■ドーナツ作った。
ホットケーキミックスで。
サクサクして美味しかったけど、次兄には不評。
どうも彼奴目はドロドロの生地を機械で油に落とすタイプが好きらしい。
そんな主張にとれた。
でも、ホットケーキミックスの袋の裏のレシピは型抜きだったので、サクサク。
美味しかったんだけどなー。私と両親の口にはあった。
まあ、ゲームもアニメも漫画も次兄とは好みが合わないので、当たり前か。
私が微妙と思うものが、次兄には好きな物って傾向が、最近は頓に……。
で、このドーナツ作りにはオチがある。
取っ手が壊れかけたフライパンに油を入れてあげた。
使い終わった油は片付ける。
油ツボに熱い油の入ったフライパンを傾けて戻し――――――クルっと取ってが緩んでフライパンがひっくり返った。
当然、中の油も零れた。
もちろん、作業中の私の足の上に。
――――――そんな思い出。
特に焼けどもしなかったので、よし。
■おでんを作った。
ドーナツ作った日に、夕飯はおでんと決まってたのですが、なんとなく作りたい気分になって、作ってみた。
稀に手伝うことはあったけど、自分で最初から最後までは始めてなおでん。
おでんの元の箱の裏を見て、指示通りに――――――作ったら、とんでもなく美味いものが出来た。
1日目なのに、玉子もこんにゃくも大根にも味がちゃんとしみこんでた。
箱を読むって大切。
いつもは2日目でようやく味がしみこむぐらいで、1日目はみんな大根食べないんですが(笑)
下湯では大事。
「下湯でって何分ぐらい茹でるの?」と母に相談したら、母は「そんなめんどうなこといつもしないよ。そのまま入れちゃえ★」と言ってましたが。
昔目がテンで大根は冷めながら味がしみこむ、とかやってたのを覚えていたので下湯でを決行。
わりと最近シルシル○シルあたりでコンビニのおでんの大根には味が染みこむように切れ目が入れてある、ってやっていたので、それも実行した。
……美味かった。
下湯では大事。
出来上がりが変わる。
ゆで卵は、どこかでみた爪楊枝刺して味が染みこむように……とやってみた。
こんにゃくは、どんな仕組みか知らない。
でも、美味しかった。
説明書を読んで作るって、大事。
■シナモンロール
前回厚さ3mmぐらい炭化した失敗パンにリベンジ。
今回は、豪華レシピ通りのグラニュー糖使用。
グラニュー糖は焦げ難いらしい。説明書によると。
で、今回はレシピに逆らって(笑)発酵は湯せんで。
前回レシピ護って発酵したら全然だったので、湯せんで。
湯せんで40分……のはずが、時間つぶしにモンハン始めてタイマーに気づかず。
40分以上発酵した(アホ)
で、湯せん効果は……すごかった。ぷっくぷく。
見本写真並みにぷっくぷく。
ガスを抜いてもう10分。
ぷっくぷく。
シナモン巻いて、8等分して、また発酵。
今度はフライパンに載せてないとダメっぽいので、湯せん作戦が使えない。
じゃあ、今度はコタツで!
――――――したら、見本写真のようにぷっくぷくー。
結論。
発酵に関してはコタツor湯せんが安全。
今回はグラニュー糖効果か、焦げなかったです。
柔らかいし、美味いし、ふっくらだし……リベンジはたぶん成功です。
■ナン
ナン作ってみた。
いつものようにクックパッドのお世話になって、強力粉とイーストが入らないレシピで。
味は問題なく美味しかった。
ただ、フライパンの性能で焦げ目がつかなかった。
あと、インド料理屋で食べたナンがお気に入りの母には、この簡易ナンは不評だった。
■チーズケーキ
作ってみた。
面倒だからって、クリームチーズをこねた泡だて器を洗わずにメレンゲ作っちゃダメだね。
全然メレンゲできなくて、その時点で失敗決定。
や、味は普通に美味しかったけどね。
ちゃんとメレンゲが出来てれば、もう少しふっくらしたんじゃないかなーと未練はのこる。
クリームチーズなんて始めて買ったわ。
リベンジはしたいけど、当分無理かな。
次回は、メレンゲを作ってから、クリームチーズこねよう。
手作業であれを柔らかくするのは無理だと想う。
メレンゲ以外は問題ないできだったと思う。
はず。
たぶん。
きっと。
■その他
色々作ったけど、作った! と書くほど珍しい? ものではないので省略。
近頃のマイブームは手作り。