記事一覧

根気がないので

30分で諦めた。
いや、たまに思い出してやるコミスタで100%原稿を描く練習?
未だに、トーン張りオンリーかつ、最近は同人誌作ってないので宝の持ち腐れになってるので。

下書きが水色一色なのが私には辛い! ってことで、下書きはSAIでやるってのも手じゃあ? と、SAIに4コマの枠を持ってきて挑戦。
いや、待て。そういえば、SAIならペン入れも出来るんじゃん? とペン入れ。
最終的にコミスタに持ってきたら……線画がごんぶとに(笑)
ダメじゃん。

と諦めたのがひと月前。
今日、グレスケで貼り付ければいいんじゃあ? とやってみた。
綺麗に表示されてる。
これは良いかも? と拡大したら、線画がトーン状に。
ダメじゃん。

久しぶりなので代わりの案がパッと浮かんだ。
じゃあ、このグレーの部分を選択して黒オンリーのレイヤーに黒で塗りつぶせばいいかな? と塗りつぶしてみた。
選択されていたのが黒100%のみで、かすれた絵になった。
ダメじゃん。

明日あたり、気力がまた湧いたら、下書きのみSAIで、ペン入れはコミスタで、って方法でやってみる。
SAIの色んな色でがりがり描ける下書きは楽。
腕パーツ、手パーツ、顔、髪……と分け放題だし。

いつになったらタブレットでアナログ並みに描けるようになるんだろう。
いや、平気で3ヶ月ぐらい描かずに間を空けているうちは無理でしょうが。

なんでもいいから、早く涼しくならないかな。
気がつけは4月からサイト更新してないよ。
更新できるネタってか、オリジ小説あるのに、置き場に悩んで1ヶ月も忘れてたよ。
なんだかなぁ。

昨日本屋で見かけた

さすがに妄想が過ぎるだろう、と思って調べてみた。
聖獣王の花嫁シリーズ発行月
2008/05
2008/08
2008/11
オデットシリーズ発行月
2009/03
2009/06
2009/09

高遠さんは大体3ヶ月周期で新刊発行。
新シリーズ間で4ヶ月で発行、とかたまに外れますが。
最近新刊で並んでないなーと思ってた。
レヴィローズがあんな終わり方をしてから買うのも読むのもやめたけど、新刊が並んでいたら手にとって挿絵をパラ見する程度はしてたから。
それなのに、見かけない。
たまたまか? とコバルトの発刊予定を探しても『高遠砂夜』の名前を見かけない。
ついに売れなくなって干されたか!? とか思ってたら、昨日本屋で気になる作家を発見。
名前が『日高砂羽』。
見た瞬間「あれ?」っと(笑)
名前の中に高遠さんの文字が2文字も入ってる。
偶然か? と良く見ると表紙はレヴィローズの人。
これは……と手に取ってみると著作2冊目。
じゃあ、1冊目は……後書きを見ると自称新人。

もう『高遠砂夜』は名前だけで売れなくて、名前を変えて新人として売り出してんのかっ!? としか思えなんだ。

いやいや、それはさすがに邪推すぎるだろう……と調べた。

日高砂羽著作発行月
2010/04
2010/09

高遠さんが出さなくなってから出てた(爆)

ただの邪推・妄想で終わることを願う。
名前変えたって、中身が理由で売れないんだから、すぐに売れなくなるっしょ。
ホントに別人なら違う道を進むはずだし。
起家さんの絵、可愛くて好き。
うっかり手に取るから、しばらくは売れるはず。

レヴィローズってか、ジャスティーンって今思うと設定上の性格と、言ってる事と、やっていることが矛盾だらけ?
設定上は下町育ちの孤児で苦労してきたからしっかり者。義理人情大事。礼儀も大切。
言ってる事は我侭+他力本願+他者への要求・恐喝。
実際に行動していることは、うっちゃり&何もしない。

……まあ、行動に関しては周りの人間のが強かったり、権力あったりで、『思い通りに動けない』って事もあるんですが。
途中からジャスティーンのシャトーの扱いって、ドラえもん扱いじゃなかった?
なんとかして! みたいな。

ああ、そうか。あとがきで推察することもできるのか。
ベランダで家庭菜園→枯れたとか、飼い犬の話とか出てきたらビンゴかな。
いや、高遠さんのあとがきっていったら、こんな印象しかない。

※レヴィローズを知らない人向けの適当ED説明。
「俺たちの戦いはまだまだ続くぜ★」的ラストをつき抜け、「俺様すげー! 最強! でもメンドーだから敵前逃亡しちゃうぜ★ 捕まえてごらんなさーい」な感じ。
ちなみに、設定の矛盾もあり。
リルファーレ登場巻あたりまでは好きだった。
ラストに向けてが……

■聖戦の系譜
クリアー。
苦節10年ぐらい?
何度か母に本体からカセット抜かれてデータ消されて、その度に数年放置してたので。
今回は無職ってことで、SFC本体に母が近づく前に一気に進めて終わらせた。

やっとクリアです。
ああ、すっきりした。
もう、ユリア無双でいいだろう、タイトル。
最終章はアレスとセリスしか使った覚えがない(笑)
いや、一応他のも使ってたけど。
アルテナで兄様止めてシアルフィで待機。
ナンナは回復要員。
ラナでユリアにサイレス。
魔法攻撃がチクっとしかあたらないセリスで突撃すると、だいたい反撃で城の守りに穴が開く。
主力キャラはみんな30到達。
これ以上の経験値は剣が劣化するだけ、と城の守りだけを殺してさっさと制圧プレイ。
最終章は敵が多くて面倒なだけの作業ゲーと化してた。
ナーガ手に入れたらユリアしか動かさずにユリウス撃破。
向かってくる十二なんとかも、ユリアの反撃で露と消えた。いや、ユリアのレベルへと還元された?
最終的には、制圧するためにセリスが近づいてくるのを待つハメに……。
セリス以外でも制圧できれば楽なのになー。
フリージ城を制圧するころ、ようやくコープルがクラスチェンジ。
今更フォルセティ使えるようになってもなーっと、シアルフィでいちゃつくアルテナ&兄様を見守ってた。

ところで、エンディング見て思ったんだけど。
イザークはシャナン王治世で発展。
アグスティも空前の発展。
トラキアも発展。
……それって、次の世代か晩年にはコケてバブルがはじけた状態にならない? と、ちょっと心配になった。それも大陸規模で。
順繰りに発展ならいいんだろうけど、いっきにあちこちで発展したら、すっころびそうで心配。

2世代にわたって仕えて、成功したのがオイフェ。出世しないのがフィン。
オイフェすごいよ、公国乗っ取っちゃったよ(笑)
これって、オイフェの恋人にユリアがなっていても別れてセリスのトコに残ったんだろうか。
エンディングは独り者が不憫になるシステムだったなぁ。

次にやるときはシャナン×ラクチェとレヴィン×フュリーを目指したい。

■大沢版 聖戦の系譜
古本屋で文庫サイズの発見。
ってことで、歯抜けにパラ見。
ラケシスがドレスで出てきた頃から苦手だった漫画ですが、丁度見たのがシグルドの最後あたりで。
ディアドラがシグルド思い出していたり、結果的な浮気を詫びたりと……ディアドラ苦手観が嘘のように消えました。
いいね、こっちの5章ラスト。
ちゃんとシグルド一筋なトコが最高です。

でもこの作者。
オリジナルで服描かせるととんでもないセンス発揮してると思うんだ。
ラケシスの姫君なのに舞踏会? で超ミニのスカート。かと思ったらすけすけのロングスカート付、とか。マントの止め具? に太い鎖(繊細な金の鎖とかなら分かる)とか、そういうオリジナル衣装の妙なセンスが気になって、段々苦手になった。

リーンはなんであんなに変ってか違和感がある髪型にしたんだろう。
ゲームと違いすぎて、シルヴィアの子じゃないほうかと思った。
リーン、どう見てもアレ、陵辱済。

ディアドラの心証はかなりよくなったけど、逆にフィンはどうかと思った。
デルムッド?(顔が好み出なかったため、名前が正確に覚えられない)の父親を疑うって、どうよ。
ラケシスの初めて(←言葉を選んだ)もらったんじゃないの?
結婚時処女じゃなかった、って言うなら疑うかも知んないけど、どうなんだ。
でも作中じゃエルトはラケにキスすらしてなかったぞ。
どっかで陵辱される描写もなかったし。
ただの嫉妬で疑ったなら最低。いや、そのままラケが帰らぬ人になったからすっごい落ち込んでたけど。

■フィン
可愛いな、フィン。
親世代編のがお気に入り。
ちょっとフィン夢描きたいぐらいに。
フィンは可愛いなぁ。

■ぬらりひょんの孫
昔本屋で見かけた時「え? ぬらりひょんってあの?」っと手に取ったのが、今覚えばこれか。
その時は内容が理解できなくてそっと棚に戻したけど。
なんとなく、ぬらりひょんはゲゲゲの鬼太郎の作者の創作物だと思っていたので、それを題材につかっていいのかなー? と思ってた。
あれ、ちゃんと世にある? 妖怪だったんですね。

アニメやってるので、それを見て少し内容が分かるようになりました。
ぬらりひょんの孫だった。
雪女可愛いです。
個人的には夜の若×雪女推奨。
雪女可愛い。

■そういえば、
コバルトで思い出した。
本屋でコミック雑誌なコバルトを発見。
あれ? コバルトも漫画雑誌に手をだしたの? と手にとってパラ見。

――――――男同士のエロが。

そっと本を閉じて棚に戻した。
おかしいな、コバルトって少女誌だったと思うんだけど?
なんでいきなりモロホモ?
あれって、どうなの。少女誌の中にホモ。
読者はなんともいわないのか。
今のコバルトは『そう』なのか。

うわっ! キモッ!! ――――――と、思った。
さすがにその場で口にはしなかったけど。

大人の玩具(=つまりエロ系統のもの)を付録につけるBL漫画雑誌もどうかと思う。

■ロマンシア
家に漫画があるんですが、古本屋で見かけたのでなんとなく手に取り、パラ見。
今見ると――――――フレディ王子が非常に萌えた(アホ)
後ろ髪さえ長くなければラムダに見え――――――ないけど萌えた。
いや、なんか違う。
別漫画でラムダ萌えって、いつものことだけど、どうかと思う。

続・聖戦の系譜

今、10章。
9章で思った。
これって、タイトルユリア無双のが良くないか? と。
なんか、リザイア持ちのユリアは恐ろしい。
騎士と竜騎士の師団を一人で。
それも反撃のみで滅ぼした。

ユリア強いなぁ。
もうセリスが守る必要なんて、ないんじゃあ……とか思ってたら、10章の始めで攫われたし。

この頃は、いかに反撃で敵を殺さないか、がリセットの理由になっていたりも。
ハンニバルを仲間にしよう→ユリアの反撃で1撃死。
じゃ、ユリアを仲間で囲もう→リーフがざんてつ剣持ってたよ(不慮の事故)
じゃあ、装備変えよう→今度はアレスに喧嘩を売ってきた(強盗致傷)

ハンニバル、違う意味で苦労した。
結局、騎馬で周りの敵減らしてハンニバルを囲んだ(笑)

余り者同士の組み合わせでしたが、フュリー×レックスは結構美味しい組み合わせかな。
フィーとセティがエリート持ちなので、ガンガンレベル上がる。
フィーは母親と同じで突撃隊長と化した。

城を竜騎士で責められた時なんて、イベント戦闘かと思った。
ユリアが反撃でざっくざっくと敵を屠って。
セティも同じ事やってたけど。
セティは男の子なので良し(なにその理屈)
アーサーはレベルが14だったので、フィーに守られながらなんとか。
隊長さえ倒せば何とかなるレベル。

子世代が始まった頃、セリスの装備を弱くしてチクチク経験値稼いだのですが、ラクチェとスカサハはそうはいかない。
あの子達、うっかりすると流星剣でボス倒しちゃうので。
そんな感じで経験値稼ぎが出来ず、父もレックスじゃない、と――――――今回はスタメン落ちな感じ。
歩兵はもとから置いてけぼりな感じですが。
ヨハルヴァなんて、初期レベルのままです。
あの人、避ける気がまったくないのか、闘技場すら勝てないから。

子世代は子どもを残す必要がないので、カップリングは自由に。
なるようになれ。
なるようになった。
セリス×ラナ、リーフ×ナンナ、シャナン×パティ、フィー×アーサー。
妥当。
どこまでも妥当。
そんな中で何故かティニー×スカサハ(笑)
あれ? いつのまに。
ティニーが可愛いは、弱いは、で後ろに置いといたから、いつのまにか好きあってたらしい。
リーンとアレスはまだ。
あいつら、登場と同時にいちゃこらしてたくせに、結ばれるのは遅い。

フィンの青春はリーフのお世話に潰えました、ってトコか。
あとオイフェも。
年の近いと思われるシャナンには若い恋人が出来たんだけどな。

個人的趣向では、シャナン×ラクチェなんですが。
砂漠でパティといちゃついてる間に、ヨハルヴァがラクチェを射止めた。
そしてセリスにはユリアを推したい。
いや、無理だけど。
派生漫画の影響か、エルト×ラケシス→アレス×ナンナと長いこと思ってたけど、今やるとそんな気配は欠片もなかった。
エルトは普通に兄としてラケシスを心配しているようにしか見えなんだ。
これが同人描きの妄想フィルター。
定期的に掃除しないと、段々元のキャラとは似ても似つかない別キャラになるというアレ。

それにしても、コープルがフォルセティ持ってると、天下のフォルセティもただの荷物になりさがるな。
使えやしない。
なんだよ、プリーストって。
フォルセティ以外も装備できないから、これからひたすら味方の回復で育てるしかない――――――と思うんだけど、それすら難しい貧乏。
イイトコナイヨー。
顔だけか。
不慮の事故で成立したカップルなんだけど、もう少しなんとかならなかったものか。

今回リーンとコープルの父はレヴィンなんだけど、なんの会話もありゃしない。
いいのか、それで。
っていうか、結構親世代あのだまし討ちを生き抜いたっぽいのがなんとも。
シルヴィア→修道院に子ども預ける
エーディン→修道院で存命
レヴィン→セリスのお目付け役
ラケシス→ナンナが3歳までレンスターに身を寄せる
フュリー→フィーを育てて病死
その夫(今回はレックス)→子ども曰く「何を考えているかわからない。旅に出た」

以外に生きてる(笑)
フィーの言動から察するに、公式にはレヴィン×フュリーなんだろうな。
子どもの顔見ると、エーディンにはレックス、って気もする。レスターの顔が。
顔の話だと、シルヴィアにはクロード神父っぽい。
それにしても、ナンナの兄はどこの遺伝子だ。
両親ともに似てない。

トラバントだっけ? トラキアの王様。
あの人、若い頃から一人称が老人語の『わし』で気になった。
あの人、わし派だったんだ。顔に似合わず。

先日、こんなことがあった。

pixiv覗いている時に、なんとなく思い出してフェバ検索。
お? 意外にあるじゃん♪ と覗いていたら、どうも見覚えのある絵が。
あんまり気になるのでサムネクリックして見に行ったら、FE聖戦のムック絵の構図パクだった(笑)
あのころ、土屋さんの絵が好きで、ゲームは知らなかったけど買ったんだよなぁ……懐かしい。

っていうか、構図パクかよ?
いや、気のせいか?
それにしても規視感のあるポーズだなぁ……と思って、素直にコメント(笑)

この絵『だけは』あの本見て描きました★

と返信来た。
つまり、この絵『以外も』どこからか見て描いているんだなぁ、と理解した(笑)
いや、だって、どっかでみた構図とか、絵柄が安定しないとか、色々あるんだもの。

とはいえ、素直に返されるとなんだかなぁと思いつつもそこまで。
元々、お? と思ってどこかで見た構図……とイライラしただけなので、私としてもどうしようもない。
や、素直に返されなくても、そうですか、ぐらいにしか突っ込めないんですが。

――――――で、本日ようやく件の本を発掘。
確認してみたら、たしかに『見て描いた』んだろうな。
本家は美しい腰つきだった。つやつやしてエロっぽいエーディン。
そして、全体的にはトレースもしていなささそうだ。
足先まであるけど、pixivにある絵は足がドラえもんの手状態だし。
ただ、『見て描いた』というだけにしては、一番キモになってる手の部分が反転されているってのは……どうなんだろう(笑)
もしかしたら、手だけ反転してトレースしているのかもしれない。

まあ、トレパクとか探す趣味の人じゃないので、本から画像取り込んで重ねてみようとまでは思いませんが。

やあ、でも『見て描いた』に偽りはないと思う。
元が杖を持ってる手に花を持たせていて違和感があったり、妙に座り方をしていたりで、違和感のある絵だから。

……それにしても、好きな物からトレパクを偶然でも見つけると、イライラするのはなんでだろう。
好きだからか?

とりあえず、トレパクを見つけるのが好きだったり、野次馬根性があって、FE聖戦知ってる人は、pixivでフェバを検索してみると楽しめます。
たぶん、他にもゴロゴロ出てくる。

■FE聖戦の系譜
上の構図パク? 疑惑のあと、ムック読んでたらまたやりたくなってきた。
人が持ってたムックを見て、絵が可愛い……と惚れてムック購入。
その後、ゲームを購入したので、完全に普通と流れが逆です。

FEって、あの死んだらそれまでシステムはなんとかならないものか。
あれのせいで何度リセットしたことか。
男キャラはまだいい。
女の子が重要。
女の子大好き。
女の子が死んだら、即リセット。

またやりたいなぁ……と思っても、まずSFCをどこにしまったのかが謎。
ソフトはたぶん他のゲームと一緒なんだけど。

どうせSFCひっぱりだすなら、天使の詩をやりたい気もする。
PC-Eの2がお気に入り。
あのタイトル画面のハミング? 最高。

今、ブラマトの絵描きさんって、どこかで何か書いてるのかな。
イラストレーターって、いつの間にか消えるから解らない。
消えるというか、生き残りの厳しい世界なんだろうな。

……PS版のブラマト00、まだやってないや。

■パクといえば
中学生の頃のらくがき帳も発見。
当時はオリジナルのつもりで書いてたけど、今見ると――――――どこから見ても、そこかしこのゲームや漫画からのパクリ設定だった。
好きな物は無意識にパクる=知らない内に似る、って事もあるかもだけど、さすがにこれは……○○のパクリ、○○のパクり、と仕分けできそう。
昔考えたオリジって、今改めて構成しなおすと、どうなるんだろうか。
ちょっと興味ある。

それにしても、煌びやかなペンネームのようなつづりの続くキャラの名前に絶望した。
むず痒い気分。
穴があったら、中学の頃の自分を埋めたい。

このくそ恥かしい思いは、誰もが通る道だと信じてる!

■あー
モザイククッキー食べたい。
モザイククッキー。
モザイクって言葉が気に入ってこう呼びますが、ホントは市松模様なんだけどね。
でも、モザイクって、いい響きだよね。

オニヤンマ

日曜日はグランコクマ村(※どうぶつの森)で虫取り大会でした。
久しぶりに参加しました。
記録を塗り替えてやろう、とがんばって虫をとって、オニヤンマを捕まえた。
ん? こんな台詞見たことないぞ? ……と思いつつ、村長の下へ持っていく。
記録は塗り替えた。
けど、どうしてもすっきりしないので、フータのトコいって寄贈品の目録を見た。

――――――初めて捕まえたオニヤンマだったらしい(笑)
目録に載ってない。
そして、気がついてから1時間頑張ったけど、取れない。
今日も頑張ったけど、取れない。

やっちまったな! ってのは、こういう事か。

昨日今日で久しぶりに長時間やったので、イグラシオ君も肌が大分焼けてきました。
このまま真っ黒になるまで頑張れば、モロ団長が出来上がる。

シーラカンス釣れない。
雨の日に頑張ろう。

夏の夜は好き。
いや、夏は昼もか。
虫の種類が結構あって、楽しい。
未だにムカデとサソリが取れてない。
5時とか3時あたりだと、もっと見たことのないのいるのかな。

青い薔薇はいまだに生えてこない。
スズランはまた生え始めたけど。

次に村を雑草だらけにしたら、今度は穴ぼこだらけの村にしてみたいな。

■朝顔
もう終わりかな。
咲かない日がではじめた。
咲いても3輪ぐらいとか。
あと、一番最初に咲いたのは、そろそろ茶色くなったので、種が出来たかもしれない。

ひまわりはどのぐらいで種を収穫していいんだろう。