2009/10/12/(月)07:51
|
うえええまた寝坊したもうだめだーー
ところで前からたまに疑問に思ってたんですが、弁慶さんの説明のところにある 「素で女性を翻弄するような言動をする(うろおぼえ)」の、 『素で』って、一体どういう意味なんでしょうかね?? 一番最初は天然で、って意味かと思ってたんですが(銀とか2の彰紋くんみたいな感じで)、あれだけ口が回る人が天然であの口説き文句のようなことを言いまくっている訳がないんですよね。 じゃあ『素で』っていうのは『常時』『常日頃から』って意味なんだね、って結論でずっと落ちついていたんですが、 最近はたと、本当にそういうことなのか……?と疑問を持ち始めました。 だって、常時そうして女性を口説いてまわることに、弁慶的になんのメリットがあるというの?? 例えば4の柊も近い感じだけど、柊は遠巻きにしようとしてる感じだ。 3で似たもの同士といえば、もちろんヒノエ。でもヒノエはいいよ、ヒノエは(最近まで忘れてたけど)姫君たちとおもしろおかしく遊ぶのが楽しい子だし、 作中で望美に対してもそこそこ本気が見えるからいいよ。 でも叔父上の方は違うんじゃない? 特に、迷宮十六夜あたりはともかく、最初の原点である無印なんて、明らかに途中まで望美のことなんてどうでもいいと思ってたじゃない。 でも最初から全開だったじゃない。 そりゃ、彼女の警戒をとくためとか、彼女を和ませるためとか色々あったと思うんだけど、実際嬉しかったわけだけど、それで本気になられたら面倒なことになるじゃない。それが分からない弁慶じゃないと思うんだけどな。 それでも、言ってる相手が望美だけだったら、最終的に利用しなきゃならないから、想いを寄せて貰っておくのは好都合ではあったのだろうけど、 明らかに手慣れている感があるよね。で、その、もっと他の姫君たちに本気になられたら……ちゃんとお断りするだけの自信もあったのだろうか、と考えると、ちょっと怖い、っていうか、性格悪いよ! ……とはいえ性格悪かったら悪かったで書いてて楽しいので構わないんですけど。全萌えを結集してヒノエか九郎に怒って貰うよ!
それとも最初から望美さんに一目惚れしてましたとかだったらある意味可愛いな叔父上。
(日記いつも適当に思ったこと書きつづり→意味分かんない書きなおす! とちょこっとずつ修正してるので、この記事も最初に書いたときとちょっと変わっちゃってます、もしかしたらごめんなさい) | | |