2009/07/27/(月)
|
まだ公開にまでは至れないのですが、下で触れていた「遙か3最短攻略への道」の下書きが完成しました。本当に丸4日間そのことばかり考えてました。あとはテーブルタグを埋めこめば完成ですやったー! ただしテーブルタグ使うのが何年ぶりって勢いなので不安です。 改めてちゃんと攻略法にだけ注目してプレイし直すと、それだけでも色々見えてくるものがあって、面白いです たとえば譲や叔父上ルートは、最初の絆の関は順調に越えられそうなんだけど、途中から必要な★の量がいきなり高くなる。特に弁慶なんて裏切る話を聞くには、★をその時点で上限めいいっぱい(しかも7)まであげなければならないらしい。核心には触れられたくないんだねー 逆に将臣九郎ヒノエは、結構手前にハードルがある。最初は巻き込みたくなくて遠ざけてたり、ヒノエだったら正体隠したいんだろうなって感じだ。 残りの3人は好感度設定がほとんど無い。望美の事、最初から認めててくれたんだねって感じで嬉しい。 あと、有川兄弟はやりにくいほどこの上なくルートが重ならない。九郎弁慶みたいに完全にすれ違いなんじゃなくて、最初は共通なのに途中から全力で互いのフラグを潰しあってるって感じで、プレイヤーとしてははっきり言って面倒。なんだけど、でも兄弟で天秤にかけない望美の姿勢には好感がとても持てる。 九郎と弁慶を同時に進めるのが不可能なのも楽しいけれど(弁慶は九郎ルートだととても楽しそうに恋の応援をしてくれる)(逆に弁慶は九郎が近くにいる時には一切恋愛が進まないんですけど)、 将臣と弁慶がすれ違ってるってのも面白い。 ていうか、2章で将臣くんは弁慶とだけ会ってない。彼だけにはどうしても会えない。そこが意味深で面白い。将臣くんが福原に帰るタイミングで、九郎がいると安徳帝たちを不審に思ってるんだけど、かわされてしまう。弁慶がいれば全然違ったのだろう。逆に、将臣くんと弁慶は福原で会う訳にもいかないのだろう。面白い。
拍手ありがとうございました、丁度上の構想が「これだ!」って完成した頃だったので、弁慶さんの「君なら勝てると思ってました」の台詞が頭をよぎっていきました(7/27) | | |