記事一覧

調べてみた。

むしろ、調べるな、って事柄ですが。
毎回、毎回。

で、調べたのは……続・下着事情?
ファンタジー世界の下着はどうなってるのか、と。
図書館で下着の歴史について調べて……なんでか、古代ギリシャにはタンポンがあったとか、関係のないことを知ってみる。
ナプキンはわりと最近の物だとか。
……ということは、現代からファンタジー世界にトリップした夢主は基本強制的にタンポンになる、とか考えると如何わしくて良い。
生生しいという意味ではよろしくない。

確かに、使い捨てなナプキンって発想はないだろうな。ファンタジー世界だと。
淡々と説明されると納得ですが、なじみがないので不思議な気分。
江戸時代からタンポンがあった、ってのは素直に驚きます。

で、下着。
どうも下着と考えると普通に売ってる股布有なパンツを思い浮かべるのですが……ほんの少し遡ると股布がないらしい。
ちょっとびっくりだ。
ズロースとか、かぼちゃパンツって発想はありましたが、股ががら空きのパンツは想定外。
それって、パンツの意味はあるのか? とも思いましたが、脱がなくても様が足せる、との発想らしい。
……ちょっと、理解しがたい発想だ。
や、でも昔はそれが普通で、まかり通っていたらしい。
いや、日本じゃないけど。

あんまり男性用、女性用の違いはなかったっぽい? いや、男性用についてはあんまり書かれていないだけか。そもそも男性用を女性が穿き出して別方向へ進化していったっぽい。
13世紀~19世紀ぐらいの下着の絵に、団長もこんなのを穿いているのか……と思えば、無駄に萌え――――――(割腹)

下着関係の本を探すと、やっぱり女性用の下着について、が多かったです。
実用性ではなくて、見せるための下着の進化論みたいな?
下着着用写真で陰毛が写っていても、ちょっと驚くぐらいですが(あくまで『下着』の本なので、無駄なやらしさがないので平気)、ドロワーズ着用写真で股かっぴろげて居るのはさすがに……同性かつ写真であっても目のやり場に困る。股が開いているタイプだったので、いわゆる満開。
ってか、資料的写真なら、モザイクとかボカシとか黒塗りとかしなくていいのかし?
春画と同じ扱い? あれは技術的に芸術だから可なんだと思った。

そういえば、パンストはパンティストッキングの名の通り、パンツを兼ねているので、下にパンツをはかないのが正式だとか。
いつだったか、そんな話を聞いた気がする。
や、でも実行はしたくない。
ノーパン喫茶は素足ではなくてパンストだそうな。

ウルトラスペシャルどうでもいい話ですが、下着関係の本を1冊借りてきたのですが、貸し出しカードが挟まっている。
どうやら、新しい図書館になる前からあったらしい。
発行日を調べると1980年代。
貸し出しカードには一人も記名なし。
返却期限の記載が2つ。
……過去に2人借りたとして……寄贈品だから、いつから図書館にあるのか謎だけど、私で3人目?(笑)
そして今は2009年。
10年で1人借りるペースか。
需要が少ないのか、書庫に入ってた本だし。

さらにどうでもいい話として……同じ本が高校の図書室にあった。
陰毛とか写ってるので、いやらしい、ってことで貸し出し禁止というか、一般生徒の目に触れないところに置いてありましたけど。
あれもたしか……借りたの私だけだったはず(待て)
写真は陰毛とかばっちりで、ぱっとみやらしい本ですが(表紙からしても、見せるための下着着用写真)内容はまじめに下着の起源とか語っているので、普通の本です。
ってか、書架に並べないなら、なんで仕入れたんだ。あの本。
当時、いわゆる本の虫だったので、図書室常連。貸し出し不可として奥に隠してある本も見せてもらえたし、貸してももらえた。読みたい本は仕入れてもらえたし……図書室常連は、結構良い位置だと思います。

■1980年代の本
……に記載されていた『ロリコン・コミック』の単語。
内容は、うる星やつら等の漫画ヒロインをパロディで陵辱する、との事。
……つまり、同人誌か。
そう理解すると、あらたな面白みが。
高校の時は同人誌なんて知らなかった気がする。
いや、知ってはいたか。書いてない、買ってない、売ってるところを知らない、って状態だったけど。エロ同人の存在も知らなかったな。

■図書館のカウンターで
自分の絵(しかも所謂漫画絵)を見つけると、一瞬思考が止まります。
おためしあれ★

……いや、見かけないのが一番だと思いますが。
昔仕事で書いた絵ってか漫画? いや、カットかイラストか? 分類不明ですが。が、微妙に髪の色とか変えられて鎮座しておりました。
見たところ残り1冊の無料配布だったので……食卓の話題にでも貰ってくればよかったかな。でも小学生向けなので……さすがに恥かしい。
ってか、そろそろ絵を変えろよ、と思うのですが。
絵だけではなく、中身も。
もーいいかげんやめてくれ。
ってか、著作権的にはどうなの?(笑) 勝手に髪の色変えるって。
『内容』に対する資料提供は確かにあったけど、キャラを作ったり、描いたり、資料を纏めたりしたのは全部私なんですが。
ってか、逆にいうと資料提供しかなかった仕事。何を造りたい、何をしたい等の明確な指示も希望もなかった。

――――――やめよう。
前の職場のこと思い出すと、ストレスだけで30kgは太れる。