2009/08/22/(土)20:05
十六夜リプレイメモ 3章〜4章新熊野
|
お昼食べてお腹いっぱいになって昼寝して起きたら夜だった
ゲームプレイメモ。ついに平泉に行くぞー!! 十六夜追加イベントは本当に萌えがありすぎる。ネオロマとしての方向性を心配しちゃうほど八葉同士萌えがバージョンアップ!!されていて追いつかない。 辿ってると確信します。私にサイトを開かせたのはやっぱり十六夜です。だから早く4も追加ディスクを出
今回は4章裏熊野までです。長いから切った。箇条書き。半分以上九郎と弁慶のことしか書いてない。
・「春にこちらへ偵察に来た時に源氏に引きいれた地元の男がいます」3章福原攻めの時の弁慶の台詞。今回はたまたま弁慶は福原に行ってたけど、そうじゃなかったらどうなってたんだ?? ・細かいこと覚えてないんだけど「懐かしの熊野を姫君が気に入ってくれたらお前も嬉しいだろう?」みたいなことをヒノエがあっつんに言ってたんだけど、それ、あっつんも熊野が好きって勝手に決め付けて喋ってるよねたんぞう。 ・新熊野権現で将臣くんに会った時「本当は君がもう少し疑り深かったらいいんでしょうけど」と、将臣くんを疑っても九郎に言わない弁慶。過保護だなあ、と思ってたけど、もしかしたら君に喋っても面倒事が増えそうなだけだ、黙ってた方が平和だ、とか邪険にしているのかもしれない。どっちにしろ大好きなイベントです。仲良しさが滲み出てますよね!! ・熊野川であっつんが神子を助けてくれるスチルが好き。そしてここの九郎と敦盛さんがとても好き。この二人もっともっと喋ればいいのに。 ・「この熊野は穏やかに優しい嘘と偽りに満ちているだろう? オレを知るものがいてはいけなかった」久しぶりにちもと雨宿りしたらなんか変な事言ってた ・前は全く気付かなかったんですが、このイベント、銀の六波羅イベントととても状況や言葉の選び方が似ているのですね。 ・朱雀の水かけイベントは、クリアした後も都合何度か見ているのですがやっぱり萌えです。ヒノエはともかく叔父上に関してはいつも「素で女性を翻弄するような言動を取る」の設定を忘れがちです。「君に嫌われてはかなわない、これからは自重しましょう」 ・ここで協力技を覚えなきゃいけないので今まで頑なに遠ざけていた朱雀を隣接させて好感度をあげました。さよならツンツン朱雀。 ・で、水かけイベント、改めて見ると五条的にもおかしいな! 遊び始めた朱雀を怒る九郎に「わきまえてますよ」とか言いつつ水かける弁慶、「どこが!」と怒りながら水かけかえす九郎。で、またやり返す弁慶。ここで神子様からのつっこみが入るわけですが、この二人、放っておけば延々やってるんじゃないの? というか、九郎天然にも程がある。これ作戦だったらいいけど、本当に遊んでるだけだったら後から「また俺はあいつに乗せられた…」とか落ち込んだりするのかな。可愛いな。 ・そして怨霊を無事倒したあとの、潮まみれ八葉勝浦への帰還の図が見たい。最初は喜んでるけど、時間がたつにつれ自分及び皆のどろどろさに閉口すればいい。ピンポイントで九郎が見たい。 ・ところで、毎度毎度熊野に行くたび、特にヒノエ・弁慶ルートだと思ってしまうんですが……弁慶が九郎と一緒に熊野に行くのって多分初めてなんだよね、だったら、熊野の弁慶を知っている人たちは「これが前別当の弟君が与しているという源氏の御曹司か……」と、九郎に大注目すると思うんだよね、品定めというか。それってなんか恋人を親戚に紹介して回っている図みたいに見えて……いや、たとえ友情五条前提ルートだとしても、見ていておかしいというかとても恥ずかしい気持ちになります。のろけられているようで。裏熊野だと堪快さんと思いっきり会ってるからますます。堪快さんの笑顔が別に意味に見えてくる。 ・それ前提で弁慶兄弟会話をとても見てみたい。全く気付いてない九郎と、挟まれて可哀想なヒノエも含まれているとなお良い。
拍手押していただいてしまいました。ありがとうございます! | | |