記事一覧

PS2版うたわれるものクリア。

ようやく(笑)
最後のセーブ、2006年だったわ。
つまり、購入後少し遊んで、放置?
まあ、Win版を散々やった後だから、ストーリー判ってて、『進めたくなかった』ってのもありますが。
ヤマユラが襲撃される直前のデータでした。

※脱稿が水曜、クリアが金曜。ほぼ『序盤』終了後すぐ、からの『クリア』。
一日に何時間やったかは秘密★

■脱稿+入稿終了ってことで
今度は100%データで作成をしてみようか……と、コミスタに挑戦。
ファイル 139-1.jpg
前回のラムダよりはマシになったけど……まだまだ難しい。
一番問題なのは、絵を描くことよりも、枠線引いたりする機能が、全然理解できないってことですが。
まあ、この辺は使っていくうちに慣れるってことで。
もう2・3日頑張ってみて、いけそうだったら、挑戦してみます。
ダメそうだったら、やっぱり線画アナログで。
いや、トーン張りアナログも魅力的……。

ここしばらく原稿やってて、思った。
ペン入れも、ベタ塗りも、トーン張りも、アナログが良いなぁ…と。
でも、修正とトーン削りと書き文字は、パソ子さんに軍配が。
……なんとかならないものだろうか。
ペン入れ+ベタ塗りはアナログで、その後データ……ってスタイルが良いのだろうか。

あ、集中線とか、かけあみは、アナログのが楽。
しかし、修正と書き文字がっ……

うーん、でもパソコンでかけるようになれば、原稿用紙いらないし。消しゴムいらないし、反転してデッサン崩れチェックするのも楽だし……なにより、アタリ→下書き→ペン入れの3ステップが、アタリ→ペン入れに省略できる。(←んな楽しようとするから、線がガタガタなんですよ)

アナログは、ちょっと身体を起すと簡単に全体が見れるから、トーン張りすぎとか、ないんですよね。
ただ、細部のトーンはるのが面倒で、省略したりするけど(おい)
データだと、張り放題で、全体見ると見難かったりするので放置して、結果トーンだらけのかえって見難いページになったりする。
うん、難しい。

以下、だらだらとうたわれ感想

コメント一覧