記事一覧

第三次領土拡大遠征in名古屋

+観光
そんなわけで、Hやまっちに誘われて、Yっこさんと3人で行ってきました、名古屋観光その2。
たしか一昨年の5月ごろ、名古屋のコミックライブが参加費安い、と空の軌跡オフ会混ざりに行ったのが1回目。
あの時は名古屋城にいって大ハッスルした。
早速の脱線。

そんなわけで、朝5時半に起きて、朝ごはんを食べて、歯を磨いてから顔をあらって化粧水を……と計画。
朝ごはんはアンパンでいいや★ と前日に購入するも、何故か朝5時から起きている父。
何故か気を利かせて朝ごはんを用意してくれ、まずご飯を食べて歯磨き……の予定が、ひっくり返る。
7時に出ようと予定していたものが、6時半にご飯となり、その後歯磨きして化粧……の流れに。
仕方がないのでご飯の前に化粧して、ご飯の後に化粧を侵食しないように、と気をつけて歯を磨いた。
まあ、これも父の愛なので、予定が狂った★ 等とは本人には言わずに好意を受けておく。

生憎の小雨な天気。
荷物が多くなるのは嫌、となんとかなりそうなギリギリな服装で挑むが、ちょっと肌寒い。
似たような考えの人がいたのか、半そででホームを移動する男性発見。
着物+コートの一段発見。
不思議な新幹線ホームでした。
みんな着る物に悩む季節&気候だったんだろう。
春用コート、冬用コートなど、ごちゃまぜな感じ。

名古屋駅にて、デパートで何かやってたのか、花畑牧場の列発見。
すごい行列だった。
生暖かい気持ちになった。

名古屋港水族館でイルカショーを見る。
クリオネは居なかった。あと、シードラゴンとヒワイガイも。
クリオネは名古屋港には居る者だと思ったんだけど……?
ベルーガが個人的にはお気に入り。ちょっとシシャモっぽいライン。白イルカとも言うらしいけど、イルカには見えない。
ベルーガに見とれすぎてゆっこさんとはぐれる。ほぼ、はやまっちとデート状態。

水族館と動物園は癒しのスポットだと思います。
萌えるし。

レッドロブスターなるお店でお昼。
ファイル 460-1.jpg
パンをくりぬいてリゾットだかが入っている模様。
寒かったので、温かくて美味しかった……んですが、逆に熱かった気もする。

南極観測船ふじ。
調理室に調理している姿勢のリアルな人形があったのですが、その中に1人だけ生きた人間がいて突然説明を始めてくれたので驚いた(笑)
や、服装は人形とは明らかに違うのですが。静かな場所でじっくり見てて、人形がいるな、って認識の場所で突然本物の人間に話しかけられると驚くさ。
入り口すぐの調理室でまったり観察モード。
ゆっこさん、はやまっちとはぐれる。
ほぼ一人で回る『ふじ』の中は不気味でした。でも楽しいので、ついじっくり見ちゃう。
誰も居ないはずなのに、理髪室付近でコツっと物音がして不気味だった。
士官の2人部屋と、一般の寝室? の差がすごかった。
奴隷船を思い出したけど、あれに比べればまだ人道的スペースだったんだろうな。あの詰め込みようでも。
個室は夢のまた夢。一番少ないベッドでも2人部屋だった。
折りたためる机やら狭い居室に無駄に萌え燃え。
最後の部屋にて、ようやく二人に追いつく。

船の資料館? っぽいトコにもいく。
貿易の歴史とか、船の歴史とか展示されてるとこ。
ここでも船の模型に気を取られて2人とはぐれる。
が、めげずに萌えの充電。
海賊、壊血病、塩漬けの肉……気になる単語がいっぱい。
展示品の星座盤みたいなものに心奪われる。なんか、良い。あれ。たしか名前は……アストロラーベ。形が可愛かった。
貿易の歴史あたりで、他のお客も消え、本気で一人きりに。
物音一つない資料館に不気味になり、展示物流し見に二人との合流を図る(アホ)
うすぐらい資料館で一人っきりは不気味です。
とりあえず、コレでもか! と萌えの充填が出来る場所であった。

同じ建物内の展望台(入館料300円)にもいく。
生憎の天気&さっぱりな景色に、晴れていたとしても300円の価値はない。
そんな展望室。

ホテルにチェックインして精算しようとするも、全員万札しか持っておらず、どこかでお茶でもして崩そうと……レッツパンケーキ。
とりあえず、ここのお店ではカルピスをカルピコと言うらしい。ハワイ風だとか。
そんなこと、しったことか。
とはいえ、妙にツボにきたカルピコ。
そして頼んだパンケーキ。
ファイル 460-2.jpg
時間もないし、お金が崩せれば良いので……とパンケーキ1つと各自飲み物オーダー。
マカダミアンナッツ? がしょっぱかったです。キャラメルは普通。パンケーキ自体も普通。
いつか時間のある時にでもゆっくり他のメニューも食べてみたいお店でした。

そして、本日のメインなはずなSHライブ。
すでに名古屋港とパンケーキで満足モード(待て)
雨の中、ながーい行列に知人に似た人を見つけてみたり、雨宿り先が憧れ★のサイゼリアだったりと待ち時間も堪能。
中に入って入国印をバッチコン。今回は近衛兵さんが押してくれました。いつもは2~3台があって、セルフなんですが。
物販が気になるも、1階は立ち見なので場所とりもかねて長いはできず。とはいえ、二人が場所取りしてくれてたので、見ようと思えば見れたんですが(鬼)
相変わらず面白い前説? というか、お願い&ご注意の放送に笑いつつ、ライブ開始。
今回は……立ち見が苦痛? であんまり記憶がない。見難かったし。
いきなりレオンティウスが出てきた時は、『あれ? 今日って来る日だっけ?』と本気で悩んだものです。
でも、顔を上げたらシャイタンだった。
シャオンティウスか、レオンタンか……と悩んでいたら、ちゃんと呼び方はあった模様。残念ながら聞き取れませんでしたが。たぶん、シャオンティウスでいいんじゃないかなーと。
そう、聞き取れない。
音が大きすぎて、音が割れて逆に聞き取れない。
ライブなのでまわりが暴れまくって、上を見ても舞台が見えない。
非常に2階席が羨ましかった。座れるし、スピーカーから遠いし。静岡県民は、2階席が羨ましい。
とにかく、音が割れていて何を言っているか聞き取れない。
キャラによって歌詞を変えてきたりもするので、それらに気づけずがっかり。
耳を塞いでやっとまともに聞こえるライブって、どうだろう。
ただ、耳を塞ぐとお疲れ具合(笑)もわかるので、2重にがっかり感もある。
神域の悪魔、高級遊女、死せる乙女その手には水月、輪廻の砂時計、海の魔女、恋人を撃ち落した日、Lの楽園、黒の預言書、国歌2番……ぐらいかな。タイトルが記憶に残っているの。他にも歌ってたけど、覚えてない。
あとはゴルゴンゾーラとかイタリアンとか、ギターの才能はナイとか、その辺? 変態神官色のういろうとか。
恋人を~は今回陛下とシモツキンの組み合わせ。
高級遊女は、歌詞が『変態神官様がお待ちよ♪』になってて、ミーシャの代わりにアビスが歩いてた。スキップで。エロエロしく。
あ、美しきものも歌ってた。歌手違った気がする。でも、メロメロに美声だった。
聖戦のイベリアも歌ってたな、や、タイトル違うかも。
相変わらず、アンコールがアンコールじゃない。アンコール=折り返し地点って認識が正しい。
確か全体で4時間やった。開始が送れていればもっと短いけど。
会場でて時間を確認したらほぼ10時だったから。
死せる乙女~は、ミーシャのパートをバイオリンで、エレフのパートをアコーディオンだったかな? と、歌詞を歌うのではなく、楽器で奏でていて良い感じに素敵でした。
たまにアコーディオンは技と失敗してるのか、本気で失敗しているのかわからん。
メンバー紹介があいうえお作文だった。
あさだまおが御題。たしか
あ っちゃんがひょんなことから
さ つたばを???
だ まされているともしらずに
ま ???
お ???
……覚えてない(笑)
『お』が陛下で大ブーイングだった記憶はある。
バンドメンバーの作文はいとうみどりが御題。
い ???
と うふのかどにあたまをぶつけて
う ???
み んなにきらわれているじまんぐ???
ど ???
り ようどかくだい???

……ほとんど覚えてないじゃん。
私にしては珍しく。こういうネタ系はなかなか忘れないんですが。
見えない、聞こえない、ダラダラ続く、立ちっぱ、腰痛いには、さしものクダラナイ事ほど覚えておく私の脳も腐っていた模様。
聞こえないは、正しくは『聞き取れない』だーね。音が割れてて。
ライオンのリヲン君がまたも登場。あれ、ワインそそぐためだけじゃなかったんですねー。今回は口から葉書だしてた。
どうも、首輪にはご当地キティのハンドタオルっぽいものがしようされてた。
超重力には、いつのまにかアニメが追加されてた? 王様君とリヨンで、超重力な。
髪に花のコサージュつけてる人を見かけたな。
なんだ、あれは。みっともない(←服装との兼ね合いが微妙な事に)……と思っていたら、どうも簡易コスプレ的なものだったっぽい? 胸、前髪につけているのは、そうだと理解した。だから、Tシャツなのに髪には花のコサージュって一瞬首を傾げる組み合わせなのだろう、と。
ただ、後ろに髪を纏めてつけているのは……もう、集まりかなにかの目印だろうとしか。

ライブ終了後、人生初の居酒屋体験。
エビフライ、手羽先、牛筋……と、とりあえず名物。
あと記憶にあるのは辛いチヂミと、鳥ちゃん鍋、揚げ豆腐、とろとろチーズ、サラダ、たこわざび。
お酒はミルク系を3杯。カシスミルクを頼んだら、カルーアミルクが出てきた。まあ、気にしない。リベンジでカシスミルクといちごミルク飲んだ。
私は3杯。ゆっこさんとはやまっちは、謎。
とくにゆっこさんは、謎。とりあえずビールを2杯飲んで、その後謎。本人の自己申告では6杯とのこと。
……もっと飲んでいた気がするんだけど(笑)
元気の良い店員さんだったな。
人生初の居酒屋&我が家の家族唯一の居酒屋体験者になりました、と。
感想としては、頼んだ料理は1つがなくなると次が出てくるように計算されている模様。
お酒が空になると呼んでもいないのに店員が注文とりに飛んでくる。
また行ってみたいな。今度は違うお酒飲んでみたい。
とりあえず、責任を持って飲み干せるであろうものを……と安全パイばかり狙うので、あんまり冒険しなかったし。
面白かった。

で、お店を出てローランと再会(待て)
胸に花をつけていたので、たぶん同類。
ってか、どう考えても同類。
あちらも『ローラン』って言ってたし。
ってか、いつから『ローラン』って言い出したんだろう。

ホテルに帰ったの、12時過ぎ。
だらだらしつつ、ホテル代等の精算しつつ、いつのまにか発生しているお酒。
あれ? いつ買ってきた? まあ、よし。裂けるチーズ美味。
そんな一日。

コメント一覧