記事一覧

本屋で発見。

静岡のB級グルメ? がうんぬんな本をパラ見して発見。
清水(たしか。パラ見なので正確ではない)名物「沖あがり」

ちょっと前まで屍鬼読んでいた私には、見逃せないネーミングだった(笑)

沖あがりか。
おきあがりにして。
起き上がりにすれば、完璧ね★

なにがどう完璧なのか謎ですが。
写真を見る限り、桜海老のかき揚げどんぶりって感じでした。

パラパラ本見てる時に、パッと「沖あがり」って目に飛び込んできて驚いたさ(アホ)

■ミカヅキシナリオ
レイナート捕獲。
ウリルで捕獲。
因縁台詞でるのもあるけど、楽だからウリルで。
ってか、ウリルは強すぎる気がする。
ラムダより強いよね、初期雇用兵士で考えると。
ラムダのゾンビはまだ弱点とかあるもの。
それと比べてドラゴニアは……ほぼアシガル以外には無敵。
足止めの武将技とかも平気だしね。

今、ウリルがレベル22。
ミカヅキは17。
レイナート14、ゴンゴスは7。
……先を考えて、大丈夫なんだろうか、これ。
まあ、ゴルダークがミカヅキの穴を埋めてくれるので、カトマンドゥ戦についてはウェインに期待しておく。

早くラムダに会いたい。ラムダに会いたい……とトパーズ攻略。
大概は城の留守番が1人になる時を狙って武将削りに励むんですが、ラムダに飢えすぎて、ウリルも強いしで、積極的に削りにいった。
敵だとエリーヌが鬼のように強かった。
いや、武将技が、だけど。レイナートのメイジを半分以上削って行った。
あれ? エリーヌってこんなに強かったけ?
いつもは外見の可愛らしさと探索要員ぐらいにしか使ってないので、新しい発見でした。
ミレーヌとハガネはトラッドノア軍に居た。

そんなわけで、トパーズ陥落。
影の塔行きたさに、トパーズ城だけ先に落としたら、周辺の城に9人とか7人入ってたトパーズ勢が一人ぼっち師団とかで攻めてきたので、美味しかったです。城に常勤ウリルに怖いものなんてありません。
影の塔の噂を聞きたい……とマニを影の塔に向かわせて、帰ってくるまでの間だにトパーズ城周辺のトパーズ勢力一掃完了。
レオンが仲間になりました。

ところで、フレストが影の塔の情報を持ってこないんだが。
サターンで初めてプレイした時は、絵付で話題を持ってきてくれたと思うんだけど? はて。
欲望のままにラムダに会いに行くか、フレストが影の塔の噂を持ってくるまで待つか悩むところ。

そんなところで、今日のDFは終了。
終了間際、やっぱり団長はハイランド軍でトランバン城の留守番してるんだろうなぁ……と周辺を見てみたら、トランバンにはエンドリューが居た。
非常に珍しい。
しかも、旗の色が水色。
エンドリュー、ハイランドからムーンパレスに主を変えたらしい(笑)

じゃあ、団長は寂しくハイランドのどこかを警備? とハイランド勢を覗くも、団長が見つからず。
あれ? じゃあ、エンドリューと仲良くムーンパレス軍? とムーンパレスを覗くも団長がいない。
これは、どこかでおかしなことになって、うっかりしたら在野として探索で拾えるんじゃあ……? と胸ときめかせたら、トリスタン城にジュノーン様と二人きりでお留守番をしているのを発見。
団長、たぶんハイランドからムーンパレスに乗り換え、ムーンパレスからトリスタンに乗り換えたんだな。
この変節漢め。
鎧の色的にはあってる。

こうして考えると、団長の価値基準は ボルガノ(イベント発生するまで裏切れない君主だった)>ウェイン(他、君主キャラ) ってことか。
そうか、ウェインたちはボルガノより劣るのか。

……ってか、団長のボルガノにある恩って結局なんだろう。

いや、今回の場合はブ男(ボルガノ)より(たぶん)美少年(ウェイン)に乗り換えた後で、美少年より美少女(ティリス)に乗り換えたけど美女(ジュノーン)のが良かった……と考えればいいのかな。

こうして今日のプレイ日記(?)を読み返すと……ミカヅキシナリオなのに、イズモ勢影薄っ!?
いや、ウリルが便利すぎてウリル使ってばっかなのが問題なんだろうけど。
シオンさんなんか、まだレベル1のまま。
ホウライですらレベル4になったのに。

ラムダに偏愛注ぐ私のプレイスタイルは、ひたすら『シナリオをこなす』な気がします。
スピード重視? というか。
いや、早いわけじゃないけど。
その国独自のキャラで攻略していこう、とはせずに、便利なキャラを手に入れたらそれをひたすら使い倒す。
捕まえた捕虜はほぼ捕虜のまま。
捕虜会見するのはint70以上のキャラor外見好みの女の子のみ。
便利な拠点には徴兵用につねに一人は武将配置。むしろ、それ要員に使われる各国重要武将。
こんなプレイスタイルだから、出奔する武将もいなかったりする。

そーいや、サターンで初めてプレイした時、団長が出奔したな。たしか。
懐かしい。

いや、違う。
私のプレイスタイルは、ラムダが出るまでは性能&スピード重視。武将の個性など考慮しません。
ラムダが出てからは、飽きるまでキャッチ&リリースしてラムダのレベル上げ。
クリアする気になったら、一気にクリア。
こんな感じか。
すべからくラムダ。
そんなプレイスタイル。