undercords


2009/06/10/(水) 
 地味にすごい台詞と言えば「いけないひとですね」もそうだと思います。
 もちろん最初に聞いたときの衝撃とか連呼しすぎとかあちこちでネタにしすぎとか、そう言ったあたりは当然です。遙か1を知らないなりに遙か史に残る名セリフだと勝手に思っている。
 それとは別に、「君『は』いけないひとですね」なんですよ、悪いのはお前だ、って責任転嫁してるところがすごい。さらっと人のせいにしやがった!
 実際確かに神子様は詮索好きだとは思う。ゲームじゃなくてリアルだったら私にはあそこまでは立ち入って聞けない。だって怖いもの。だから弁慶さんの言うことももっともなんだけど、首をつっこむ君がいけないんですよ、ってそういう釘の刺し方、今更ながらに卑怯だ。気にして欲しいくせに!「何してるんですか?」って聞けば☆きらきら〜ってあがるのプレイヤーは知ってるんだから!

2009/06/09/(火) 
 「分かんない!」と嘆いていた携帯電話も着々と自分のものになってきましたが、なおもぽっかり空いているのが着メロ関連です。 以前は夢中になって着メロダウンロードしたものですが、最近それほど大好きな歌もないし、携帯よりパソコンでダウンロードした方が早いし、そもそもパケ代かかるしなのでやる気が出ません。
 きっとこんな時こそ着声ですよね。彰紋くん! 以前は携帯の容量が少なかったので、他のデータ消して落とすの面倒、ってことでスルーしてたんだけど、ついにそんな心配もなくなってしまいました。
 とはいえ二次サイトさん巡りとか公式サイトへ行くにも身構えるヘタレなので、多分来週くらいまでまごまごしてると思います。

 携帯で声が聞けるってのはすさまじいと思う。携帯なんだから音声と親和性はいいはずだけど、着声とか最初に考えたひとは偉いですね。しかも携帯だよ? いつでも自然に持ち運べるツールに彰紋くんが紛れ込んでしまうわけですよ。朝起きたとき、家を出るとき、職場で仕事が山積みで嫌になったとき、お昼休みにこっそりと、帰りの車の中で、友達との待ち合わせに早く着きすぎてしまった時、おかえりなさい、おやすみなさい、と、計8回とか僕の天女って言って貰えるんだよ。恐ろしい。前にどこでもトロと遊べるポケットステーションが発売された時もすげええ!と思ったものですが、携帯はそれ以上です。しかもその気になれば待ち受けとかもできてしまうわけで。恐ろしい。
 凄いといえば僕の天女って台詞も凄いです。僕「の」だよ。所有宣言だよ。断りもなくサラっと言ってるよね。さすが東宮様です。弁慶さんだって僕「の」までは言ってないんじゃないでしょうか。ああでも私の神子なら案外みんな言ってるのかな? でも神子と天女じゃ全然違う。ような気がする。
 似たようなことって言ってる人、で他に思いついたのはヒノエでした。でもヒノエに言われるのと全然印象違うよ。っていうか、ヒノエと彰紋くんって結構共通点がある。王子様キャラだし、地元を大切にする、ちゃんと街のことを考える、自分が偉いっていう自覚がある、女の人にも慣れてそうだ。でもこの二人を会わせたら、なんというか、致命的に面倒なことが起こりそうな気がして恐ろしい。だからこそ会話が見たいよ! と思ってしまうわけですが。

2009/06/08/(月) 
 弁慶さん眼鏡なおしました! これで九郎の顔もばっちり見れますよ!
 携帯もちゃんと取説読んだらどうにかなってきましたよ。フルブラウザとかは分かってきた。次の鬼門は音楽関連です。パソコンから引っ張ってきた曲を着メロとかにできれば楽しいのに。どんな曲でもイントロだけなら着メロにしやすいじゃない。
 拍手もありがとうございます。嬉しさで動揺して弁慶さんの眼鏡をまた踏みつけたりしないようにしないとですね。

2009/06/07/(日) 
 昨日の朝、自分の眼鏡を踏んで捻じ曲げてしまいました。コンタクト非所持な眼鏡っ子なのですごく大変です。使えるんだけど、世界が少し歪んで気持ち悪いよ〜!
 ショックだったので、弁慶さんの眼鏡を踏んじゃってピンチなヒノエ! とか妄想して気を紛らわせてみました。ヒノエがんばれー!とか思ってました。頑張らなきゃいけないのは私だ。
 結構眼鏡属性好きなので眼鏡弁はたまりません。昨日に引き続き迷宮の話ですが、弁慶さんは現代で神子たちに眼鏡屋さんに連れて行ってもらえばいい。ていうか、連れて行ってくれ。あの3人ならきっとやりとげてくれると信じている。そして譲ならきっとまともな眼鏡を選んでくれると信じている。神子と将臣くんだけだとなんだろう不安な気がするのは気のせいじゃない。
 話を戻して、最初は弁慶さんの眼鏡を踏んで壊しちゃった九郎、で妄想しようとしたんだけど、九郎は素で落ち込みそうであまりにも可哀想で全然和めなかったのでやめました。なんていうか、ネタにならないっていうか。

 拍手連打の方ありがとうございます。眼鏡弁様ににっこりしていただいたような心地です。