記事一覧

エンドリュー夢。

文字打ちのリハビリにやってみた。
なんでエンドリューなのかは謎。
たまにはエンドリューも、いいんでないかい? とか言ってみる。


エンドリュー夢。

「……チェック」

 すっと前へと進み出て、白のナイトは黒のキングを押しのける。
 コトリと転がる黒のキングを盤上から退場させようとする少年騎士の指先に、NoNameは慌てて追いすがった。

「待った!」

「待ってもいいけど……」

 捕まえた黒のキングをNoNameの目の前でユラユラと揺らし、エンドリューは苦笑を浮かべる。

「どうせ3手後ですぐにチェックだよ?」

「その時は、その時で『待った』するから」

 その時も『待った』を聞いてくれるでしょう? とNoNameがエンドリューを見上げると、少年騎士はため息交じりに黒のキングを手放した。

 無事自分の下へと『何度目かの』生還を果たした黒のキングを、NoNameは唇を尖らせながら盤上へと戻す。
 何度勝負をしても勝てないのが悔しい。
 暇つぶしになれば、と最初にチェスを教えてくれたのがエンドリューなのだから、師匠に勝てないというのは仕方がないのかもしれない。が、やはり悔しいものは悔しい。NoNameが『待った』という度に苦笑を浮かべながらもそれを受け入れてくれるのが、優しいと言えば優しいのかもしれないが――――――『何度やり直しても、おまえでは自分には勝てない』と言外に言われているような気がして腹立たしい。

 もちろん、それはNoNameの被害妄想でしかないのだが。

 余裕しゃくしゃくと微笑むエンドリューに、NoNameがどうにかして一矢報いたいと思うのは仕方のないことだろう。
 先の手とは変えて白のビショップを動かすエンドリューに、NoNameは黒のナイトを動かそうと手を伸ばし――――――

「その手は、7手後にチェックメイトになるよ」

 しれっと呟かれたエンドリューの言葉に、伸ばした手を引っ込める。
 それではエンドリューと同じくビショップを、と手を伸ばすと――――――

「残念。その手だと6手後にチェックメイト」

 苦笑を浮かべながらそう宣言するエンドリューに、NoNameは駒へと伸ばしていた手を膝に戻して眉をひそめた。

「やってみなくちゃ、判らないでしょ」

「や、判るよ」

「判らない」

「判る、判る」

 拗ねるNoNameに笑いを噛み殺しながら、エンドリューは自軍の駒を手元へと引き寄せる。
 NoNameがどう足掻いたとしても自分の勝ちだと判っていたし、NoNameがそれを理解していることも判っていた。
 自分の駒を並べ始めたエンドリューに、NoNameは唇を尖らせながらそれに習う。
 市松模様64マスの盤上、NoNameは眼前に16個の白い駒を綺麗に並べ、エンドリューの手前に綺麗に並べられた16個の黒い駒を見る。
 ゲームスタート前の状態へと並べ直された駒達に、NoNameは口を開く。

「ねえ……」

「僕は先手でも後手でも構いませんよ」

 どうせ勝ちますから。
 そう洩れそうになった言葉を飲み込み、エンドリューは盤の端に手を添える。
 NoNameが黒の駒で後手をうちたいと言うのなら、盤の向きを変えよう。
 そう盤の端を持ったエンドリューに、NoNameは素直に甘えた。……つい30分ほど前にも同じことが行われていたが、NoNameの記憶からは綺麗に消えているらしい。
 
 
 そして、15分も経たないうちに――――――
 
 
 
 
 
 
「……チェック」

 コトリと転がる白のキングと、直前までキングの鎮座していたマスに黒のポーンが置かれていた。

「待った!」

「待ってもいいけど……クイーンを動かしたら4手後、
 ナイトを動かしても15手後にはチェックメイトだよ?」

「そんなの、なんで判るの?」

 眉を寄せ、唇を尖らせながら拗ねるNoNameに、エンドリューは苦笑を浮かべる。
 このままでは、たとえ後1ヶ月チェスに付き合ったとしても、NoNameは自分に勝てない。

「僕はちゃんと考えて打ってるからね」

「わたしだって、考えて打ってるもん」

「考えてないよ。
 ちゃんと考えて打ってたら、チェスは15分やそこらじゃ終わらない」

 一見しただけでは芸術的ともいえる細工の駒が並ぶ盤上は、優雅な遊戯にしか見えないが。
 ポーン、ルーク、ナイト、ビショップ、クイーン、キングと、駒に付けられた名前からも察することができるように、これは盤上で行われる小さな戦争だ。
 ただ単純にルールに従って駒を進めても、戦争に勝利することはできない。

「……NoNameが『考えている』のは、駒を動かすルールだけ。
 戦争に勝利するための戦略も戦術もないから、何度やっても僕には勝てないよ」


エンドリューはソフトに嫌なやつか、まっさらな天然好青年かの2択だと思う。

わふー

イグラシオ団長夢
今から明日帰宅するまで後悔中。
や、公開。

色々少しずつ作業してるので、リンクは張られてますが、中身は序章しか見れませんので、あしからず。

公開終了しました。
早く完結できるといいな。

発掘品。

たぶん、アップはしていないと思う。
シンフォニアの虫食い夢フォルダを整理してたら、出てきた。


『決壊』
医者の護衛とするため、今夜は仲間たちは半数。
珍しく皆別々の部屋をとり、居残り組はのんびりとさせてもらっている。
ロイドはコレットと外に出ていくのが見えたし、ユアンの手当てにはクロノアがあたっていた。

そこに軽いノック。

兄妹とはいえ、突然訪ねてきたセレスがゼロスの部屋に泊まることはありえない。それで相部屋でも求めて来たのか……とドアをあけたら。

ドアの前に立つ鳶色の髪の青年―――――といって間違いではないのがろうが、17になる息子がいるとなると、素直に『青年』とは思えない。

先ほど……ユグドラシルことミトスに攫われたはずのクラトスが、そこに立っていた。

思わずドアを閉めたセリナを、誰が責められようか。

「……な、なんでさっき攫われた人が、こんな所にいるの?」

しっかりとノブを押え、疑問符で頭をいっぱいしに、首をかしげるセリナに、ドアの向こうからクラトスの声が聞こえた。

「……とりあえず、入れてくれるか?」


マジ、発掘品。
ってか、仕上げ途中なのか、没なのか。それすら覚えていない。

サモ2夢 虫食いチックに?話『おかえりなさい』

かきたいほーだいい。



イオスの勾玉を直すために見つけだした召喚獣が、こんな形で役に立つとは思わなかった。
ユウナはレイムの傍らに寄り添い、切り落とされた腕と肩の傷口を重ねる。
天使を召喚しての『回復』では、レイムは癒せない。
レイムの体は、元から『生きて』はいなかったのだから。
けれど、『修復』はできる。
死者の体を、整えるぐらいは。

「……ユウナさん、お気づかいなく」

「気にしますっ!」

銀の瞳に召喚術をやんわりと断られ、ユウナは眉を寄せる。
デグレアにいた頃の自分であれば、どんな状況であってもレイムの申し出を受け入れることしかできなかったが。
今のユウナは違う。
嫌なことは、嫌だと言えるし、自分がやりたいと思った事は、例えレイムに逆らってでも、貫く事ができる。
そして今、ユウナが一番やりたいことは――――――

「レイムさんは死んじゃダメなんです。
 マグナさんの側にいてくれなきゃ、ダメなんです」

血の流れぬ傷口を押さえ付けながら、ユウナは必死に呼び掛ける。
血の通わぬ体と、色のない瞳に。
例え、その正体が悪魔であれ、なんであれ、マグナにとっては掛け替えのない存在なのだから。

「……馬鹿な娘ですね、本当に」

切り落とされていない方の腕を伸ばし、レイムはユウナの髪を梳く。
いつか見せた、マグナを見守る時と同じ、慈愛にみちた瞳で。

「……マグナが、あなたを呼び出した時につかったサモナイト石は、持っていますか?」

「……右の、ポケットに」

レイムの意図が汲み取れないながらも、ユウナは正直に答える。
レイムの傷口を押さえているため、自分でポケットから出すことはできなかったが。
身動きの取れないユウナの変わりに、レイムがスカートのポケットを漁り、赤いサモナイト石を取り出した。

「……レイムさん? 何を、するつもりですか?」

まさか、この後におよんでまだ戦おうというのか。
そうも思ったが、柔和なレイムのまなざしに、すぐにそれが間違いであることは判った。

「あなたは、『おかえり』なさい」

「え?」

妄想散文 うたわれるもの虫食い夢『忘れ形見』

ヤマユラ襲撃、テオルの死のすぐ後ぐらい。




(――――――苦しい……)

胸を締め付ける重圧。
身を包むのは、水分を含んだ冷たい土。
鼻腔に届くものは、水とヒトが灰に変わる匂い。

(ダメ――――――)

胸元で身じろぐ存在を押さえつけ、NoNameは息を潜める……とはいえ、襲撃者から身を隠すためにとった方法が方法なため、身じろぐことは不可能と言った方が正しい。
それにしても――――――

(息、できない……)

苦しい。
冷たい。
寒い。
熱い。

自分達の身に、いったい何が起こったのかはわからない。
ただ、何もせずにいれば、確実に死が待っていることだけはわかった。
だからこそ、NoNameはなけなしの知恵を絞り、戦うのではなく、逃げることを選んだ。
戦うことを選んだ大人たちに、未来を担う子供達を託されて。

(……苦しい。それに)

 重い――――――と、そこでようやくNoNameは眉を寄せる。

(重い?)

なぜ、重いのか。
重いはずはない。
いや、周りを土に囲まれた状況なので、重いのかもしれないが。
それにしても、重いよりも息苦しい方が強いはずだ。
襲撃者から逃れるため、自分は託された赤ん坊を胸に抱き、土の中に潜って――――――

と、そこまで思いだし、NoNameは再び眉を寄せる。
胸に、赤ん坊の重さはない。
が、代わりのように――――――腹部に重みがある。
ただし、こちらはとても赤ん坊の重さとは思えない。
この腹部の重さが、息苦しさの原因だ。
では、一体何が自分のお腹に乗っているのか。






ゆっくりと目を開き、NoNameは腹部へと視線を落とす。
正確にいうのなら、『視線を移動させる』だろうか。
今のNoNameに、視線を『落とす』ことはできない。
なぜならば、NoNameの置かれている状況は意識を失う前とは打って変わっており、質素な作りの寝台の上へと寝かされていた。自分の体が寝ているのだから、『落とす』べき視線は『移動した』だけになる。

「――――――……ア、アルルゥ?」

ぴくりっ――――――と、NoNameの腹部でアルルゥの耳が震えた。
何故アルルゥの頭がが自分のお腹の上にあるのか。
それが解らず、NoNameがアルルゥの頭を見つめていると、アルルゥはゆっくりと顔を上げた。

「ねーちゃ……NoNameお姉ちゃん、起きた」

「ど、したの? 何、泣いて……」

瞳にいっぱいの涙を浮かべ、自分の顔を覗き込んでくるアルルゥに、NoNameは眉を寄せながら身体を起す。腹部の重みが、アルルゥの重みであったことはわかったが、一つ気になることがある。
アルルゥの前に、自分が抱いていた赤ん坊は――――――

「……赤ちゃん……。
 アルルゥ、わたしが抱いていた赤ちゃん知らない!?
 預かったの。安全になるまで預かってって、ソポク姉さんから……」




意外に長くなったな。
そのわりに、描こうと思った部分はまったくかけてない。
書こうと思ったトコ?
NoNameの身のおき方設定(笑)
当然のごとく、ベナウィお相手。