記事一覧

例の如く

病院にいくのをしぶる父が風邪菌を散布してくれるので、風邪引いた。

は、まあいい。
よくないけど。
風邪を引いたので、薬を飲んだ。
あれ? 楽になった。なにこれ、良く効く薬……と箱を見る。
消費期限6年前。
商品写真と飲んだものの色が違う(具体的に言うとオレンジがモスグリーン)

――――――なんでこんな古い薬が家の中に在るんだよ。
しかも、こわいぐらいに効くんだよ、これが。
薬のメーカーに言ったら、お願いですから廃棄してくださいって言われる気がする。
それにしてもびっくりだ。
いや、副作用っぽいものは今のトコ感じないから、良し。

父は病院で処方してもらった新しい★薬で順調に回復中。
父を病院に連れて行った帰りによったスーパーの冷房にやられて風邪引いた。

■FE聖戦の系譜
真っ最中。
なにこれ、おもしろい。
15年ぐらい前のゲームだと思うんですが、おもしろい。
当時は情報0でやってたのでひたすら難しかったのですが、今回はネットの攻略に頼っているので楽ちん。
まだ誰も死んでないです。

キュアンでアイラを引きつけてシャナン確保――――――とやっていたら、ひきつけすぎてアイラがアーダンに攻撃しかけて撃沈。
まさか、アイラがアーダンに殺されるとはおもわなんだ。
当然リセット。
この一件で、何故か今回のアイラの旦那さまはアーダンに決定。

2章はアーダンにイベントがあるのか……と思いつつも、アイラと隣接して行動。
リングのイベントが起こったのに、フィンの反撃でベオウルフ死亡。
リセット。
今度はエスリンで話しかけて雇用したぞ……と思ったら、いつのまにかアイラとアーダンが恋人に成立してて、リング取り逃がし(アホ)

聖戦好きにはこの時点でもう一つの失敗に気がつく(笑)

さあ、今日から3章だ! ……とネットの攻略みたら、アイラに恋人がいないと『ゆうしゃの剣』が手に入る、と(笑)
ゆうしゃの剣逃したー!
どうしよう、これから(爆)

まあ、いいか。

そして、今のスタメンはレンスター組。
いつのまにかレベルがカンストしたエスリンにざんてつ剣とナイトキラー持たせて見た。
キュアンは何も持たせなくても強い。そして固い。
フィンもゆうしゃの槍があると強いけど、なくても以外に強い。

……この人たち、たしか途中で抜けた気がするんですが(笑)

今、メロメロにラケシスが弱くてたまりません。
フィンを護衛にライブ&盗賊の剣でレベル上げ。
そして、何故か昔からフィンラケが好き。
狙います。

エスリンから中古屋経由で譲り受けたエリートリングもって、フュリーがレベル上げ中。
エリートリングも高かったけど、ゆうしゃの槍もフィンから取り上げてので、万年金欠フュリー。
ついレヴィンと隣接して50ターンまで粘る。

レックスが強くてよい感じなんですが……今回はアイラはアーダンの嫁なので、お相手がいない。
エリートなのに。

ジャムカはエーディンとくっつきました。
昔、ジャムカは滅茶苦茶強いのに、遅いってイメージがあったんですが。
攻略にしたがってキラーボウをミデェールに譲り渡したので、あんまり強くない感じ。
いや、それでもやっぱり強いけど。
ミデェールのお嫁さんはブリギッド予定。
今のミデェールは、攻撃力と殺傷力と機動力のある怖い子です。

攻略に頼ると楽すぎてたまりません。
デューにひかりの剣もたせて間接攻撃で金だけ盗むって、考えたこともなかった。
人から人へとわたったアイテムは、基本そのキャラにしか持たせなかったから。
攻略って、すごいなー。

シルヴィアはクロード神父と。
ティルテュはアゼルとくっつける予定。

……エリートどうしよう。もったいない。

旧朱紅い雫

を、昨日から再プレイ中。

アレです。
シンフォニア、DF、サモナイ、DF、プラパ・ゼータときて、朱紅い雫。
本気で嵌ったものを遡り中。
嵌った順番はイース、プラパ・ゼータ、DF、ガガーブ、サモナイ、シンフォニア、アビスの順で。
モンハン萌えは、どちらかというとDF萌えの延長なので、除外。

今度は、どこにいくのかな。この遡り現象。
イース4のレファンスにでも転がるんだろうか。
それともバスタード?
高校のころは、バスタードのカル=スが萌えキャラだった。
それより前は、もう記憶にない。
どこまで遡るのかな。
ちょっとアビスに戻ってくる目途が付かない。

……とかブログに書くと、次の日には戻っていたりもするんですが。
気まぐれすぎて、わけわからん。

で、朱紅い雫。
たまらん赤貧プレイ。
マーティ雇用に500ロゼ、宿屋一人一泊10ロゼ、今のトコ5ピスカで20ロゼになるので、チブリ村~王都フィルディン間の移動でギリギリ30ロゼ稼げるかどうか。
宝石採掘の報酬が650ロゼ、ミューズ雇用するのに1000ロゼ。
宝石採掘のためにミューズ雇うのは、割りに合わないな。
まあ、ミューズは装備剥がせば元が取れますが。
そもそも、1000ロゼあの周辺で溜める頃には、ミューズ雇う必要がないほどレベル上がってそうだ。
そもそも、1000ロゼって、なんかいチブリ~王都間を往復すればいいんだ。
たまらん、赤貧ゲー。

旧版のルティスって、こんなに男言葉だっけ?
なんか、『くそぅ』とか言ってるんですが。
はて。

カーンがどう見てもチワワとかチャウチャウ系の小型犬です。
ハスタに噛み付くの、無理。
無謀すぎるだろう。

アヴィンが新と比べて性格檻歌よりな感じ。
こんなに落ち着いてたっけ?
新ではアイメル探すことを心配されて反対されたけど、旧は誰も止めやしない(笑)
信頼されてるのか、まあ頑張れ、と背中おされてる感じ。
ウルト村の村長とかも、あっさり送り出してくれたし。

どうでもいいけど、レミュラス爺さんは『眠るように息を引き取った』って言ってたけど、ものごっつ目を見開いて『ぐはっ』とばかりに事切れてたと思うよ、あの動き。

もう、演出でセピア色なのか、テレビがおかしくてセピア色なのかわかんない。
でも、画面が超・超ワイドな状態に潰れているのは、PS版では逆にプレイしやすい。
時々正常に戻って、画面いっぱいの画面になると、アヴィンとかどう考えてもでかすぎるだろう。PS版。
あまりの画面に、連続プレイ時間は1時間が限界。

どうせマイル抜けるし……と、辛いンジャー回避に、アヴィンが白魔法選択。
早めにレベル上げを……とアヴィン優先で魔法を使うも、一回の回復量が5以下なんですが、うちのアヴィン。
結局、魔法レベルが1上がる間に武術レベルが6になった(笑)
素敵よ、アヴィン。
それでこそ、マイルが白魔法を選んだ甲斐があるというもの。

全体的に、旧版アヴィンのが大人な感じ。
惚れ直すね。

――――――ミッシェルさんにはかないませんが。

せめて、戦闘終了後に気絶してるキャラ回復しないかなぁ。
宿屋(10ロゼ×人数)か気付け薬(100ロゼ)でしか回復できないから、マーティとか傭兵のはずなのにお荷物。
でも雇う。
だって、マーティだもの。

テントは更に高いので、候補から除外(笑)

2人めはルキアス姐の予定。
今回はアヴィンが白魔なので、アルチェムに用はな……い?
や、でもいざって時の回復は、やっぱ魔法タイプが必要か。
ダグラスでもいいんだけど、白魔を選択したとはいえ、アヴィンはバリバリの戦士系。
あんまり必要にはならないはず。
あれか。マジックガード持ちをつれてくかな。
ボス戦楽になるし。

旧版のエレノア先生はまだ20かぁ。
新版のエレノア先生は26だもんな。
女の6歳は大きいと思いますよ、ファルコムさん。

それにしても、ルティスとハスターが悪役で活き活きとしすぎです。

続・モンハン

他方から猫は斬ったら可哀想とツッコミを貰いました、こんばんわ。
でも、黒い猫は斬ってもいいらしい。まだみてないけど。
キッチンに行くと猫がいるらしいんですが、まだキッチンに行けないっぽい。
たぶん、ベッドのある部屋の奥がそうなんじゃないかなーと思いつつ、行けない。

ちなみに、PSPはやりすぎると気持ち悪くなるので、意識的に1回のプレイを1時間以下、と誓約つけてプレイ中。
5日やって、総プレイ時間10時間ちょっと。

特産キノコ取りが初回2回死んで、次に1回死んだ。
昨日ようやく死なずにキノコ取ってこれた。

こんな感じにのんびりプレイです。
操作が難しい。

そして、なんでまったく関係ない方に進んでいく妄想。
きっと、あの団長がダイブするベッドでは夜な夜な(自粛)とかしてるんですよ。
壁も薄そうだし、昔の(中略)覗きにくる村人とかいたりね。

……楽しそうだな、モンハン生活。
シンプルな生活スタイル? がたまらんモユル。
狩りにいって、食べて、余ったら売って、自分で調合とかして……無駄に団長がいきいきして見える。

だから団長はボザックの武将のが納得の外見だと思うのですよ。

……この進行状況で、キッチンに行けるのはどのぐらい先だろう。
とりあえず、マグロを装備できるそうなので、そこまで目指して頑張ります。

うん、当面の目標:キッチン開通。
最終目標:マグロ装備
……こんな感じで。

ん、飛竜の卵お持ち帰り成功。
これでようやく村長の出してくれる★1つのお仕事制覇。
★2つのお仕事を一つ終わらせたら、村に豚が。
なんか、豚が。
水色のストライプの服着た豚が。
とりあえず、赤い三角が出たので話かけ(?)たら、懐かれた。

豚に懐かれる団長。

なんでか村中をついてくる豚。
いつのまにか家にまで入って来たようで、これはこれで可愛い? となでたら、急に怒って出て行ってしまった。
なんだったんだ、あの豚?

噂の猫はまだか。

■結局
サモ2を再プレイしようと決意。
なんか、書いててロッカに違和感があった。
違和感を感じたら、早期にゲームを再プレイして脳内妄想フィルターの清掃が必要です。
でもそのまえに、カルマルートのログ取ろうかな。
今度はトリス選択のレシィ護衛獣にしよう。
夜会話はネスで。

■そういえば
ガレキとフィギュアって、何が違うんだろうか。
ガレージキッドって言うと……ガレージ=車庫ってイメージがあるのですが。
フィギュアは単体の人形、ガレージキットは背景とかまで作ったワンシーン風に飾り付けたフィギュアとか?
あれ? それってジオラマ?

……まあ、いいや。
なんだかクッキーとビスケットとサブレの差みたいなもんかな。


web拍手に返信します

今日も元気に

風邪引き中。
今年何度目だ?
まあ、いいや。

■モンスターハンターポータブル
次兄が200円で買ってきた★ と以前いっていたものを始めてみる。

……操作が難しい。
最初の名前入力するトコからしてつまりました(アホ)
あれって、アルファベットしか入れられない……でいいんだよね?
仮名変換とかなかった気がするし。

切ないながらもローマ字で『igurasio』と入力。
浅黒い銀髪の男キャラを作りました。
声は野太く、髪型は……なんか髪飾りつけてるけど、このわけ目と長さならギリギリ団長だろう、ってのがあったので。
意外に良い団長ができあがりました。筋骨隆々っぽいし。
これで名前表記が『イグラシオ』って出来ればよかったんですが。

とりあえずキャラはできた。
レッツプレイ……と始めたのはいいものの、説明文の多い操作に最初っからやる気を削がれる。
正直、前日に説明書だけ読んで投げ出してもいる。
まあ、やっているうちに解るだろう……と起動。
□で家に入ったり、移動したりってのが、新鮮というか……あんまりない操作だと思うのですが。
ってか、村の中での○と×の役割はなんなんだろう。

なんだかんだと村長にたどり着き、最初の冒険? へ出発。
肉を取って、肉を焼いて……として、ようやく武器屋を発見(アホ)
それまで、団長パンツ一丁で外徘徊してました。
のちに胸部と動周りの鎧を買って、パンツ一丁団長は終わりましたが。
足の装備を買うと、麗しき褐色の太ももが見えなくなって残念な感じです。

パンツ一丁で折りたたみ椅子に座って肉を焼く団長の太ももが好きだった。
肉焼くの難しい。
曲が終わったら~と説明にあったので、曲の終わりを狙って焼くの止めると生焼けだし、じゃあ少し待つかと待つとコゲるし。
あれ、じっと見てると色が変わる瞬間があるって気がつくまで、結構生焼け作った。
ってか、生ならまた焼けばいいと思うんですが。

あの猫っぽい石器もった生き物ってなんだろう。
村の中にもいた気がしたけど。
森? で思わず斬り付けちゃった。
怒ったのか、追ってきたので、叩きのめしちゃった。
良かったのかな。
穴掘って逃げてたっぽいけど。

アイテム探し、調合、魚釣り……と長老の出してくれるクエストはとりあえず終了。
魚釣りでイノシシに引かれて1回死んだ。
板に載せられてねこにんッぽいのに運ばれる団長はなかなかエロかった(アホ)

モンスターのフンの上でかき集める仕草をするパンツ一丁の団長が妙にシュールです。

ってか、やっぱり団長には鎧きっちりの騎士生活より、斧や弓を振り回すボザックスタイルが似合うと思うのですよ。顔からして。

魚も実も骨も虫も、とりあえず用途がわからないものは全部売り飛ばしスタイル。
目的がわからないので、なれるまで適当に遊ぼう……とポイント稼ぎしてたら牧場だか農場でキノコが取れるようになった。

操作が難しいです。
なれるのが先か、飽きるのが先か。
酒場みたいなトコで座って杯をあげたり、のんだり、騒いだり、万歳したり、酔いつぶれたり、寝たり……アクションはいちいち可愛い。
パンツ一丁の団長で、ですし。

これ、男キャラだと筋骨隆々で萌えで片付くけど、女キャラだと……どうなんだろう。
筋骨隆々の女キャラより、食べておいしそうな娘さんが好きなので。
それにしても、団長がエロい。

それにしても、操作が難しい。
十字キーで視点変更。
●で移動、□で決定、○でその辺探って、△で剣に抜いて、×で腰をかがめる……
難しい。

ウマレテナイヨー

小学生の時、夏休みにテレビで見た記憶がある。
ドラマか、映画か覚えていない。
実写で、小さな椅子が――――――動く。
この時点で、当時の私には怪奇物決定。
しかも、片言でしゃべる。
ますます怪奇。
そのうえ、幼女を自分に座らせてキーコ、キーコと揺れる。
さらに怖い。
そして、止めとばかりに静かにぼそぼそと流れるわらべ歌?

さよなら あんころもち またきなこ

このフレーズだけは、今でも歌える。
それぐらい、強烈な印象で、何度もなんども流れていた。

でも、今これを思い出して周りに聞いても、誰の記憶にも残っていない。
もしかして、ソレを見た気がしているのは、私の思い込みで、小学生の頃にみた夢か何かなのかなぁ?
と最近は忘れようとしていたのですが。
思い出すだけで鳥肌が立つし。怖くて。

さっき思い立って『さよならあんころもちまたきなこ』で検索したら、実在するわらべ歌らしいと判明。
だったら……と『椅子』を追加して検索したら出てきた。
タイトル『ふたりのイーダ』。
椅子が子どもと遊ぶ話らしいので、たぶんこれ。まちがいない。

とりあえず、小学生の頃にみた夢を実際にテレビで見たもの、と思い込んでいたのではなく、本当にテレビで見たんだ、と存在を確認できただけでよし。
だって、怖いんだもの。
時々思い出すと、鳥肌物。
アレのせいか? 私が怖い話嫌いなの。

そのまま調べていくと、どうやら製作は1976年。
生まれてないっす。
それで小学生ぐらいで見たとなると……製作10年後ぐらいでテレビで流していた、ってことかな?

とりあえず、この恐怖心を拭うためにも、改めてみてみたいな。
どうやったら見れるだろうか。

検索した中で某巨大掲示板らしきトコが引っかかったんだけど、そこの書き込みを詠むと『トラウマになったドラマ・映画』というカテゴリーらしい。
うん、たしかにあれはトラウマ級。
ってか、そんなカテゴリーまであるのか。あそこは。
所で電車男って、ホントにあったはなし?

他にも、映画の感想サイトとかにもたどり着きましたが、『ヘタなホラー映画より怖い』と『トラウマ』は切って離せない感想らしい(笑)
一応、『感動』『綺麗』『ファンタジー』との感想も見かけた。

それにしても、今30年以上前に作られた原爆映画なんて、どうやったら見れるんだろう。
DVD出ていないらしいし。
このトラウマを払拭させるために、もう一度、改めてみたいんだけど。

とりあえず、図書館で原作借りてこよう。
世界一の美丈夫が全裸で仁王立ちとか言ってる場合じゃない。

■上の日記は、昨日寝る前に書いた。
そもそも、某夢絵祭の返信をしようと立ち上げたメモ帳だったんですが(笑)
調べた流れで、そのまま。
そして返信せずに寝るという暴挙……は、このさい置いておく。

で、さっそく借りてきた。
図書館の蔵書×4冊。
児童文学、ハードカバー……とで4種類あった。
せっかくなので、昨夜調べた時に出てきたシリーズも入っているものを……全集みたいなの借りてきた。
書庫に入っていたってことは、借りる人いないのかなー。
で、読んだ。
なんだ、これ?
映画はあんなに不気味な椅子だったのに、原作の方は――――――非常に萌える。
なんか可愛いぞ、動く椅子。
むしろ、愛い奴だ?
昨日、寝る前に散々思い出して眠れなかったというのに……原作じゃあ、ただの可愛い椅子。
なんでやねんっ!