少し前にFEを突然始めたのはロミオ×ジュリエットを見た影響だ! と。
いや、わざわざいう事でもないけど。
なんか、ロミオ見てるとFEの主人公思い出すんだよね。
ってか、なんであれアニメなのにゲームみたいな色数少ない感じなんだろう。
たしか、ゲームのキャラは解りやすいように少ない色数でミニキャラを作っていた気がする。
たしか。
そんな仕組みがあったはず。
……なのに、ロミジュリは超・赤と青。
ちょっと発色すごすぎないかーと。
序盤は評判良かったけど、後半は噂も聞かなかったロミジュリ。
最終回までみたら、納得だった(笑)
あれ、領地空飛んでるよ設定と、終盤で突然でてきたエスカラス設定なくても問題ないってか、無理矢理悲劇に仕立て上げられたような……?
エスカラス設定だけでもなければ、普通にハッピーエンド迎えられてた。
なんだったんだ、あのアニメ。
終盤になって、突然ジュリエットの周りの男から秋波が出始めて微妙だった。
あれ? あんたたち、これまでそんなフラグも素振りもなかったジャン? って。
まあ、秋波だしても、秋波秘めてジュリエットにはまったく気づかれなかったけど。
ティボルトでさえ急にジュリエット贔屓になってた。
なんだったんだ、あれ。
まあ、ティボルトはラスト2話でロミオに鞍替えしてたけど(笑)
嬉しかったんだろうなぁ、異母兄なのったら、即ロミオに『兄上』っててらいなく呼ばれて。
なんか、家族愛に飢えてそうだったし。
最終回には「弟のだ」とか言ってたし。
なんだ、あの異母兄弟。
親戚のジュリエットよりは、異母でも兄弟のロミオがよかったんか。
ロミオへのサポートっぷりがすごかった。
もう、ホントエスカラス設定いらない。
エスカラス設定なしで、ロミオの世話焼きつつ、ロミオ母に孝行して幸せになればよかったのに。
たぶん、あの後はロミオの故お友達の弟妹引き取って育ててそう。
そんな気がする。
――――――見て分かるとおり、ティボルトの外見が非常にツボでした。
捨てプリのシャノンに見えてしかたがなかったけど。
シャノン+フューレ÷2ってところか。
あの話の流れなら、無理に悲劇にする必要はなかったと思う。
ロミオは超・犬死だったし。
なんだったんだ、ホント。
前半、主人公二人の青い春に、見ていてこそばゆかった。
中ごろ、決定権がある身分だけは高いけど脳の足りない貴族のお子様に振り回される周りが可哀想だった。
後半、ジュリエットモテモテ逆ハー。超展開&超設定で主人公たち退場。
このアニメ、外見はティボルトが好きだけど、一番すきなのは鉱山の責任者? だった人かもしれない。
あの人、ロミオが来たせいで不憫かわいい。
ロミオは……ホント、なんだったんだろう。
素直ヘタレかわいいけど、たまに超理論かます。
まさか、ジュリエットを訳の分からん己の理屈で殺そうとするとはオモワナンダ。
とりあえず、原作読んだのは小学生の頃だった気がするので、今度図書館で読んでくる。
■2・3日したら
更新するよー。
ひさしぶりにサモ夢の続きだよー、と。
いや、あと少しで4話書き終わる。
終わったら2日ぐらい置いて誤字脱字確認するので、2・3日後予定。
久しぶりの更新だなー。
のらりくらりでも、サモ夢は完結させます。
ホント、のらりくらりだけど。