記事一覧

間があく日記。

まあ、タイミング逃してるだけだけど。

ここしばらくの製作物。
プリン、ナン、キーマカレー、ピーチケーキ。

……後何か作ったっけかな。
あ、スイートポテトも作った。

プリンは、プリン本体よりカラメルが面倒だった。
でも、美味かった。
手作りカラメルは、ちょっと焦げっぽい味がして美味い。
器に流し込んでから、しゃもじについたカラメル舐めた……ら、美味しかった。
ってか、あれが一番美味しい。
プリン本体より美味しいカラメル。
ようはベッコウ飴。

で、プリンは以外に簡単に出来た。
高校の時、家庭科の授業で作った以来の手作りは、以外に普通にできあがってつまらなかった。
昔も、カラメル部分が一番美味しかった記憶がある。
つまり、進歩がない、と。

ナンはまた違うレシピで。
強力粉が足りなかったので、その分は薄力粉。
今回は鉄のフライパンを使ったので焦げ目もついておいしそうに……ってか、普通にナンの味がした。

キーマカレーは、ナンのお供に。

ピーチケーキは、以前チーズケーキを作った時のあまったクリームチーズを消費するために作ってみた。
美味しかったけど、ケーキは生クリームぬるより、カステラ状態をがぶがぶ食べるのが一番美味しい(待て)

スイートポテトは、簡単に出来る★ ってレシピに従ったので、簡単だったけど、これでいいのかなぁ? というできに。
食べた感想は、『普通に焼き芋』でしょうか。
作った甲斐ない。
ちょっとバターとか砂糖が足されてるぐらいの味。

散々手作りしたので、母が何年か前にパン作りに嵌った時に買いだめた、未開風だけど消費期限が2年前に過ぎてる上に複数あった強力粉+小麦粉のストックがなくなりました。
使い切った?
あとは今使ってる小麦粉がある程度。
強力粉はゼロ状態。
よきかな。

長く使われなかった砂糖の買い置きも、結構消費しました。
ってか、食べ物の買い置きは1つにしてくれ。
特に、あんまり使わない強力粉とかは。

web拍手に返信いたします

我侭姫と下僕の騎士

なるタイトルのオリジナルUP。

――――――ただし、ノベリストに(笑)
いや、二次創作サイトにオリジって置きにくいな……と置き場に悩んだ末の犯行です。
だって、このサイトの文字置き場、頭に『SS置き場』って書いてありましたよ、さっき確認した。
二次創作の短編しかこれまで書かなかったから、オリジの長編(中編?)とか、新たに置き場所作らないといけないい気がした。
もう、いっそトモコレ部屋の窓のどこかに隠しページとして設置しようとかも思った。

結局、無難に他所に置きましたが。

そんなわけで、私の書くオリジナルを読んでみたいと思ってくれた人は、ノベリストで見てください。
全体公開なので、pixivと違って登録しなくても読めるはず。
ユーザー名は「なしえ」なので、タイトルか名前で検索すれば出てくるかと。

あれ書く直前に、ラノベ作法とかの本読んでたので、夢よりは多少整理されたものに……なっているんですが、逆にただの説明文臭くもなっている。
あれです。
やっぱり、小説は思ったままのびのびと書くのが一番ですね。

ちなみに、内容は……いつもどおり。
少女小説(っぽい)+エロ。
8LGRよりは抑えめ、表にある微裏よりはエロイ感じです。
騎士と姫です。趣味全開。

こんなトコでオリキャラの名づけの秘密を暴露しておく。
清書以外で一番時間がかかったのが、名づけ。
『オリジナルを書こう!』という動機で書きはじめたので、話を作ってる時は全キャラ『騎士』とか『姫』とか単語だった。
ので、いざキャラとして清書するときに、名づけでいきづまった。
2週間ぐらい止まった(アホ)
素材として認識していたので、キャラとして名前を付けるのに違和感があったというか。
前に団長夢でやったギリシャ文字の読みをまたやるんじゃ、芸がない。
でも、またネームメーカーに頼っても、よさげな者が出る前に飽きる。
そんなわけで――――――今回はラテン語の人名に頼ってみた。
作中にイグニスとかフィリーとか居るけど、ファルコムキャラからとってきたわけじゃないぞ、と(笑)
や、イグニスはシャリネの名前だから、キャラじゃなかったけど。

イグニスは火、フィリーは……なんだったかな。忘れた。
語感だけで決めたキャラと、意味で即決したキャラが混在。
カルバン→禿げ
モルガナ→蜃気楼
クロード→足の不自由な
デュラン→我慢強い
セシリア→盲目の
……だったかな。

ちなみに、意図としては
カルバン→容姿が禿げている
モルガナ→名前しか出てこない
クロード→エピローグ後の未来で足が不自由になる予定
デュラン→実父から元恋人を取り戻すチャンスを待っている
セシリア→恋に盲目
こんな感じ。
意味から名づけるの、楽しかったです。

またそのうちオリジナル書くかも。
ってか、たぶん書く。
書きたいネタがあるので。

web拍手に返信いたします

ドラスレ英伝1

クリア。
長かったような、短かったような。
いや、いっきに勧めたから、PC-E版をやった時に比べたら早く感じただけだろうけど。

なんか、すごいストーリーだった。
びっくり。
いや、良いってわけじゃなくて。
なんだ、これ? って意味で。
勧善懲悪ならまだしも、逆勧善懲悪なんて、理解できなかった。

台詞とか、ネタで楽しいんだけど。
人質をとるアクダムにセリオスが「卑怯者!」とか言うと、「いつも自分一人に対しておまえたちは4人でくるじゃないか! おまえに卑怯と言われたくない!(要約)」とか。
台詞の端々は面白いけど、今やると苦行ゲー。
エンカウント高すぎ。
あらわしの鈴or笛でフィールド上の敵は避けられますが、ダンジョン内の敵が。
わらわらと寄ってくるし、避けられないし、通路が細いから敵が詰って抜けられないし。

いや、でもソニアの初期装備な銀の杖にはお世話になった。
ラスダンまで十分使える初期装備って、すごいな。
あと、補助系の魔法がすごく役に立つ。
今のゲームじゃ補助魔法ほとんど使わないけど。
毒状態にしたら、何ターンか後にボスキャラでも死亡。
即死魔法がレベル1でもかなりの確率で効く。
ラスボスにも沈黙の魔法が効く。

……すごいな、補助魔法。
補助魔法のありがたみを知るRPG。

でも5章の次が終章だった。
短いなー。
これ考えると、空の軌跡のFCがそれぐらいなのも頷け……るけど、あれは途中まで出来た販促&定価のベータ版って感じだしな。

古き良き王道。
王子さまがお姫様を助けて竜を倒すストーリー。
これだけならドラクエと一緒だな。

混乱に紛れて国王暗殺。
成長して城に戻れば暗殺されそうになり、王位を簒奪される。
民衆の手を借りてあっさり国を取り戻し、三下並みの棄て台詞を吐いて逃げた父の仇を追って旅立ち。
仇を追う旅の途中で、旅路を開くために人助け。
各国をモンスターから開放し、たどり着いた城で王妃から「娘の未来の旦那さま」と笑撃の一言をもらう。
その国、跡継ぎは姫一人。
王子の国も、跡継ぎは王子一人。
……え? と。
父王が親友同士で決めた縁組だとか。
なんでそんな後の詰る縁組を……。
無事、父の仇を討って、旅の目的終了。
砂漠に棄てられた姫が奴隷商人に売られたと、追いかけて旅を続ける。
姫救出。旅の目的終了。

……なのに、なんでか旅を続けてラスボスを倒しちゃう王子様。
100歩譲っても、ラスボス倒すのはゲイルさんちの目的じゃあ?
どこから目的が変わったんだろう。
たまにボスが「アグニージャ様」とか言ってたけど。

で、ラスボスことアグニージャ様の目的。
『人間は他の生物とか殺して増えすぎ。地上にとっては害悪。だから殺す。地上をより良い状態で守るために(要約)』

この主張を聞いて、超納得してしまった(笑)
でも地上のために人間抹殺を企むアグニージャ様ですが、前の文明を滅ぼした時は人間に情けをかけたらしい。
ちょっと残しておいたら、また増えてコレだよ……と嘆いていらした。

ただ、理由には納得したけど、イセルハーサってまだ滅ぼす必要あるほど人間増えてない気がするんだけど……?
普通のファンタジー世界。
大量殺戮兵器があったり、銃とかもない。
まだ、生かしておいても大丈夫な気が。
普通の村人はモンスターに勝てないレベルだし。

セリオスはアグニージャの主張を聞いても、知った事かと戦っていました。
いや、黙って殺されろとは思わないけど。
あの主張を聞いた後で、なんの感慨も持たない主人公って、どうだろう。
死人にくちなし、とばかりにアグニージャを悪者にして、英雄として祭り上げられてた。
なんだかなぁ。
あの衝撃が、うまく説明できない。
いや、説明不足なエンディングだった気もする。
それにしても、なんだかなぁ。

■ドラスレ英伝2
1が終わったので、2を開始。
今1章。
序章がひたすらたるい。
セリオスの活躍(?)で平和になった世界を、その息子が旅する……んだけど、旅立ちに3000……ゴールド? ロゼ? リラ? ジェント? なんだっけ、通貨単位。なんでもいいや。
3000お金をもらって、祖母に話しかけたら「お父さんには内緒ですよ」と5000追加でもらう。
これは、そのうち取られるフラグ……と、今の内に買えるだけ買おうと思ったら、どこも店がやってない(笑)
仕方がない、船の切符を……と買うも、船を下りた港でチンピラにお金と一緒に募集される。
ダメジャン、王子様。

セリオスの時も時々感じた違和感。
箱入りで呆け呆け王子様なのに、ふとしたノリ? というか、乗りツッコミ? が普段のテンションと違いすぎるというか……相手が100000単位で買おうと値段交渉するモノを必要なのは100だから、と150で売ってしまうような坊ちゃんが、年齢を気にする男相手に即座に「21・2ぐらいかな?」なんてお世辞が出てくるのが不思議でたまらない。

でもランドー32歳って、嘘だろう。
確かに若く見える。

フローラが呆け呆けで可愛い。
アトラスと、いいカップルになるかと。
ボケ同士で。
いや、ツッコミがいないか。
曖昧な記憶だけど、ここにシンディが加わっても、ボケ×3にしかならない。
ランドーは唯一の良心かな。

以下、web拍手返信

web拍手に返信いたします

ついったー
その後、なんとか続けてましたが……感想としては、
中学校の女子トイレ?
なんか、タイミングによっては耳を疑いたくなるような内緒話(笑)が繰り広げられている感じ。

まあ、場所にもよりますが。
自分の月経周期や乳のサイズを全世界むけて配信してる人とかいて、色々アレな場所です。
イメージとしては、某巨大掲示板と同人系ブログの中間?
まあ、元からそんな位置なんだろうけど。

人によっては生活リズムも駄々漏れで、見ていて心配になる人がチラホラ。
まあ、覗き見ているだけなので、なんともなりませんが。
あんまりフォローしてないので、これは役に立つ! って情報は入ってきませんが。
ええ? そうなの? っていうようなツッコミはもらえるので、なんとも。

■冥王神話 ロストキャンバス
よく考えたら、タイトル『セイントセイヤ』なのに、『星矢』って名前のキャラはいない。
これいかに。

サーシャが可愛いです。たまらん。
沙織さんは踏まれたい女王様気質。
サーシャは守りたいお姫様気質。
そんな感じ。

■姫様と王女様
言い回しか何かで『姫様』っていうけど、王様の娘以外は姫なのか? と思って調べた。
王様の娘は『王女』であって、姫様とは別物だそうな。
大雑把に『姫』で大丈夫だけど、厳密には姫君と王女は違う、みたいな。

で、チャットで「武将の娘も姫だから王女じゃあ?」って言われたけど、日本の王様(←正しくないけど、表現的には王様)は天皇なので、天皇の娘が王女(正しくは皇女)の流れに。
日本史あんまり歓心なかったけど、戦国時代の天皇って、影薄い……?

女って意味でも、姫は使うよね。

■辻取り
昔話の流れで聞いた単語。
昔、女性がその辺を一人で歩いていたら、襲って嫁にしても合法だったらしい。
すごい無法地帯だな、昔の日本。

■食べるラー油と生キャラメル
どっちもテレビで過剰に宣伝されてるだけだったのかな。
実際に食べたら、ラー油は微妙。生キャラメルは口に合わない、と散々だった。

でも、ラー油はガッカリしたけど、パッケージに嘘はない。
辛そうで(略)少し辛い、ってやつ。
まさにそんな感じ。
でも、期待したほどじゃなかった。
テレビは過剰に宣伝しすぎだろう。

……そういえば、生キャラメルはテレビにでなくなったな。

■図書館
に言って、またお話の本借りてきた。
今度は世界各地のお話と、静岡限定のお話と――――――世界の風俗史(笑)
いや、伝承とかの棚の近くに『性愛(性風俗だったかも)』のコーナーがあって、みつけたから。
前回は気づかなかったんだけどな。
なんか、ホモの歴史書とかもあった(笑)

で、ちらっと読んだ感想。
エロは正義だ、軍事行動中だって我慢できないぜ★ と、部隊の一つとして娼婦を雇用してたとか、なんとか。
……すごいな。
性欲我慢できない★ の他の理由として、男色の蔓延を防ぐため、ともあった(笑)
一番まともな理由としては、占領地での強姦防止だそうな。

古代ギリシャでは男色が流行ったとか、なんとか。
で、ドラゴンフォースはOPを見るかぎりは300年前はそんな感じだ。
これで、男色武将がいても普通な気がしてきた(待て)
エンドリューとか、エンドリューとか、エンドリューとか。

■こっそりとした決め事
サイトで何か新しいことをする時は、完成するまでアップしない! とか、こっそり決めてまして。
それで、団長夢一挙アップとかやったのです。

で、ここ2週間ばかりかけて、かーなり珍しくもオリジナル書いてた。
書きおわった。
これ、どこにおけばいいんだろう? と今更悩み始めた。
男女のエロ有。
そう考えれは、エロ部屋に。
でも、エロ部屋に置くほど意識して書いたエロでもない。
そしたら、表の文字置き場が妥当か?
いや、変換つければ、夢としてもおけるか?

――――――とか、坩堝に嵌り中。
書いてる時は、名づけ以外では詰まらなかったんですが。
まさか、置き場に困るとは。

まあ、いいや。
暑いは、じめじめするわで、何にもする気がしない。
アップするための作業をする気になるまで放置しておく。

以下、web拍手返信

web拍手に返信します

ひまわりが目標達成です。
ようやく私の身長追い越した。
そんな私の身長は、コレットよりも低かったりする。
そう考えると、コレットの身長はひまわりぐらいなのか……? と考えると楽しい。
そろそろ蕾が大きくなってきたので、太陽を追いかけて首をふっています。

以下、web拍手返信