何度目かの襲撃をやり過ごした頃、街道をそれた林での夜営をジェイドが提案した。
ミュウのおこした焚火の側に身を置き、は久しぶりに一人きりだ、と気がつく。
オールドラントに来て以来、常にティアがの隣を護るように歩いていた。イオンと行動を共にするようになってからは、その役割をイオンが引き継ぎ、現在にいたる。見える範囲に人がいるとはいえ、『独り』にされたのは初めてかも知れない。
は膝を抱き、ぼんやりと揺れる炎を見つめる。
――――――私だって、好きで殺しているんじゃない。
『ゲーム』の中で、ティアはそう云っていた。
(……たしかに、『好き』で殺せるものじゃない……)
焚火に赤く染まった自分の手を見つめ、は思う。
コントローラーを握っての戦闘と、剣を持っての戦闘は、違う。
モニターの外で『レベルあげ』と称して行った戦闘はただの『数』であって、そこに『命の重み』はない。
が、モニターの中から見れば違う。
『数』ですらなかった『物』が、『命として』目の前にある。
そして、『命』と戦闘を行う、という事は――――――
(他人の可能性を奪うこと、か……)
確かに、その通りだった。
モニターの外で聞いた『台詞』への同調ではなく、同じ視点に立つ事で違う響きをもって聞こえた『言葉』への感想。
とティアが行ったことは、『イベント戦闘』でも『雑魚戦』でもない。
人と人の……殺し合い。
「……人を斬ったのは初めてですか?」
不意に頭上から聞こえた声に、は顔をあげた。
「……」
ジェイドの口からもれた至極当たり前な質問に、は瞬く。
どう応えたら良いのかが、解らない。
否。
答えは至極簡単だ。
迷うことなく答えられる。
答えられるが――――――下手な答え方をしたら、また弄られるのでは? と頭の隅で警鐘がなった。
「最初で、最後であって欲しい。……そう、思います」
逡巡したのち、当たり障りのない返答を選んで、は唇を開く。
ジェイドを見上げた視線を戻し、赤く染まる自分の手のひらを見下ろした。
「でも、そうも云ってはいられなさそうですが」
神託の盾はイオンを追って現れる。
イオンに付いて旅を続けるのならば、達は神託の盾に襲われ続けることになる。襲われ続けると云うことは、身を護るために、はこれからも人間を斬らなければならない。
「斬るとか、斬られるとか、まだ実感がないです」
ゆるやかに手を握り、開く。
昼間、この手に剣を持ち、人を刺した。
確かに、とどめを刺したのはではなかったが――――――が人を刺したという事実はかわらない。
が神託の盾兵を斬ったのは、突然のことに反応しただけの『結果』であっても。
明確な殺意がなかったとしても。
「しかし……」
『実感がない』などとは云ってはいられない。
相手は常に自分達を探し、襲いかかってくるのだから。
襲ってくる相手を―――人間を―――傷つけた、などと落ち込んでいる場合ではない。
うつむいたに向けられたジェイドの言葉を、は引きつぐ。
最後まで云われなくとも、解る。ジェイドはタルタロスでルークに似たような台詞を云っていたはずだ。
「相手はこちらを殺してもいいのに、こちらは相手を殺してはいけない。
そんな『理屈』はない。――――――ですか?」
「……ええ」
「わたしだって、まだ死にたくありません。
できる事なら、避けて通りたいけど……」
今は、と続けては立ち上がる。
ジェイドに振り返ってみたが、高くなった視点でも目をあわせる事はできなかった。もともとジェイドが長身で、が小柄、ということもある。あるが……それ以上に何かが引っ掛かり、顔をあげることができない。
「今は、考えないようにします。
自分を殺そうとしてくる相手のことより、自分が生きる事を優先します。
優先、しなきゃ……」
言葉が見つからず、は唇を閉ざした。
どう言葉を取り繕おうとも、自分が今、口にしている言葉は――――――
「……では、とりあえず相手を斬る時に、目を閉じるのはお止めなさい。
自分が斬られますよ」
ルークよりも重傷。
ただし、今現在は。
目の前の娘にそう判断をくだし、ジェイドはを見下ろす。
「……はい」
しゅんっと俯き、項垂れた娘は、それでも自分がしたことを理解して、受け止めようとしている。
ルークのように闇雲に虚勢を張るのではなく。
虚勢で自分の心へのダメージを最小限におさえ、全てを事実としてゆっくりと受け入れようとしていた。
頭が――――――勘が良いと云った方が正しいのかもしれない。
ただし、戦闘に関する勘が。
「剣以外の武器をもった経験は?」
「ありません」
そもそも、日本には銃刀法というものがある。
は剣といえる物は木刀ぐらいしか触ったことがない。銃にいたっては、博物館やドラマでしか見たことがない。
「剣をもったのも……初めて、ですよね?」
「はい」
構えも何もできていなかったの『斬り』を思い出し、ジェイドは顎に手を当てた。
「……では、これを」
「?」
音素を操り、ジェイドは腕から槍を取り出す。
それを眼前に差し出すと、は首を傾げた。
些細な所作であったが、ジェイドは違和感を覚える。が、今はそれを思考の隅におしやった。
今必要なのは、の不自然さを暴くことではない。
今必要なのは、自分達がいかに優位に旅を続けるか。
そのために、目の前の娘に身を護る方法を教えること。
「軍の支給品です」
云いながらひと振り。
質は決して良くないが、量産品としては、こんな物だろう。初心者が使うものとしては、悪くはない。
「剣を」
槍をひと振りした後、ジェイドはに手を差し出す。
その手に、の短剣がのせられた。
「『人を斬る』事を恐れるのは、まあ……民間人としては、普通のことだと思いますよ」
短剣を器用に操り、槍の穂先を弄る。
「いつまでも『そう』では困りますがね」
トントントンッ――――――コトッと槍の刀身が本体から外れた。
「これなら、相手を『斬る』ことはできません」
刀身をはずされ、ただの鉄の棒となった『槍』をに手渡し、ジェイドは短剣の刃を確認する。刀身を外すため、短剣をノミがわりに使用したが、刃こぼれひとつしていない。短剣の質が良かったよいうよりは、使用者が器用だっただけだろう。絶妙な力加減に刃こぼれこそしていなかったが、安物の短剣だ。
『棒』を手渡され、戸惑うにジェイドは続ける。
「短剣にくらべ、相手との間合いもとれるので、より安全に身を守れますよ」
「でも、大佐は……?」
『棒』は自分の護身用か、と納得したが首を傾げた。
に自分の武器を渡してしまっては、ジェイドが身を護るすべがない。確かに、ジェイドは譜術士なので、武器に頼らなくとも戦えるが。
「私はこちらでけっこうです」
クルクルと短剣を弄び、に示す。
「これでも軍人ですからね。
扱えるのは、槍だけではないんですよ」
「はあ」
首を傾げながら、曖昧な返事を返すの目の前で、ジェイドは短剣を『腕の中に』しまう。コンタミネーション現象と呼ばれる、理論だけであれば専門家達に知られる現象。
あくまで、『理論として』『専門家にのみ』知られる現象。
これを自在に操り、自分のモノとできた人間を、ジェイドは知らない。
正し、自分以外には、とつくが。
一般的に見れば十二分に不可思議である現象を目の前に、はそれを露程も疑問に思わないらしい。
首を傾げているのは、ジェイドの言葉に対して。
決して、コンタミネーション現象に対してではない。
不可思議であるはずの現象を、不思議と思わない、不自然な娘。
けれど、ジェイドはそれについての言及をしない。
今はまだ、必要のないことだった。
「と云うわけで、早速ですが……槍術の基本をお教えいたします。
前線に立てとは云いません。
身の守り方だけを覚えてください。
まあ……余裕があるようでしたら――――――
イオン様の護衛もお願いいたします。
そう続け、ジェイドはに微笑んだ。
前 戻 次
は特技『瞬迅』を覚えました。
……こんな感じ?
『棒or棍』なので、『瞬迅槍』ではない(笑)