老女に誘われてが食堂へと入ると、テーブルの上にはパンケーキが用意されていた。
さすがに湯気は出ていない。達が戻ってくる時間などわかるはずもないのだから、当然だろう。
が、それ以上の驚きに、は瞬く。
目の前には、『パンケーキ』があった。
どこからどう見てもほんのりとした狐色に焼けた丸いパンケーキだ。間違っても『っぽい』とはつける必要はない。
この世界にも自分に食べられそうなものがあったんだなと感激し、は思い出す。『今日は特別』と老女はいった。ということは、このパンケーキはこの施設に住む人間からしてみれば、特別仕様ということだろう。おそらくは、牛乳、卵などが追加されての『特別』だ。朝食として出されたパンのようなものは、見た目と入っている材料が僅かに少ないだけの、紛れも無い小麦粉製品だったと今ならば思われる。
そう思い至ると、は戸惑った。
つまり、朝食を食べなかった自分に対して、老女たちが気を使ってくれているのだろう、と。気を使われる覚えは、自分にはないのだが。
「えっと……」
どうお礼を言えば良いのだろうか。
どう謝罪すれば良いのだろうか。
そうが戸惑っていると、の手をイータが引く。はイータの小さな力に身を任せ、促されるままにパンケーキの用意された席へと座った。
「あのね、お腹がすいていると、かなしいの」
「お腹がすいていないと、元気なの」
口々に言う双子にはパンケーキを見つめた。
つまり、今は何かを言うよりも、まずパンケーキを食べろ、という事らしい。
「い、いただきます……」
とりあえず手を伸ばしては見るが、戸惑う。目の前の食べ物は、どうみてもパンケーキだ。の常識としては、ナイフで切り分け、フォークで刺して食べる。が、目の前のパンケーキにはナイフもフォークも添えられはいない。子どもならば手づかみでも食べても良いかもしれないが、のような年齢のものが、年下の子どもの前で、そのような行儀の悪い食べ方をしてもよいものか――――――? と考え始めると、イグラシオから釘を刺されてしまった。
「残さず食べろ」
「え?」
イグラシオの言葉にが視線を向けると、イグラシオの前にも用意されたパンケーキを、彼は小さく千切って―――どうやら、本当に手づかみで良いらしい―――イオタの口の中へと入れていた。
「遠慮をしたり、他の子どもに分けたりしていたら、ここでは生きていけない」
そう言いながらも、イオタに続きテータの口の中へとパンケーキを入れるイグラシオに、は首を傾げる。
イグラシオは、言っていることと、やっていることが矛盾している、と。
首を傾げたの視線を受けて、イグラシオは言葉を続けた。
「私はちゃんと朝食を食べた。
イオタは早く怪我を治さねばならないし、テータはもっと体力をつけなければならない」
イグラシオの言葉に、はまじまじとイオタを見つめる。イオタはイグラシオから分け与えられたパンケーキを、ゆっくりと口の中で柔らかくなるまで咀嚼してから、飲み込む。今まで気がつかなかったが、イオタの細い首には白い包帯が巻かれていた。怪我を治すということは、イオタは故意に喋らないのではなく、喋れないのだ。少なくとも、傷が癒えてはいない今は。
それから、は視線をテータへと移す。見た目には判らないが、テータにも体力を必要とする理由があるのだろう。イータもそれについては納得しているのか、イグラシオに自分からパンケーキをねだるような真似はしなかった。
「これまでどのような暮らしをしていたかは知らないが、
ここに居る間は毎日食事が取れるかはわからない。
食べられる時に、しっかりと食べておけ」
「……はい」
食べろ、とイグラシオに怒られ、は素直にそれに従う。
見た目は普通のパンケーキであったし、確かに腹も空いている。
納得しているとはいえ、自分だけパンケーキを分けてもらえないイータに少しだけ申し訳なく思いながら、はパンケーキへと手を伸ばした。一口サイズに千切り、口の中へと入れる。
味は、美味くはない。
そのかわり、不味くもない。
見た目は確かにパンケーキではあったが、味は少々物足りない。冷めている上に、ジャムもバターもつけていないので、なおさらだろう。
が、世話になっている手前、贅沢も言ってはいられない。
は黙ってパンケーキを咀嚼し、飲み込む。
不意に視線を感じが顔を上げると、イグラシオと目が合った。
白い当て布に顔のほぼ半分を占められたイグラシオは、と目が合うと僅かに微笑む。
その微笑の意図がわからず、は首を傾げるが、すぐにパンケーキを食べる作業に戻った。
『今日は特別だ』と老女は言っていた。イグラシオの口ぶりから察するに、特別なのは材料の豪華さだけではないだろう。おそらくは、食事の時間外におやつ―――例えば、今が食べているパンケーキ等―――が出されることもないのだろう、とも。
となれば、時間外に食事が出されたという証拠は、早めに片付けてしまった方が良い。他の食べ盛りの子ども達に見つかってしまっては、波風が立つのかもしれない、と。
そう考えては無心に口を動かす。
――――――これが、この世界での新しい生活の始まりだった。
前 戻