記事一覧

ようやっと

「ジャミールのジジイより強い」って台詞修正。
これ作ったの、蟹座外伝でマニが「ハクレイはセージより強い」って発言する前だったからねー。
直せるトコは直したいのがファン心理。

ちょこちょこと直してるのは、教皇の間背景から執務室への変更。
さすがに、教皇の間のどうみて謁見の間みたいなトコでお勉強はないだろう、と……だた、こういう修正すると、ほぼ、謁見の間ちっくな教皇の間背景は使われなくなる予感(笑)
まあ、よし。

ところで、神の道って何色だっけ? 青だったような、濃紺だったような、黒だったような?
母にアニメの録画消されたので、確認できず。
まいっちんぐ。
再放送に期待。
まあ、とうぶんは必要ないし、そもそも使わないかもしれないので、よし。
なんとなく追加したくなった要素だし、100%達成してから考える。

■とりあえず
5日ほど違うヒロインでアホゲー作ったり、その前1ヶ月イベント絵書いてたりで間が空いたので、出来てるとこちょこちょことプレイして乙女ゲーヒロインの性格思い出し中。
まあ、こっちは深く考えないで、比較的常識人な行動をとる、程度の性格しか想定してないので、なんとなくなんとかなる。

間を置くと、誤字脱字の発見率上がるよねー(笑)
教皇の間が、教皇の前になってたり、もう意味違うよ、それ。みたいな。

■アドベンチャーとノベルゲーとギャルゲー
意識してゲームをしてみると、違いがあるね。
今までだらだらゲームやることはあるけど、そういう違いはまったく考えたことなかったから、ちょっと今ゲームやると楽しい。
骨組み? を考えるのが。
うたわれはなんとなくSLGがついたアドベンチャーだと思ってたんだけど、あれは普通にSLGなだけだね。選択肢とか皆無だった気がするし。

ノベルゲーは、がっつり読み物。
選択肢で展開が変わったりする。

ギャルゲーは……序盤選択肢が一杯で、そこから各ヒロインルートに分岐。
後は個別のルートに入ると日付けが表示されて、日に小さなイベントが1つずつ起きて一日が終わっていく感じ。

期間についても面白い。
毎日進んでいくタイプだと、1年とか期間は無理。
なので、短期決戦というか……出合ってひと月で添い遂げるまで決心してるエンディングとかある。
ちょっと違和感あるんですが、ギャルゲーなんてそんなもの。

アカイイトは、主人公が舞台になる田舎に来たことから事件スタート。
事件解決までの数日間で、行動=選択肢によってエンディング。
本筋は主人公がらみ1本だけど、ヒロイン次第で視点の違うお話が見えてくるタイプ。
たしか、期間は4日ぐらいだったかな。

ひと月でも4日でも、相手を「落とす」という目的を考えると、短すぎて違和感のある期間なんですが。
その点、育成ゲーとかだと、それなりの期間が経っているはずなので恋愛に発展しても違和感がない。

そんな違いに気がついてみた。

それ考えると、ちょっと名前を知った程度の異性にマメに連絡しないと覚えのない悪い噂を流されるときメモは、あれはアレでリアルなのかもしれない。
攻略対象を攻略する期間は3年間だし。
いや、ちょっと名前知ってる程度の異性にマメに連絡するなんて、その時点で異常だと思うけど。
ときメモは、いかに他のキャラを出現させないかに気を使い、電話はしたけどデートはしたくない、とリセットしまくるかの爆弾処理ゲー。

ときメモは無印が一番面白い。
一番めちゃくちゃで。
GSは1はやったけど、ほとんどの乙女ゲーは絵が好みじゃないので、これも同じ。全員攻略したらさっさと売った。
エロゲーとかギャルゲーのいわゆる萌え絵が好きなので、耽美系な絵が多い乙女ゲーはあんまりプレイできない。

■アカイイト
そーいや、これ書いたっけ? と思った面白かった(?)部分。

主人公の血が特別で、鬼とかが欲しがるって設定なんですが、その血は鼻血でもいいらしい(笑)
鼻血舐めるスチルとかでたよ、あのゲーム。
気分的にいやだと思うんだけど……ユメイさんは半端なかった。
躊躇いなく鼻血舐め。
もしかしたら、主人公が赤ん坊のころに鼻水処理とかしてたのかもしれない。

続・ユメイさん。
がけから落ちた主人公がミンチ(汗)になってる横で、地面に流れた主人公の血をペロペロ。
鼻血舐め絵はかけても、ミンチ主人公はかけないイベントスチル。
でも、地面に浸み込む主人公の血舐めるって……すごいなぁ。
すぐよこでドクドク出ているだろうミンチから直接舐めるわけにはいかなかったんだろうか。

アカイイトは血まみれゲーです。

■誤字脱字
内→家
感心→関心
移す→写す
歓声の声→頭痛が痛い的な何か
人と物→人の物

間を空けての1プレイでみつけた誤字と脱字の数(笑)
多いな。
in現パロゲー

ちなみに、矛盾点もあったよ。
1年前に死んだって序盤で言ってる両親が、終わり付近ではさも何年も前から死んでいたかのような表現されてる(笑)
まあ、適当ゲーなんてそんなものさ。
×1設定とか、シナリオにする時にその場で急に入れた設定だし。

全ルート確認したら、もっと出てくると思われ。
ちなみに、「すぐに起きる」「カッコイイ女の子」「デジェルに任せる」を選ぶと出てくる範囲。

このゲーム、あともう1日プレイできたら、家出か母に捨てられたアトラが父を訪ねてきたり、シジフォスにくっついてレグルスが下宿してきたり、エルシドが犬小屋持参で下宿に着たりしたんだろうな。

たぶん、シジフォス以外の相手を落とせば、シジフォスは真実の愛を見つけた、とか言い出して9歳サーシャのストーキングを開始して丸く収まる(待て)
マニゴルドの出てくる偽彼氏ルートでシジフォス落とせるんだろうな。

たぶん、ハクレイルートとセージルートは別々のルートの派生な気がする。
アトラが出てくるのはハクレイルートだけだったりね。
なんなく、セージルートのライバル役としてユズリハが頑張ってくれそうな気がして来た。

何事も適当って楽しいねー。
ユズリハが下宿に来るって話も、元は「兄弟だけの暮らしなのを心配した親戚が、ユズリハの生活費と称してカンパをする目的」とかいう思いつきで始めたんだけど……今はなんとなく、親戚がユズリハを使ってセージ篭絡。二人をくっつけて、財産を掠め取り……を目論んでいる気がしないでもない。
いや、最初はハクレイと車で移動時の背景として、車内の背景借りてきたんだけど……その車内、ハンドルが左だったから(笑) あれ? 実はこいつ等外車に乗れるような金持ち? とか思い出したら妄想が変な方向に進んだ。
たぶん、ユズリハは耶人と出合って、そっちとくっつく。

最初、ハクレイは小説家で、そんな理由から今時着物姿で常に家に居る……とか思ったけど、ハクレイが家事とかしてくれると思えなかったので、保健医に。保健医にしたからと言って、何か仕事してくれる気はなんとなくしないんですが。
あと、保健医なのは、保健医なら体育の授業からの流れで出せそうだな……と。
美術の先生とかの方が納得なんですが、保健医なのはそんな理由。

ちなみに、ハクレイとお弁当食べる条件は朝食を抜くこと。
あ、マニゴルドも同じ条件だから、ハクレイとマニゴルドは同時攻略不可能なんだな。マニゴルドは購買に行くと出会える。

ハクレイとセージの双子設定をやめて、ハクレイは爺、セージは兄として、祖父と孫にするって手も考えた。
これはこれで美味しそう。

現パロって、妄想するのは楽しい。
形にするのはメンドイ。

あと、シジフォスと老双子はたぶん同年代。
ギリギリ30に足が届きそうな辺りな気がする。
どっちも自称20才と18才。
たぶん、主人公がセージに質問しても、自称の年齢で答えると思います。
それを考えると兄弟の両親が死んだのは1年前どころか10年前でも可能になってくる。

今回の主人公のデフォルト名は、作中でハクレイが教えてくれる理由でつけた。
花の名前+子で人の名前。
基本兄弟設定で家の中にいるけど、赤の他人って意味。
名前とぼけっとした性格でイメージ合わないのは、それも後々ネタになりそうだな、と狙ってのこと――――――だったら私は天才だと思います。
いや、花の名前+子と考えたら、あれしか浮かばなかっただけ。