記事一覧

馬鹿でーす

……セピア調に簡単にすることが、SAIではできないとか思い込んでいましたこんにちは。

……いや、写真屋があると、そっちで弄ったりするから、気づかない人は……んな馬鹿は私だけか。

写真屋がある。
じゃあ、SAIで描いたものをMacにもってけばいいだけじゃね? となりますが、相変わらずこのパソコさん何故かCD-Rに書き込めなくて(笑) ……いや、その後試してないだけでもありますが。
winからmacへの移動はメンド……難しい。
じゃ、もうセピア調は諦めるか、それっぽいでいいか……とか思ってたんですけど、普通に輝度を透明度に変換? だっけ。で、グレーかつ白部分は透明扱いにしてくれて、あとは不透明度を保護だっけ? にチェックいれて、好きな色で塗るだけだった。

……もう少し真面目にSAIと向き合わないとだめですねー。
アニメ塗りオンリーでいいや、って開き直って今使ってるから、LCで乙女ゲーな作業に関してはテクスチャーとかナニソレ状態でそのまま突き進んで……ま、アニメ塗りオンリーでなくてもテクスチャーとか使うの苦手なのでやらないですが。

講座サイトとかいっぱいあるけど、未だにデフォの設定なままです。
あ、手振れ補正だけした気がする。うちは10。

ところで、CD-Rに焼けないんじゃ、乙女ゲー完成しても頒布しようがなくね? とかチラリと思った人へ。
とりあえず、大昔に買った64Mのメモリースティック? だっけ? 差すやつがある。
これに数回にわけてYuuki!Novel本体やら素材やらを突っ込んで、昔使ってたパソコンに移動すれば……ちょっと手間だけどCD-Rに焼けるのでモーマンタイ。

ただ、最近普通に売ってる2Gとかの買うと、古い方のパソコンが古すぎてたぶん無理だけど。
まあ、2台のパソコンで動作確認ができると思えばよし。
あっちは確か98だった気がする。今のはXP。
物事は良い方向に考える。

■今日の作業分
ファイル 1265-1.jpg
童虎童虎。
そろそろ本気でテネオの立ち絵が必要な気がしてならない。

今回はイベント絵を埋めていて約2ヶ月ぶりの作業ってことで……主人公の言動を確認しつつ、出来てるとこプレイ。
かなり初期の……体験版に入ってる範囲をプレイすると、だいぶ性格が娘さんらしくなってきたな、と。
序盤、すっげー淡々とした性格で、あれ? こんなだっけ? 軽く衝撃。
ゲーム作るって楽しいです。

目標は月末。

までにテキスト部分70%。
ってことで、がんばる。
月末までに終わったら、残った日数でエロ絵描く。
自分へのご褒美は大事。

そんなわけで、本日の作業分。
ファイル 1264-1.jpg
カルディア的アスミタ感。

そろそろ本気でテネオの立ち絵が欲しい気がして来た。

そんなわけで

シナリオ部分/イベント絵共に60%/60%完成しました★
つまりは全体が60%終了した、ってことです。

……もう、ゴールしてもいいよね……?

……いいわけありませんが。
さ、次はシナリオ部分を70%まで目指します。
とりあえずは11月末を目指して。

■ルゴニスの小屋
完成。
ファイル 1263-1.jpg
ちなみに、一番最初の絵。
ファイル 1263-2.jpg
……思えば遠くに来たもんだ(笑)
まあ、最初の絵は覚書のさらに覚書な感じなので、こんなでも仕方がない。

結局薔薇は1輪も描かなかった(待て)
全部教皇の間~双魚宮の階段で使った薔薇のコピペ。
いいんですよ、素人の作ってる同人ゲー背景なんですから。
出来る範囲で頑張ればいいんです。

飽きた。

ファイル 1262-1.jpg
今日はここまで。
明日には完成するんじゃないかな。
これが終わったら60%完成ってことで、乙女ゲーのページも60%にしときます。
あれ、イベント絵の勘定なので、今60%にしてもいいんですけどね、一応は。

それにしても、清々しいまでにラフと重ならない清書です(笑)

背景1枚

作成中。
いつぞやのルゴニスの小屋の続き。
ファイル 1261-1.jpg
講座系サイトで、立ち絵の目線にあわせて背景描けってあったので、目線にあわせてラフを弄ってみた。
以前アップしたものより、色々小さくなっていたり、位置がずれていたりします……けど、見比べないとわからない程度。

ファイル 1261-2.jpg
ちなみに、これがその目線。赤い横の線がそれ。
これ、最初に書き始める時に何を思ったのか杳馬の立ち絵の目線にしたので……微妙な位置です(笑)
杳馬の立ち絵は、なんか浮かんでいるイメージで描いてたから、足が微妙な感じで……まあ、今さら変えるわけにはいかないので、このまま杳馬基準でいきます。

ファイル 1261-3.jpg
目線にあわせて清書を始めたら……ラフとかすりもしない(笑)
まあ、ヨクアルコトです。
ラフなんて、イメージが自分にわかればいい。

そんなわけで、今日はここまで。
ルゴニスの小屋、柱は4本だったかな、2本だったかな? と疑問になり始めて、確認するのが面倒で止まった。
そんな今日の作業量。