ようやく(笑)
最後のセーブ、2006年だったわ。
つまり、購入後少し遊んで、放置?
まあ、Win版を散々やった後だから、ストーリー判ってて、『進めたくなかった』ってのもありますが。
ヤマユラが襲撃される直前のデータでした。
※脱稿が水曜、クリアが金曜。ほぼ『序盤』終了後すぐ、からの『クリア』。
一日に何時間やったかは秘密★
■脱稿+入稿終了ってことで
今度は100%データで作成をしてみようか……と、コミスタに挑戦。
前回のラムダよりはマシになったけど……まだまだ難しい。
一番問題なのは、絵を描くことよりも、枠線引いたりする機能が、全然理解できないってことですが。
まあ、この辺は使っていくうちに慣れるってことで。
もう2・3日頑張ってみて、いけそうだったら、挑戦してみます。
ダメそうだったら、やっぱり線画アナログで。
いや、トーン張りアナログも魅力的……。
ここしばらく原稿やってて、思った。
ペン入れも、ベタ塗りも、トーン張りも、アナログが良いなぁ…と。
でも、修正とトーン削りと書き文字は、パソ子さんに軍配が。
……なんとかならないものだろうか。
ペン入れ+ベタ塗りはアナログで、その後データ……ってスタイルが良いのだろうか。
あ、集中線とか、かけあみは、アナログのが楽。
しかし、修正と書き文字がっ……
うーん、でもパソコンでかけるようになれば、原稿用紙いらないし。消しゴムいらないし、反転してデッサン崩れチェックするのも楽だし……なにより、アタリ→下書き→ペン入れの3ステップが、アタリ→ペン入れに省略できる。(←んな楽しようとするから、線がガタガタなんですよ)
アナログは、ちょっと身体を起すと簡単に全体が見れるから、トーン張りすぎとか、ないんですよね。
ただ、細部のトーンはるのが面倒で、省略したりするけど(おい)
データだと、張り放題で、全体見ると見難かったりするので放置して、結果トーンだらけのかえって見難いページになったりする。
うん、難しい。
■うたわれるもの
クロウに彼女がっ!?
なんか、いきなり『にゃも』とか言ってたけど(笑)
ゴムタの『、、』を『タ』に脳の神経?が勝手に移動。
ナチュラルに『ムダ』と理解し、結果として私の頭の中ではゴムタではなく『ラムダ』と読んでました。
……萌えスイッチって、怖いな……
※ゴムタ=頭の禿げたキママゥ(猿のような生き物。目くらまし?に自らの糞を投げてくる)
当然、ラムダとは似ても似つかない。
カムタチャール、見た目からそんなに興味なかったけど、クロウと絡むとメロメロに可愛かった。
あと、他への気遣いは天下一品のクロウが、彼女に対しては全然なのがたまらん。
その辺は、彼女が特別だから……とか思いたいんだけど、ただすれ違ってるだけなんだろうな。
■フルボイス化
時々エルルゥの読みが空気読めよ、ってぐらい悲しいシーンで明るかったりしたんですが。
まあ、そんなことはどうでもいい。
ヤマユラ襲撃とか、ムツミのくだりとか、声がついているせいで……せつなさ倍増?
元々涙腺が緩むシーンの多いゲームですが、何度プレイ中に泣いたことか……よかった、人のいないトコでゲームしてて。
アルルゥ可愛い。
あと、あの発音しにくいカタカナ達を、声優さんが読んでいるのに、妙な感動を。
カルラの本名とか、難しすぎでしょう。
■歌
運命がエルルゥの声優さんに変わったのは良い。
『良い』わけじゃないけど、まあ『妥当』だろう。
台詞の流れから入るんだから。
OPアニメの変更+アニメの主題歌うたった人起用も、良い。
『良い』訳じゃないけど、アニメと連動?した『販促』としては当然だろう。
だけど、さすがに『永久に』だけは変更されたくなかったな。
これ、かなりショック。
100歩ゆずって、アニメの歌うたった人に歌い手変更でいいから、『永久に』がよかった。
あと、うたラジで聞いた歌のような気がしたから、それで余計に印象悪いのかも。
初めて聞いたのがトウカの声優さんが着てる回で、印象としては『だらだらしゃべっているだけ』。
その後何回か聞いたけど、エルルゥを演じた、ファンサービスの一環として(だと信じたい。素であれだったら、ハクオロ役の人が可哀想だ。相方役が自分のストーカーなんて)だと思うけど、エルルゥの声優さんの痛々しさに、聞かなくなったうたらじ。
だから、うたラジってだけで印象悪いのかも。
当然、CDは買ってない。
同じネットラジオでも、アビスのは面白かったなぁ……。
まあ、やってるとこが違うから、ってのもあるかもだけど。
うたラジはだらだら約1時間続くのも、アレだったかも。
アビスのラジオ、復活してくれないかな。ガイの声優さんの回が一等好き。
なにはともあれ、『永久に』が良かったなぁ……。
そういえば、結局最終回は二人の結婚式だったりしたんでしょうか?(笑)
■気になる●●●シーン
ユズハの直接的な発言が、ぼかされていた(笑)
カミュとウルト、トウカは喰われなかったね。
カルラは……あの表現だと、ハクオロが一方的に喰われたように見える(爆)
■ハウ
……がイオスに見える件について。
■トウカ
今でいうKYな人だったんだな、と。
トウカは、『女の子キャラ』としては視界に入れたくないタイプですが、『武人』としては大好きです。
女の視点からみれば、これって失礼な発言ですが、たぶんトウカにとっては最高の賛辞になるかと。
あの子、『もののふ』だから。
■カルラ
トウカと違って、女性と武人を両立している感じ。
こういうのを『いい女』って言うんでしょうね。
本当はスオンカスが好きだったんじゃないか……とずっと思ってたのですが、声が付いたら、よけいにそう聞こえる。
それとも、今わの際だったから、ああいったのかな。
『嫌いではありませんでしたわ』って。
『今この瞬間だけ、誰よりも愛してあげる』からの『期間限定』な言葉としての『嫌いではありませんでしたわ』なんだろうか。
でも、『素直じゃない』カルラだからなぁ……?
ハクオロの所有物になったけど、やっぱりちょっとは……と思ってしまいます。
■オボロ
相変わらずの殺戮マシーン。
大抵の敵は一撃。
初撃500越えとか。
ワンコ。
■ベナウィ
オボロの殺戮マシーンっぷりに、あんまり活躍した記憶がない(おい)
ってか、ベナ、馬に乗ってるわりに遅いし、移動範囲少ないしで?
オボロに追いつく頃には、敵がいないってのが正しい。
■アルルゥ
今回は、珍しく雨のマップではお留守番。
だって、トウカが出張っているから♪
女の子としては微妙ですが、武人としてのトウカは最高。
それにしても、アルルゥは可愛いなぁ……。
しっぽタンタンとか。
■長くなるので
他キャラ略(笑)
■いっきにクリアしたので
Win版をやったときと同じ症状にやられました。
後半で代わるアニメに、気づかないってマジック。
エンディングで『むそうか』って出てたから、辺だな? って改めてみてみたら、発見した。
おそろしや、おそろしや。
どうでもよくないですが、Win版のOPのが好き。
カッコイイから。