「さて、と……」

 ぐるりと派閥施設を囲む塀の前に立ち、マグナは辺りを見渡す。
 白い壁の周りには一定間隔に低木と花が植えられており、通り過ぎるだけの人間にしてみれば『綺麗な道』といったところか。先ほど文字どおりの『門前払い』をくらったマグナにしてみれは、外面だけは美しく整えている、嫌味な壁でしかない。
 誰も見ていないというのにマグナは眉を寄せると、視線を塀の端から端へと動かし、侵入できそうな場所を探す。が、簡単に中へと忍び込めそうな箇所はなかった。ざっと見たかぎり、塀は決して新しいものではない。ヒビのひとつ、穴のひとつぐらい開いていてもよさそうなものであったが。

「どこか、忍び込めそうなとこはないかな……」

 マグナは塀にそって道なりに歩く。ただし、正門のある方向に歩けば先ほどの門番に見つかってしまうので、今度は裏門に向かって。裏門に辿り着くまでに侵入できそうな場所が見つからなければ、逆側の塀を探せば良い。王都に構えられた蒼の派閥本拠地の端から端まで歩き、また端へと歩くのは結構な距離ではあったが、作業としては単純だ。
 王都としては意外なほどに人通りの少ない―――街の中に本部を置いているとはいえ、やはり『召喚師』という集団は一般にあまり好かれていないのだろう―――派閥裏手を歩きながら、マグナは塀の内側から顔を出す一本の木を見つけた。
 塀と隣り合い、枝もそこそこに太い木は、マグナが乗ったとしても、暴れない限りは折れそうにないように見える。惜しむらくは――――――その木が、塀の内側にあることだろうか。見事侵入を果たしたおりには、脱出ルートとして利用させて貰おう。そう記憶に止めて、マグナは視線を落とす。

「……ん?」

 落とした視線の先に、違和感を覚えたマグナは眉を寄せる。
 白い塀の足下には、低木が植えられていた。それは、ぐるりと回ってきた塀全体にいえることだ。一定の間隔を保ち、花と低木を植え込んだ美しい通り。その通りの中にある低木に、マグナは眉を寄せる。
 何かがおかしい。
 違和感の正体を突き止めようと、マグナは低木、花、低木、花……と交互に数える。そして、マグナは違和感の正体に気がついた。

「ここだけ、花がない?」

 低木、低木、低木と続く箇所を見つけ、マグナは腰を落とす。
 おかしい。
 これだけ統一された配置にもかかわらず、ここだけ花がないのは不自然だ。間隔も、他に比べて短い。
 どちらかと云えば、花がないのではなく、花の代わりに低木が植えられているような――――――?

「……」

 まん中に植えられた低木―――全体を見ればマグナの両手一杯の大きさだろうか。その幹は片手でつかめるほどに細い―――の幹を掴み、マグナは小さく力を込める。そうすると、地面に『植えられて』おり、『根付いている』はずの低木は、グラグラと揺れた。
 つまり、まん中の低木は『根付いて』はいない。
 力を込めて、マグナは低木を『持ち上げ』る。
 僅かな抵抗を見せた後、すっぽりと持ち上げられた幹の根元には鉢がくっついていた。
 つまり、マグナが持ち上げた不自然な低木は、最初からこの場に植えられていたものではなく――――――

「……見つけた」

 低木に隠されていた『穴』を見つけ、マグナはにやりと笑う。
 門番の態度から派閥の中にいる召喚師は、みなガチガチの石頭ばかりかと思い込んでいたが。中には外への抜け道となる穴を見つけ、そこが修繕されぬようにカモフラージュを置く者もいるらしい。小さく開いた塀の穴から中を覗き込んでみたが、穴を抜けた先にも低木がある。内側からの目隠しだろう。

 めでたくも中への侵入口を見つけ、マグナは眉を寄せる。
 マグナが見つけた抜け穴は、両手サイズの低木に隠せるサイズだ。
 やハサハであれば、地面に這えば通り抜けられるかもしれないが、さすがに自分が通るには無理のあるように見えた。

「……さすがに、俺には無理なサイズだな」

 せっかく見つけた抜け道ではあったが。
 これでは使い物にならない。
 諦めきれず、もう一度サイズを確認してから、マグナは低木を元の位置に戻した。

「……仕方ない」

 塀の内側から顔を覗かせている木に視線を向けて、マグナは腰に下げた大剣を外す。枝振りの立派さを見る限り、内側からもそれなりの枝振りをしているだろう。うまくすれば、内側からは自分の姿を隠してくれるかもしれない。
 そして、幸いなことに塀は、無理をすれば人が登れない高さではなかった。
 マグナは鞘とベルトをつなぐ金具を確認すると、塀に大剣を立て掛ける。ベルトの端をもち、大剣が塀から離れないギリギリの距離へ下がり、僅かな助走と大剣を足場に、マグナは塀の上へと飛び乗った。






 マグナの姿が白い塀の向こうへと消えるのを確認し、ハサハは通りの角から顔を覗かせる。
 召喚主の命令を無視して護衛に来たため、ハサハはマグナに見つかるわけにはいかない。あくまで、護衛はこっそりと行う。
 先ほどまでマグナの立っていた塀の前まで移動して、ハサハは塀を見上げる。
 大剣を器用に使ってマグナは塀の中へと侵入していったが、護身用にと持たされた刀があっても、ハサハの身長では塀をこえることは不可能だ。
 それでは別の方法で、とこれまたマグナが見つけた抜け穴を探し、低木を動かそうとして……ハサハは眉を寄せる。
 マグナが軽々と持ち上げていた低木は、自分の両手で掴んでも、持ち上げることができない。

「……!? ? ???」

 さて、どうしたものか。
 低木を掴んだまま、ハサハは首をかしげる。
 塀を飛び越えることは、自分には不可能。
 低木を退かし、抜け穴を通ることも不可能。
 となると――――――

「…………!」

 べしっとハサハは低木の鉢を押し倒した。
 押してだめなら、引いてみろ。
 持ち上げられないのなら、倒してしまえば良い。
 ハサハには、長年この穴を使ってきたであろう派閥の人間よりも、マグナの方が大切だ。穴が他者に―――たとえば、門番に―――見つかってしまおうと、関係がない。
 マグナの侵入を阻んだ穴は、ハサハの身体には余裕がある。
 低木を倒し、穴を曝け出したハサハは、マグナの後を追い、いそいそとその穴へと身を潜らせた。






  

(2008.04.16UP)
マグナが見つけた抜け道は、トリスの抜け道として現役。
ちなみに変な伏線張ってみた。
サモ1の連載を書くことがあれば、回収されるかと。
しないけど。たぶん。

ハサハはさり気なく大雑把で、力技だと信じております(おい)