記事一覧

ラムダ誕生話ネタだし メモ

300年前。
超戦士ズ仲悪い。
力はあるが、互いに協力しないため、実力を発揮できない。

マドルクに斬り捨てられる、慈悲の心。
『ラムダ』の名づけはマドルク?

切り捨てられたとはいえ、マドルクの一部。
邪神の一部。

マドルク、黒い竜の姿。

1:マドルク侵攻
2:超戦士ズ、マドルクに挑むもグレイス達を封じるので手一杯。
  フレスト、カトマンドゥと異次元へ。
  ミラル、剣神(二つ名的な。『神』ではない)としてモッテモテ。
  ファウスト、破壊神ファイザスと契約。
  ファーラ、レヴィアタン種族間戦争勃発。(マドルク侵攻の前か後かは謎)
3:アステアにけし掛けられた星竜ハースガルドがマドルクに挑み、相打ち。
4:ハースガルド死亡→山になる(この辺の表現が神話っぽい)。
  マドルク封印→グレイス達、復活させようと暗躍。
  アステア傷つき、眠りにつく。→星竜の八戦士の時代にはウェインに啓示を与える程度の力しかない。
5:空白の300年。
  マドルクとラムダの間には繋がりがあるらしい。
  ラムダが起きている=マドルクが起きているかも? とのグレイスの証言より。
6:影の塔にて、フレストを呼び戻すべくラムダ暗躍。
  影の塔へは、別の場所から移動してきた模様。

っていうか、ハースガルドってPS2版でハーセルドが出なければ、存在したのかも怪しい。
山であったり、大地そのものだったり、本来は中立の立場であったり。
ハーセルドが追加されなかったら、ただの象徴的な存在で、実はアステア対マドルクのタイマン勝負だったかも。
そっちのがすっきりする。
ってか、最初はそのつもりだったんじゃなかろうか(笑)

ラムダが生まれたのはいつだ。
1の前?

レイナート曰く、邪神とはいえマドルクは神。
神がすることにしては無慈悲だと思ったが、心を裂いていたからか、と。

……やっぱ、1の前?
ラムダ生まれたの。

ゲーム本編でグレイス&ギデオンはラムダを『見知って』いる。
カトマンドゥはラムダを『見て』マドルクと混同。

カトマンドゥって、何故に機械。

500年後はメガネのツインテロリ君主にメロメロ。

……
…………カトマンドゥ作ったの、ラムダ?
マドルクではなく。
マドルクと別れた後のラムダか、マドルクだった頃のラムダ?
ロリっこに対して従順だったってことは、それなりに慈しみの心も持ってることに……ならなくもないかもしれなくもないか?

俺の責任とか言ってた気もする。

……機械作るの好きだったら可愛いな、ラムダ。
いや、まて。
=でラムダがロリコンってことに……ならないか。
ラムダが誰かに手を出したら、相手が何歳でも全てとんでもない年下だ。
ファーラ&グレイスレベルの大年増だったら、違うかもだけど。

ゲーム本編でのラムダの自称『アステアに使命をもらった者だ』
アステアには少なくとも1度会っている?

レジェンドラ大陸の伝説。
1:女神が星を作って、男神がそれを壊す。
2:女神がもう一度作って、そこを去り、別の星へ移動。
3:男神が滅びる時期に出てきて、破壊する。それが終わったら、女神たちを追いかけて、新しい星でまた同じ役割。

……だと思ったけど?
どうだっけ。
トゥーラとかなんとかの伝承見てると、レジェンドラ大陸は1度滅亡した後、再生された世界に思えるんだけど……?
他の神が去った後、って言われているから。
ハースガルドと戦う時点で、3の時期を迎えているっぽいんですが? アステアがわざわざ戻ってきているので。
あれ? 戻ってきたって、どっかで言われてなかったっけ?
他の神が不干渉なんで、そう思い込んでんのかな。

……いや。別に星のなりたちなんてどうでもよかった。
ラムダ捏造で、ラムダ暴走をすっきりと落ち着かせたかっただけで。

でも、他の男神がマドルクの横暴になんの文句も言わないので、3の時期も過ぎてるのかも。

そういえば、初プレイの時はフレストの幻影がウェインに『早く影の塔に来いや!』とかせかしに来た気がする。
今じゃ、まっすぐに君主2人仲間にして影の塔に進むんで、んなイベント起こらないけど。
っていうか、幻影で人と会話できるなら、無理に呼び戻さんでも良かったんじゃないかな。

……あれ? ラムダに対する萌えと燃えともやもやを晴らそうと、纏めるために書き始めたはずなんだけど。
なんか、300年前考察になってる気がする。

OP見てると、文明レベルはモンハンよりも前っぽい。
ギリシャ人は熱い! みたいな。
製鉄技術なかったっぽい。
っていうか、神様におんぶに抱っこな世界だな。レジェンドラ大陸。

神殿って、いつ出来たんだろう。
ウェイン&ゴンゴス、ミカヅキ・ジュノーン・レオン、レイナート&ティリス・ゴンゴス……の組み合わせってことは……?
ミラル+フレスト、???+ファウスト+カザブ、???+ファーラ+レヴィアタン。
……組み分けの意味がワカンネ。
ファーラとレヴィアタンは因縁あるから解るけど、+1名は人間の魔導師だったはず。いったい、どんな関係で纏められてるんだ。
当時比較的仲が良かったとか、仲たがい等の因縁があったのか……あるんだったら、因縁だろうな。
それにしても、イズモの超戦士とトラッドノアの超戦士は印象薄いなぁ。名前が出てこん。
レオンのトコの超戦士は、それでもカザフがカザブか、って名前のうろ覚えな候補は出てくるし。

ん、調べた。
イズモはホムラ、トラッドノアはストラス。
……どのみち影薄い。

あ、ファーラとレヴィアタン+ストラスの関係。
ゴンゴスシナリオのレヴィアタンの子孫と魔術師の関係だったら、色々アレで面白いかも(笑)
じゃ、レヴィアタンを人間のストラスがけしかけて、ファーラと戦争に発展。
以来、エルフと獣人は不仲に……とか?

どうでもいいけど、現君主たちが超戦士に試練うける時、「おまえが言うな!」って思うのは私だけだろうか。
だってあの人たち、互いに協力しなかったから負けたわけだし。
あやつらに偉そうに力を試される意味がわかんない。
逆なら解るんだけど。
現役の八戦士が超戦士に天誅を食らわせて、改心させるなら。
300年たって、ようやくやつらの人格が人に何か言えるレベルに成長したのか?

ラムダで二次創作して、萌えと燃えの情熱を少し落ち着けようと思ったんですが、思いついたことをそのままガツガツ書いていくので、すでにラムダネタのネタ出しじゃなくて、300年前考察に。
しかも個人用メモ通り越して、ブログにのっけてやれ口調になっとるがな。
メモとして書き始めて、ちゃんとただのメモなのは最初だけだな。
どこから300年前考察にずれたんだろう。
300年前考察にずれて、超戦士への文句に変わってる。
あれ、おかしいな。このメモ、ラムダ萌えを発散して、別のことに集中するように始めたんだけど。

ドラゴンフォースのドラマCD

――――――を、発掘。
あれをドラマCDと言うのかは謎ですが。

私がサターンのDFをやったのは19才の頃かな。
当時、大学に行ってた次兄が持ってて、帰省時に持ってきたような。

サターンが家にあることは知っていたので、次兄は家のサターンでプレイするつもりで持ってきたのですが、どうせ私にねだられて父が買ったのだろう、とタカを括っていたサターンは高校の時に某ゆう●イトのバイトしたお金で私が買った私のもの。
当時、今よりも兄弟仲は悪く。
ただで私のものを使わせてなるものか! と、交換条件だった気がする。
それでDFで遊べることになったのですが……

主人公っぽいし、とハイランドでプレイ開始。
すぐに出てきた可愛い青髪の君(エンドリュー)に萌え、エンドリュー重用。
なんだかエンドリューが慕いまくっていたイグラシオも、エンドリューが『団長、団長言うから』一軍。(※当時はイグラシオが『ついで』だった)
エンドリュー、エンドリュー言いながら、初回プレイしていました。

で、このエンドリューの時代。
影の塔で某ラムダが出た瞬間に終わりを告げる。

影の塔でいきなり出てきたラムダの美形っぷりにガツンと衝撃を受け、以降ラムダラムダ。
ラムダを重用し、エンドリュー放置。
エンドリュー、短い春でした。

で、なんだかんだとラムダ特攻とか進めて、ウェインシナリオクリア。
次にゴルダーク、レイナート、ジュノーン……と、ガッつりラムダへのストーカープレイへと相成ったわけでございます。

――――――あれ? 今のプレイ順と、順番一緒だ(笑)

まあ、そんなわけで。
ラムダにフォーリンラブした私はドラゴンフォースでドラマCDも出てるのか! と情報を手に入れる。
声優チェック。
マドルク:真殿~ と、マドルクの出演を確認。
マドルク=ラムダと、中古屋でドラマCDゲット(今考えると、中古屋でしか見かけないぐらいゲーム発売から時間経ってたのかの)

で、くだんのドラマCD。
ミラルとかファーラの話だ、って情報を仕入れていたうえで買いましたが、やっぱり興味がわかない(待て)
結局、とりあえず聞こう……と1回聞いて、その後聞きなおすことは今日までなかったさ(爆)

ちなみに、最初に聞いた時もあまりにつまらなくて途中で転寝した気がする。
聞いた記憶はあるけど、内容は欠片も覚えてなかった。

そんなわけで

■ドラゴンフォースのドラマCD
10年ぶりぐらいに発掘して、あらためて聞いてみました。
なんだこりゃ。
ゲームと内容がかみ合っていない(笑)
ホントに商業の作品か? ゲーム知らないけど、人の夢小説読んで私も書いてみました★ とか言っちゃってる夢小説みたいだ……と首を捻りつつ、ブックレットを見る。

『子どもの頃のウェインとティリスが聞いた神話をドラマ仕立てにしました★』(←的な注釈がある)

……つまり、DFという世界の中の『神話』なので、DFの世界で起こった『史実』とはまた別物、と。

それにしても、アレだった。
色々アレだった。
そりゃ、記憶にも残らんさ。

所々でアステア様が『私のレジェンドラ』と強調するのが滅茶苦茶気になりました。
あと、マドルク様の高笑い? ゲームじゃ爺さんな顔(byPS2版。サターンでは中年顔)してるのに、声は滅茶苦茶若い。
あれじゃ、ラムダが高笑いしているのかと思うぞ。
300年前は若々しい、それこそ六男神の中で一番若かったんだろうか。
他の男神も出てきたけど、声が爺さんでマドルクが窘められていた(笑)
でも容姿は黒い竜らしい。
そーいえば、ゲームでも下半身3つの首がある竜だった。

ハースガルド、でてこねぇ(笑)
最後の方でふらりと出てきた白い竜は、アステアっしょ? 話の流れ的に。

超戦士8人出てきてないのに、いきなり8人とかアステア様言い出すし。

ファーラに振られて影の塔付近で雄たけびを上げる幽霊と化したレヴィアタンが、ファーラを助けるため(?)にマドルク様に攫われて啄ばまれてた。
どうでもいいけど、鉄の鎧で炎は防げないと思います。
ってか、アステアこそ邪神じゃないのか、アレだと。
なんか、争いの道具を嬉々として提供してた気がする。

――――――最終的に『ゲーム中で語られている神話』とも違うのはどうかと思う。

【ゲーム中の神話】
マドルクが攻めてきた。
女神に祈る人間に、アステアが答えた――――――はずなのに、出張ってくるのは星竜ハースガルド。
マドルク対ハースガルドが戦って、マドルクの封印成功。

【ドラマCDの神話】
マドルクが大陸に侵攻開始。魔族を送り込む。
ちょっ! テメェ、何勝手してやがる! そっちがその気なら、人間に武器を与えちゃうぞ★ とアステアがミラルに剣を、レヴィアタンに鎧を、ファーラに弓矢1本で3人の魔族を殺せる弓をプレゼント。
マドルク、今度は自分から大陸に乗り込む。→黒い竜の姿
レヴィアタン御臨終。(たぶん)
アステア、マジギレ。自ら乗り込む(?)→白い竜の姿
白竜、黒竜、相打ち。

【ゲーム内の史実】
マドルクが3人の手下を連れて侵攻。
超戦士8人(エルフ、人間、獣人の3種族)力を合わせればマドルクに対抗できるほど強いけど、協調性がなく、個人で活動をしたためマドルクに勝てず。
3人の手下を封印するだけに終わる。
マドルクを倒したのは星竜ハースガルド。

ちなみに、アステアは何やってたんでしょうね(笑)
本来なら、アステアとハースガルドの役割は逆。
ハースガルドが中立で見守り、アステアがマドルクと拳で語り合うべき。

超戦士わかる限りの足取り
 ・フレスト、カトマンドゥと300年間異空間へ。
 ・レヴィアタン、ファーラに惚れてムーンパレスに戦争を仕掛けるも敗北。のちのエルフと獣人の不仲の原因に。
 ・ファーラ、レヴィアタンを振る。300年後も存命。
 ・ミラル、霊体か生身か、ウェインと邂逅するため眠りに付く。
 ・ファウスト、ミラルに勝つため破壊神と契約。死なない身体になり、300年徘徊。

あとレオンの師匠とレイナートのあった人とミカヅキにあった人がいるけど、記憶にない(待て)
レイナートのあった人は、特になんの説明もなくポンっと出てきた気がする。

……そんなわけで、ゲーム内の歴史でムーンパレスに戦争を仕掛けたレヴィアタンがマドルクとの戦いで死んでる時点で、おかしい。このドラマCD。
あと、ゲームの神話ではマドルク対ハースガルドが主だけど、ドラマCD内の神話では邪神対人間になってるかな。

設定上、中立であるはずのハースガルドがなんでアステアに味方したのか謎。
アステアのやり方が卑怯で汚いのかもしれない。

あと、ラムダが捨てられたのって、いつごろなんだろう。
グレイスが『見知って』いたところを見ると、300年前にはもういたはず。
あと、ファウストのくだりはラムダの説明なので、そのころすでに存在していたのか、マドルクとして横目で見ていたのか、どっちだ。

ミラル、ファーラ、レヴィアタン。
それぞれ対応の君主の真逆な性格っぽくて、そういう意味では面白かったです。
兄弟喧嘩の耐えないミラルとファーラ。それを喧嘩両成敗する長兄レヴィアタン。そんな感じ。

ミラル&ファーラ「「レヴィアタンがそう言うなら……」」

……とか、まるっきり拗ねてる子どもで可愛かった。
あと、ミラルの声がムダに石田さんだったし(待て)

あ、アステア様が人間に対して『繁殖力』を強調してたのが、微妙にツボでした。
そのあと、ファーラがミラルを罵るのに『繁殖力』を強調してたのも、ツボでした。
繁殖力、繁殖力と罵られるミラルは、いっそ団長の先祖だったらいいと思います(無理)

ドラマパート開始即、ノルン(たぶん)がウェインを呼び捨てにしていたことにはげしく違和感。
ティリスはいい。ティリスなら解る。あの子は当時ただの娘で、身分が高いわけじゃない。
でも、ウェインは……くさっても王子様なんだけどな。

そーいや、ウェインの声優さんとファーラの声優さんが同じ人だった。
=ウェイン女体化してティリスと絡めて、百合エロに走れって言うアステア様のお導きでしょうか。
ジュノーン様は受けだよね。女同士でも。

■ドラゴンフォースといえば
wikiって誰が書いてるの?
思い出したんで、ドラゴンフォースで検索して読んで見たら、色々ひどかった。ドラゴンフォースの項目。
間違いだらけというか、書いた人間の主観と妄想が多分に含まれていて、資料(?)として大々的に発表するには問題がある感じ。
ティリスは『王女(王の娘)』じゃない。『女王(女性の王)』だ、とか。
バギとシルビーは匂わせてはいるけど、元恋人と名言はされてない、とか。
ミュリカに対して『少女』と表記とか。
ゴンゴスの性格が『ああ』なのは誰もが認めるトコだろうけど、『おばか』とかwikiで書くな、とか。
色々。
マニの性格も間違ってたぞ。

wikiがまるっと信じて良い物じゃない。
ちょっと楽しむ程度に読むものだ、ってのは理解してましたが、好きな物(ドラゴンフォース)でやられるとさすがに微妙な気分になります。

エルピー・プルの項目みたら、『起こられるのが嫌い』とか書いてあった。『怒る』の誤字だと思うんだけど……。
ホント、wikiって誰が書いてるんでしょう。

一番納得できないのは、どくろ党とパンタリオンのキャラ紹介はあるのに、ラムダがないトコだったり。

寒いなぁ

ここしばらく日中でも寒くてたまらん。
あまりにも寒いので、パソコンに向かう時間がすこぶる減った。
もう大掃除もしてないってのに、お絵かきもせんと。
夢の続きもかかんと。
コタツで丸くなっております。

これではいかん! と、前から気になっていた某サモ夢サイトで配布されてるステータス画面風の素材借りてきて、夢版マグナと夢主のステータス画面を作ろうかともしましたが、マグナのレベルは鬼、ユウナのレベルはゴミ……ぐらいしか決めてなかったので、これも頓挫。
ってか、寒いと集中できませぬ。
年末は、なんだか温かい日が続いていたんだけどなぁ。

■団長
ラムダ成分は年中無休で足りないのですが、団長もなかなか足りない! と『イグラシオ』で検索してみた。
少し前(って言っても数ヶ月前)にもやった気がするけど、またやった。
仕方がないよ、飢えてるんだもの。

で、見つけた。
団長の顔を見て、獣人だと思ったのは私だけじゃなかったらしい(笑)
よかった。

……ってか、団長にかぎらず、DFって扱ってるとこ少ないから、見つけるとムダに嬉しくなるね。
あ、ムダがラムダに見えた。(アホ)
これがホントの自家発電。

■ドラゴンフォース
なにげなく、ジュノーン様って馬鹿だよね。
ティリス以下のアホ。

――――――こう書くと語弊があるのですが。
ティリスは自軍にくると直ぐに探索・築城ができるけど、ジュノーン様はできない。
さりげなくintが低い。
なんでティリス以下なんだ、とちょっと気になりますが。
キャラ的にはティリスがおばかさんで、ジュノーン様は政務ちゃんとしてそうなんですが、パラメータ上は、ティリス以下のアホ君主。

なんでだ。
ゴンゴスでさえ、探索……あれ? できたっけ?
ジュノーンで探索できない!? は毎回思うことなので印象に残ってますが、ゴンゴスは……探索できたっけ? 記憶にないや。ゴンゴスだから。
しかたがないよ、ゴンゴスだもの。

ジュノーン様は顔がおばかキャラじゃないので、いつも間違えます。
そして、探索できないのにガーラン・エルメントの築城要員と一緒に城に詰められて、いるだけの存在になっております。

ちなみにガーランはアイテム目当て。エルメントはイベント目当て。

どうでもいいけど、エルメント城にラムダ待機させたら何かイベント起きないもんかな。
起きないけど。
だって彼も築城要員。
あそこの怨霊たち、たしかマドルクに恨み持ってたと思うんだけど。
はて?
あそこイベント起さなくても普通にソンビ雇用の見つかるし。

どうでもいいけど、ハーセルドにラムダぶつけたら(今、ラムダ部とか変換されたわ。このパソ子さん。そんな部活なら、私が入りたい)なにかイベント起きないもんかな。
ってか、ハーセルドはもう少し弄りたい。
ってか、なんで仲間入りしないんだ。

そういえば、ハーセルドは人と竜の間の子。
え? 哺乳類(人)と爬虫類(竜)でハーフ生まれるの? とか思ってましたが、少し前にこの疑問が氷解。

……氷解?

哺乳類にもいたよ! 卵から生まれてくるのが!

――――――まあ、かものはしが卵で生まれて授乳される哺乳類であっても、お母さんである人間の方がやっぱり卵を産めないって問題は残ってますが。
かものはしちっくな獣人なおかーさんと思っておけば、おーるおっけー★

――――――なんか、正月のせいか大分脳が発酵しとるがな。

ってか、『イグラシオ団長に抱かれ隊』とかないのかな。
もちろん、隊長はエンドリューで。

『ラムダと一緒に逝き隊』とか『ラムダと一緒に死に隊』とか『ラムダと一緒に生き隊』とかでもいい。

ラムダラムダラムダ。
団長団長団長。

別に正月だからといってドラゴンフォースを再プレイしているわけではない。
ただ単純に、いつもの発作が出ているだけだ。

ラムダラムダラムダ。
団長団長団長。

ああ、エリーヌに如何わしいことしたい。
男夢主でエリーヌ陵辱夢とか描きたいな(それ普通の男性向けエロ同人)

築城要員として一つの城に詰め込む面子は大体決まってます。
ラムダ、団長、レオン、ティリス、レイナート、クノン、ソフィー、トイス。
それから、勘違いで入れられるジュノーン様と、ついついラムダに動向させちゃうウェイン(君主キャラ)が築城・探索祭会場の主要メンバー。

それにしても、どうして団長はあんなにもエロエロしいんだ。
フェロモンでてるだろ、絶対。
あの裸鎧とか。
なんであんなに首筋に色気が。
銀髪、褐色の肌、野生的な顔、鎖骨……たまりません。
えろえろしいな、エロエロ。

水も滴るいい団長とかみたいな。
お風呂でゆったり団長とか。
汗を拭う団長とか。
くつろぐ団長とか。

局地的団長ブーム到来?

???

ちょっと理解できない。

例の如く、発作を起して『イグラシオ』でレッツ検索。
ドラゴンフォースのプレイ日記系が引っかかる中――――――なんか、どうもジョシュア×イグラシオらしい腐った妄想が吐き出されたブログに辿りつく。

……ええっ!? ジョシュア×イグラシオ!?
そこはアイロスかエンドリューじゃないのっ!? とか思いつつ、とりあえず読み進める。
もしかして、同じ名前の別物か? とも思う。
だって、ジョシュア×イグラシオなんて、考えたこともなかったし。
読み進めるうちに下の方に『アイロス』の名前が。
ああ、じゃあこれはやっぱりDFの妄想なのか……と更に読むと知らない名前が。

……夢小説?

……とりあえず、なんだったんだろ。あれ。
イグラシオ、死んだらしい。
アイロス――――――アイロス?

やっぱ、名前が偶然かぶってるだけの別物かな。
でなかったら、イメージソングとか、色々痛すぎる。

■どこかのプレイ日記で
イグラシオが野に下っちゃったらしい。
いったい、どんなプレイをしてたらそんな自体に……いや、顔で優遇して不満を抱かせないのは特殊な人だけか?
普通は、ウリルとか使える武将を後半使うようになって、熱血漢たちは城に放置されがちになると思うし。

そういえば、イグラシオはイベントで仲間になるキャラだけど、重要武将じゃないから死亡もするのか。

……今、黒い妄想が浮かんだ。

ハイパーストームって、結構使えない技だと思うのは、私だけだろうか。
ってか、そう考えるとウェインとか、ハイランドって色々不遇だな。

■イグラシオで検索
他人様のプレイ日記もひっかかりますが、外国の作家名だったり、地名だったり、村だったり、建物名だったり、色々出てきて楽しいです。
ラムダは会社の名前とか出てくる。

ミカヅキ×ジュノーンとか、初めて見たわ。

……久しぶりに、グーグル以外の検索も使ってみようかなぁ。

あ、イグラシオで検索してきて出来た単語『サン・イグラシオ・デ・モホス』地名? 村の名前かもだけど。
これを並び替えると『イグラシオさんホモです』になります。
いや、マジで。
お確かめ下さい。
マジで。
なんでこんなアホなことに気がついてんだろう。

とりあえず、この日記をみた誰かがプッと一瞬だけ笑顔になったなら、それでいい。

タイトル長くてわかんない。

キャラの名前もうたわれ系で覚えられない。
そんな二重苦アニメが……リーフの近年コンシューマに絵描きを変えて移植されたエロゲー。
キッズステーションでやってるのを見ているのですが……1話見逃し、2話を途中から見て、3話でOPから見る。
兄様って呼ばれている熱血おばかが可愛いです。
あと、妹も電波入ってるけど、可愛い。

ところで、このアニメはうたわれですか?(笑)
なんか、OPに阿部ガム(違)みたいなものが出てます。
あと、兄様が妹をヨロシク★ みたいなことやってたし。
EDにいたってはミコトっぽいのもいる。

……うたわれるもの?
主人公魔王だし。
まあ、オボロはユズハを室に入れてくれ、って言ってたのと比べれば、正妻★なだけ妹の扱いはいいのですが。

エロゲー版はどこの芋娘だってヒロインだったけど、コンシューマ版は可愛いなぁ。

芋天使は誉め言葉。
芋娘は……誉め言葉じゃない方(←言葉が思い出せなかった模様)

……なんか、近年どんどん老化が進んでいるような?
キャラの名前を覚えられない、番組タイトルも覚えない、ぱっと言葉が思い出せない……
うん、働きにでよう。

■ゴンゴスシナリオ
気のせいですが(断言)ゴンゴスルートだとイグラシオとジョシュアが生き生きしているように感じる。
そして家のエリーヌさんはハガネを弓兵ではさみ込んで嬲り殺し★
ジュノーン様が可愛いな。『反省させる』って。
なんだよ、他国の侵略してくる君主に向かって『反省させる』って。
スペシャルジャンボバナナを持ってティリス陵辱に向かう我らがゴンゴス様。
2回の城への夜這いを決行するも、ティリスに逃げられる。
女王になんか、なるんじゃなかったー! って逃げてくのが可愛いです。
独り身です、って怒るのも可愛かった。
でも、結婚してるとか、婚約者がいるとか言っとけば、ゴンゴス避けられたんじゃあ? とか思ってみる。
結局、ゴンゴスから逃げてもゴルダークに襲われてましたが。

ゴンゴスに対するハイムが、たまらん良い人。
レイナートには馬鹿にされ、ティリスには逃げられ、ラムダには鼻で笑われ……と、散々なゴンゴス様ですが、ハイムさんは違います。
ちゃんと君主扱いというか……対等? っぽく、まともに相手をしてくれます。
さすがハイム。見た目に騙されないというか……よい人だ。

メノルカで築城するのが地味に面白いです。
芸術的な出来になるか、歌って誤魔化したり……。
歌を捧げようとしてラインノールにしれっと流されるのが、愛い。
メノルカ×ラインノールか、メノルカ→ラインノールかな。
どのみち、ラインノールからは煙たがられていそうなところが愛い。

次はライトニアかハイランドかファンダリアか。
どこでもいいや……とはいえ、ライトニアは無視かな。ライトニア落とさなくてもラムダでてくるし(←どこまでも基準ラムダ)
ってか、ライトニアのガッツには付き合いきれん。
あ、でもゴンゴスだと仲間になった気がするなぁ……。
何気なくベルターナの外見すき。
も少し髪が赤ければ……オロチさんちの庵に見えなくもない。そのまま死ねの人。

よし、次はハガネとエリーヌ師団で二人始めての共同作業。ミレーヌにナイフ入刀。
ゴンゴスが攻め滅ぼした空の城に空き巣のように入り込むハイランドは、あとで駆逐しよう。

お、忘れてた。
双子の巫女蹂躙にも向かおう。
そのあと、ゴルダーク様にゴンゴス様のスペシャルジャンボバナナを食わせて、その足で引きこもり半竜半人青年に夜這いをかける。

……ゴンゴスで『進行』を『スペシャルジャンボバナナ』にすると、なんだか卑猥で良い。
スペシャルジャンボバナナ自体はレイナートシナリオにしか出てきませんが。

ドラゴンフォース、エロゲーになんないかなぁ。
捕まえた女性武将は後宮にぶちこんで。
でも、男性武将にもぶちこめて。団長とか、ミカヅキとか、ラムダとか、ホウライとか、ミラルとかに。
……タイトル『戦国ウェイン』もしくは『鬼畜王ウェイン』で。
きっと、ウェインのレベルが上がるとアステア様がどんどん服を脱いでいくんです。

何気なく、マーシャルが好き。
大女らしいんだけど……なんか可愛い気がする。

■アビスのシナリオ本
が、いつのまにか発売されていたので購入。
未収録のサブイベント6本と、書き下ろし小説1本。
シンフォニアのシナリオ本同様、ゲーム本筋の台詞が乗っているので……ゲームをやってログを取る必要がなくなった。
ので、セーブデータを気にせずにガンガンアビスがプレイできます(笑)
や、でもキャラの動きはやっぱゲームを見て確かめたいので、ゲームプレイしつつ、ログを見るんだろうな。

そーいや、ノワール様の台詞『つるぺた』を見て思ったんですが……昔っから『つるぺた』=『ぺったんこ』。
つまり胸が無い、幼児体型って意味だと思っていたんですが。
もしかして、『つる』と『ぺた』で、『つる』=毛が生えていないってこと? ……と、さっき気が付いた。
開眼って奴です。
いや、正しいのかはわかりませんが。

■上記は昼、下記は夜書いた日記。
……ファンダリア占拠後、ハイランド進行。
やっぱりライトニア無視ルートです(ルート違う)
ハイランドでウェインが漢を見せて、ゴンゴスと同盟成立。
大陸中ボザック色に染まり、何かイベントが起きるまで暇になったなぁ。ハーセルドにでも会いにいくか、とファンダリアに向かい始めたらイベント発生。
マドルク印の結界張られた。
で、愛しのラムダがようやくのご登場。
どうやら、森の勇者の事を覚えていてくれた模様。ゴンゴス様はすっかり忘れてましたが。
そんなことはどうでもよろしい。
このラムダの声優さん。名前を検索(正しくは、ラムダで検索すると出てくる名前)しても役がほとんど無い。新人さんか安上がりさんなんだろう、と思う。DFだけでラムダ含む10人以上の声をやっているらしい、そういう声優さん。
台詞棒読みだなぁ。アクセントおかしくねぇ? 等、多々思うことがありましたが(もちろん、ラムダの台詞のみの感想。他のキャラやってても、『あ、ラムダと同じ声だ』なんて、私には気づくことができないレベル)ゴンゴスに対する一言だけが、異常かつ非常に優しい声音で……堪らん。

『期待しているぞ、森の勇者』

この台詞が、たまらんエロ優しい声だった。
なんだよ、おまえ。森の勇者とか鼻で笑っていたくせに。
かけらも個性を感じ取れない声優さんに、この一言だけで身悶えられます。
生きてて良かった(大げさ)
今日半日頑張った甲斐があったという物です。

……でも、次のシーンではフレストにパシらされていたんですが(笑)
ギデオンたちの動きを追わされていたらしいんですが……マドルク印の結界をぶち破った後だったので、姿を消していたのはラムダにも影響があってどこかゴンゴスの目に触れないところでへばっていた。……とかあったら、ご飯3杯いけます。
うっはーい(狂)
ラムダ、ラムダ、ラムダ♪

■ラムダばっか言うのもなんなので
今日のエリーヌ。
何気なく……エリーヌは不遇キャラなんだろうか。
兵士補充が発生しても、台詞が無い。
2回補充が発生したけど、台詞がなかった。ただ兵士の補充に成功しました、って報告だけ。
アイテムのある城に居る時も、ラムダやイグラシオはアイテムがあるって言うのに、エリーヌだけ普通っぽいコメント。
あと、築城の失敗率も半端ない(笑)

手加減してね、姉さん……という妹を弓兵で囲んで嬲り殺す。
そんなエリーヌ。

築城といえば……ハイムさんも意外に得意な模様。
その婚約者は苦手な模様。