記事一覧

ひまわりとバジルと朝顔

朝顔だけ、成長遅い気がする。
ってか、ひまわりの成長はすごい。
この間2葉でたばっかだと思ってたのに、すぐに3・4葉がでて、今度は3枚同時に葉が生えてきた。
私、なんとなく葉は2枚ずつ出てくるのだとばかり……。
朝顔もひまわりも、小学生のころ育てたはずですが、色々新発見があって、毎日楽しい。
まあ、日に何度覗いても、成長に大差は感じないんですが。
特に、朝顔。
でも、昨日は双葉だけだった朝顔に、今日は3・4葉の気配っぽく、芽? が出てた。

ひまわりは、そろそろ定植。
昨日地面に定植したひまわりは、今朝はすでに青虫の朝ごはんとなっておりました。
ぽっかりと空いた丸い穴。
もちろん、即青虫は殺しておいた。
今日定植した方は、鉢から出すのに失敗した感がヒシヒシとしているので……そもそも、生きていると信じたい。
生きてくれ。
頼むから。
最近の私の、唯一の楽しみ。

バジルは……成長しないなぁ。
この間だホームセンターで見た苗は、ぐるんぐるんに茎が伸びていたんですが。
私のは全然です。
まだ背が5・6センチといったところ。

いや、まて。
こう考えよう。
あまりに頻繁に『まだ伸びない、まだ伸びない……』と私が覗きにいくから、恥かしがって伸びないのだ! っと。

――――――妄想にも程があります。

■やる気
がしない今日この頃。
二次創作も、夢の続きも、お絵かきも、する気がしない。
それどころか、サイトめぐりすらする気がしない。
新しい萌えが入ってこないので、吐き出す萌えもない。
なんだ、このやる気のなさは。

夢小説は

基本的に版権キャラ×夢主だと思っている。
そして、夢主=読み手が自己投影するもの=日本人と思っている。
つまり、私が書く夢小説は、自動的に『トリップ夢主』となる。

以上を踏まえて、先日の『二次元女体化~』の結果『服はパレオで、たれ目で黒髪のロングのサイドポニーで帯刀で素直クールな感じのキャラ』を夢主としてみたい。

――――――普通、パレオで徘徊する日本人はいない。
そして、現代日本に帯刀している日本人もいない。

でも、夢主=日本人。

この矛盾を矛盾とせず、ナチュラルに私の主義主張に反せずパレオで帯刀な夢主が扱えそうな作品にたどり着きました。
いや、作品自体は前から知ってたけど。
なんか、これなら行ける……? と今思いついたので。

で、どうだろう。
『わたしのお嬢様』で、パレオ+帯刀夢主!

※舞台設定ヴィクトリアンなロンドン

普通に考えたら、ドレスとかフリルヒラヒラとか、メイドとか貴族とか、日本人ゴミ以下の扱いされるんじゃあ? とかを、全部無視できそうな『わたしのお嬢様』。
なんだか、楽しそうです。

たぶん、お相手はアーサーか、なしでただのほのぼの。

1:
ジャングル奥地の謎の部族による、謎の召喚儀式で呼び出された日本人な夢主。
冒険中のアーサーに助けられ、パレオと刀を入手。
その後、元の時代に戻ろうと奮闘するも、失敗して、ロンドンのマーチ家へ。

2:
怖いもの大好き倶楽部の交霊会に、なぜか召喚される夢主。
日本に帰れるかと思ったら、今度はロンドンに来てしまって、なんじゃこりゃ? と。
まあ、呼んでしまったのは自分達なので、と一応の衣食住をマーチ家に保証される夢主。
言葉の壁は身振り手振りで乗り越えつつ、元の時代に帰る方法を探す。

――――――こんな感じなら、パレオで帯刀が問題ないかと!
お嬢様なら、どんな無茶振りもできる気がする。
問題なのは、アーサーが元の時代に戻してくれたら、ロンドンまでくる必要ないんですが(笑)
あと、アーサーは好きだけど、バッテンで相手を捏造してまで萌えたいキャラじゃない。
さらに、ロンドンに着たらパレオで居る理由がない(アホ)

パレオで帯刀の壁は厚いな。

■バジル
……なかなか伸びんなー。
今、一番成長してるので、8枚葉っぱが生えた。
背丈は、たぶん5cmぐらいかな。
15cmぐらいになるって、あとどんだけ掛かるんだろう。

でも、最近水をかけた後、顔を近づけると匂うようになってきた。
たぶん、バジルのにおい。
この勢いで、虫を跳ね除けてくれると嬉しい。

ひまわりは、今4葉目。
成長が恐ろしく早いから、はやく定植したいんだけど……さすがに葉っぱが4枚じゃ、まだだろう……と我慢。
朝小指の爪半分ぐらいだった葉が、夕方には倍ぐらいになってるから、すごいなー。
今は小指の第一関節あたりの大きさ。

バジルもひまわりも、観察日記付けとけば、面白かったかも。

朝顔は、10個植えたと思うんですが……9本しか発芽せず。
最後の1個は、死んじゃったのかな。
色んな種類が混ざってる種を買ってきたから、双葉の形も長細かったり、ひらべったかったりと、色々です。
案外楽しい。

ナメクジに食べられて、根と種本体が分断されたひまわり。
土をかぶせたら、脇から白い根っぽいものが生えてきた。
このまま復活するのかしら。

■そんな2人のMyホーム
3巻購入~。
貯金がつきそう……とかいいつつ、漫画は買う。
いや、でも惰性で買って、1回読んで放置してただけの漫画はやめた。

4コマ漫画はおもしろい。
味があるというか? わりと何年経っても読み返せるから、お得な感じが。

サモ夢の続き

を書こうとパソコさんを立ち上げたら、父がいった。

「天神屋(おにぎり屋)に行こう♪」

即行、立ち上げたばかりのパソコンを終了した。

そんなわけで、今日も1mmもサモ夢進んでないよ、こんにちは。
前日、新聞チラシのお弁当がおいしそうだったので、考える間もなく同意したんですが、肝心のお弁当はお昼前に行ったのに、売り切れてた。
残念。
まあ、折角ガソリン使ってここまできたんだし……と揚げ出し豆腐購入。
おにぎり屋なのに、おにぎりはセブンイレブンで買った(笑)
だって、同じ126円なら、ミヤネ屋の韓国風焼肉おにぎりのが美味しいんだもの。
ちょっとミヤネさんを坊主にしてやりたい気はしますが、悔しいけど美味しいのでオニギリ買っちゃう(アホ)

――――――以上が、土曜日に書いてた日記(馬鹿)
最近、オフラインが充実しすぎて、日記かく時間が減った気がします。

※オフラインの充実=種が育つって、たのしーい♪
ナメクジは悪・即・斬★
病んでるぐらいに、ちょくちょく庭へ出てバジルとかひまわり眺めてる。
そんな自分が気持ち悪い。

■ネットをする時間
主に夜です。私の場合。
で、植物は昼間育ち、夜は暗くて見えないはず――――――なんですが、なめくじが気になってちょくちょく覗く。
だいたい1時間おきぐらいに。
もう、病気レベルだと思います。
なんでこんなに植物が気になるんだろうか。
気にしすぎな自分がキモイ。

■電話線が抜けていたよ、事件。
何日抜けてたのか、いつから抜けてたのかわかんないけど、電話線が抜けてた(笑)
土曜日に母が親戚の家に電話かけようとして、『電話がかからない……』とか言い出して判明したぐらいで。
ホント、どのぐらい抜けてたんだろう。
もしや、電気屋に預けたままの母のデジカメについて、音沙汰がまったくないのは……?(笑)

電話線を差し込んだところ、無事に電話は使えるようになりました。

■基本的に
我が家の人間は、電話が好きではない。
電話が掛かってきても、100%出ない(笑)
本当に用事がある相手なら、留守電にメッセージを残すはずだ、と家族全員が電話のある部屋にいて、電話が鳴っていても、誰も取らない。
そんな家です。
まあ、これで全然困ってないのですが。
そもそも、人付き合いのない家の人間に掛かってくる電話なんて、セールスとか詐欺ぐらいだし。
そーいや、いつぞやの『着払いで資料送ります★』とか言ってた、ドジな詐欺(だろうな、どう考えても)はその後音沙汰なかったな。あれ、携帯番号とか入ってたから、警察に通報しておいたほうがよかったかしら。
まあ、もうすんだこと。
ってか、あんなアホ飼ってたら、詐欺の大本さんも大変だな。
アホなシタッパのせいで、自分達の首が絞まるんだから。

■魔法のはらまき
魔法かどうかは謎ですが。
少し前に体調を崩して、腹が痛い、変に痛い……と言っていたら、母がはらまきを出してきた。
え? この歳ではらまきですか? 別におなか冷やしてないですよ? と思ったのですが、その腹巻は幼児のころ使っていたものとは違った。
なんと、磁石付き(笑)
磁気ネックレスみたいなものか? と、おなかも痛かったので、すなおに借りてみた。
なんとなく腹痛は治まる。
これはいい、と寝る時もしていた。

翌日の朝からでした。私がミラクルを感じたのは。
睡眠時間が少なくても、目覚めすっきり。
10時ぐらいまで寝てるのもザラだったのに、目覚まし7時30分より早く自然に目が覚める。

なんだ、この腹巻(笑)

たぶん、腹巻効果。
目覚めすっきり、一日中気分がいい。
そんな腹巻。

で、結局母の物なんですが、寝る時だけ借りたままです。
これが世に言う『借りパク』。

それにしても、一気に歳をとった気がする。腹巻してると。

あれ?

何書こうとしてたんだっけ?
ま、いいや。
もともと適当なことしか書いてないし。

萌えの心のありかが、大分戻ってきた気がします。
それにしても、ドラゴンフォースに3年近く脳みそやられてますが。
最近は、すてプリがブーム。
アニメから入ったので……2003年ごろの萌え?
DF(同人始めたころの萌え)、ファルコム(朱紅い雫を少し遊んだ)、サモナイ(夢連載が地味に再開中)、棄てプリと着たので……テイルズに心が戻るのも、もうすぐかと。
まあ、気の長い話ですが。
この場合、シンフォニアに戻って、アビスにいくのかな。
謎。
しばらくアビス夢更新して、また最初に戻りそうな気もする。
どこかに新しい萌えはないものか。
とはいえ、積極的に萌えを開拓する人でもないから、ひとつのジャンルで長々と妄想できるんですが。

私はいったい、なんの種類に入るオタクなんだろう。
pixivの企画で、8割わかったら~と、10個の枠にキャラを書いて当てさせるものがアル。
けっこうな数を見るんだけど、8割わかるものが少ない。
つまり、物(作品タイトル)を知らないってことで。
漫画オタク、ゲームオタク等、物の種類で区切るのは、なんか違う気がする。
ゲームオタクなら、これから出るゲームも、過去に出たゲームも、積極的に情報を集めていそうな気がする。
けど、私はそんなことしないし。
2・3年に一度ゲーム雑誌をパラ見して、気になるのがあったら、記憶に留める。場合によっては購入。
これだけの人。
なので、ゲームオタクというのは、ちょっとレベルが低すぎる。
漫画オタクは、漫画では同人してないので、最初から除外。
そもそも、オタクでも、『それ』に対しての情報やグッズをそろえるけど二次創作には興味のないオタクと、同人誌を買いあさるオタク、同人誌を作るオタク、それらのオタクをさげすむだけで自分は何も作らないオタクなど、オタクの行動にも種類があるわけで……。
私は何オタクだろう。
図鑑のように○○属××科とか分けられたら、知りたい。

お話は作りたいけど、オリジナルを書く力はないので二次創作をしているだけ、って人だろうか。
手段と目的がおかしいんだろうか。
でも、オリジナルを書こう……と考えた時、『描きたい』物がないのが実情。
私、なんで漫画とか書いてるんだろう。

少し前に、『最近トーン使わないな。じゃ、トーンが切れるまで、って期限つけて、漫画投稿でもしようか』と思った。
適当に本を買って、投稿の要項を読んだ。
最低枚数をみて、これなら描けるなーとも思った。
けど、『描きたいものがない』って気が付いちゃって、結局やめた。
このあたりが、原作ありきで漫画家ごっこな同人描きなんでしょう。
同人で漫画かければ、それで満足、みたいな。
オリジナルを書く力がないだけですが。
いや、ある程度狙って、一定水準のものは描ける気がしたけど。
狙って書くのは、いつぞやのアレで懲りた。
狙って書いて、狙い通りの効果を得ても、なんだかつまらない。
空しい気分にしかならない。
でも、狙いを絞らないと、得に描きたいものは浮かばない、と。
中身のない人間だなーと、時々思います。

あれ? 結局なんの話だっけ?
まあ、いいや。いつものこと。

情報を元に予想したことが、予想通りになること程、おもしろくない事はない。

でも、ナメクジはそろそろカンベン。

種まきは、戦いだ。

そんなわけで、なんだかお久しぶりな日記。
最近の私は――――――種まき? に夢中です。

約1ヶ月前に植えたバジルは、(たぶん)夜盗虫にやられて残り3株。
あれ? おかしいな。ネットで育てかた調べると、『素人にも簡単に育てられる』って書いてあるんだけど。
そんなわけで、現在の私のバジルは、夜になると家の中にしまわれる箱入り息子状態。
そして、今日行ったホームセンターで育ったバジルの苗(198円)に、全滅した時のことを考えるダメっぷり……

守るぞ、絶対。

たぶん。
きっと。

で、ひまわりも少し前に買って来て、種をまいた。
今日、ちょっと尻尾のように根が出てた。
朝、根がいくつか出始める。
夕方、10個中6個の根が食いちぎられていた。

――――――犯人のナメクジは、現行犯で死刑執行。

どうせ食べるなら、1個を完膚なきままに食べきってから、次のを食べてくれ。
そしたら、被害も少なかったはずだ。
なんで、根の一部分だけを食べて、次に移るんだ。
あんまりだろ。

別のポットに植えておいた4つのうち、1つはもう背を伸ばしてる感じなので、まだ救いが。
朝、やや緑の根が見えて、夕方には背伸びしてた感じ。
植物って、成長早いね。

種から植物を育てるって、戦いですね。

ひまわりと同じ日に植えた朝顔は、まだ芽が出ない。
1つだけ根が見えている気もする。

物理的にも、常識的にもありえないと判りながら、日に何度も覗きにいくほど、種まきに夢中です。
アホとも言いますが。

■のだめカンタービレ
……のドラマの再放送を見始めた。
なんだか、演技が総じてキモイ。
漫画的表現を、そのまま現実の人間にやらせると、キモイんだなぁ……と、楽しく見ております。

ってか、なんでミルヒは偽者なんだろう。
他の外人設定のキャラは、外人さん使ってるみたいなのに。
なんでミルヒだけ、あんなに怪しい。

漫画とアニメの方ののだめになりますが、変な掛け声というか……漫画的表現の効果音?
『ほぎゃー』とか、そんな感じの。
あれが、妙に気持ちというか、雰囲気が伝わってきて、すごい。
漫画の効果音って、すごいなー。

■波乗りバーガー
売ってたので、食べてみた。
写真は、撮り忘れた。
あまりのでかさに……はやまっちとゆっこさんにお勧めしたい。
ただ、あんまり美味しくは……ない気がした。
調理法に問題があったのかも、だけど。
調理したてなら良かったかもね。
テントで店だして、タッパーに入れた調理済みの冷めたハンバーガーとかを挟む、って感じで、冷めていたから、いまいちだったのかも。

で、こんな感じ。
コッペパンとか、ホットドックのパンを、まず横一文字に切り離す。
その間に、レタス、ハンバーグ×2個、トマト、白身魚のフライを挟む。
で、上部のパンに切り込みを入れる。
その間に、レタス、マヨネーズ(?)、白身魚のフライを挟む。
……これで完成。
なんか、好意的に捉えて、下は波、上部のパンがサーフボードで、上に差された白身魚のフライがサーフィンする人間、だろうか。
お店の人が言っていたけど、『味が混ざるように分けずに、がんばって食べてください』とのこと。
普通に……最大限に口を開いたけど、あれ一口に咥えるの、無理。
そして、1食として食べるのも、無理。
私はお持ち帰りして、夕食も冷めた波乗りバーガーな目にあった。
はやまっちとゆっこさんなら食べられると信じてる★
たぶん、牛に噛み付くピラニアの気分になれます。