」 そのまま一方的に喋って席を立ってしまった彼の後ろ姿を唖然と見送っていたところで、店員が頼んでいた料理を戻ってきた。見るなり、ぐう、と九郎の腹がなった。すっかり忘れていたが、そういえば早めに夕飯を食べたきり、何も食べていなかった。 弁慶は、二人分のグラスをもって直ぐに戻ってきた。そして美味しそうですね、と、パスタをくるくると食べ始めた。にんにくの香ばしさとトマトの爽やかな香りが九郎の鼻先をかすめて、腹が減ったな、とポテトをつまみながら痛感する。九郎はこれも十分に好きで、美味いと思っていたし、今も思っているけれど、しかし、彼が思っているよりも空腹は切実だった、 と、気がついたのは、弁慶がじっと九郎を見つめて、微笑みながら、 「ふふっ、九郎、食べますか?」 と言った時だった。 「いいのか?」 不覚にも、思うより先に声が出た。笑う弁慶に九郎は顔を赤くする。すると弁慶の目がますます細められて、無防備な表情に、九郎はますます赤くなった。そして、 「ええ、もちろんですよ、ちょっと待ってくださいね……はい」 てっきり皿を差し出してくれると思っていたのに、予想外にも突きつけられたのは、パスタを巻き付けたフォークであったので、九郎の顔は更にこれ以上なく熱くなった。 「そっ、そそそそそんなことできるか!!!」 「誰も見てないですよ」 弁慶はさらりとそう言うけれど、残念ながら実際は、九郎が出した大声のせいで、彼らはそこそこ注目を浴びてしまっていた。 「……いい。俺もなにか頼む」 ますます恥ずかしくなって、誤魔化すように九郎はメニューを開いた。 さっきまで……少なくとも、あの浜辺から歩きだすまでは、もっといい空気だったような気がしていたのに。残念ながら今の二人にそんな余韻は全くないと、少なくとも九郎は感じて、息を吐いた。
厄日というものが毎月あるなら今月の場合それは間違いなくおとといで楽しい日であるべきくろたんじゃなかっただけ最悪じゃないんだと思うんだけど救いはそれだけでそれはまあ散々な日だったんですが、 その中でサイト方面的な話としてはいきなりパソコンが具合悪いかもーって言いだして現状まだ大丈夫そうなんだけどなにかあったときのためのバックアップ取る作業を言われるがままにはじめてみたらものすっごく難航していて現在に至っている 破滅へのカウントダウンがどれくらいの速さではじまってるのか良く分からんのですが、ていうかぶっちゃけ具合悪いの嘘じゃないの?ってまだ疑ってるんですが、それはさておきとりあえず頑張ってDVDドライブ でも多分今HDぶっとんだら一番困るの音作成ソフト系の設定 | | |