※ブラウザバックでお戻りください

2へ

DQ一般
2009/12/29 梅淀の「おおきななおともだち」
冬コミに参加された方、お疲れ様でした。
私は特にお休みを申請しなかったにもかかわらず公休日になったので、日帰り強行軍をしようかな?と考えたりしていました。が、今日の起きたのが9時だった時点で諦めました。

そのかわりでもないのですが、梅田のヨド○シカメラへ行き、「すれちがい」を沢山してきました。
梅田ヨ○バシはDQ9の地図の配布をほぼ毎日してくださる方が、いらっしゃいます。
本当は私も某掲示板を通じて希望の地図をリクエストしようかとも思ったですが、今回は普通に「すれちがい」で手に入る地図だけにしておくことしました。
すれちがい人数は2時間で100人程度でした。最近、通勤中は0の日もあるというのに、梅田ヨドバ○だけは相変わらず凄いです。でも同じ人と3回ぐらいすれちがっています。要するに同じひとちたがずっと私と同じ地下の某カフェで、すれちがいを続けているということなんですね。同じ地図が4つになったりしていました。

実はすれちがいをしながらオン用に載せる予定のお話をポメラでちまちまと打っていたのですが、すれちがいの方が忙しくてあまり進まない状態に。本当は今日UPしようかと思っていたのですが。

と、いうわけで、どうせなら1月1日の0時にUPしようかと思います。31日も1日も出勤なのですが、1日が遅番なのでなんとかなるでしょう。

○ドバシのカフェにはDSを開いて外の席でずっとガンバっている「おおきなおともだち」がいます。配布人+マルチプレイの方々だと思われます。私がカフェに来る前から、帰るまでずっといらっしゃいました。私はこの季節カフェの外の席は耐えられらないなあ。

今年の更新はたぶん今日が最後。皆さまよいお年を!!
2009/12/14 最近は「おおきななおともだち」を見かけます
最近バトルロードをプレイしようと某所に行くと、おおきなおともだちをよく見かけるようになりました。DQ9連動の影響でしょうか?ゾーマ配信開始の日、二人プレイをしながらDSを二台開いて、大魔王戦になると何度もDSを操作するカップルを見かけました。あれはたぶん「ふなつきば」地図が出るまで頑張っていたんだろうなあ。
あと、私がプレイしている後ろをスーツを来た会社帰りのリーマンと思わしきひとが何度も通り過ぎるので、ひっょとして『ならんでいるおともだち?』と思いプレイを終り立去ると、案の定く筐体の前へいらしたり。とか。

ところで「イオンキャンペーン」の景品ゲットしました。
 
スライムのチャームです。
イオングループのショッピングセンター内に設置されたバトルロードでプレイするとカードに時々「あたり」のシールが付いているので、そのシールをカードから剥がして、ゲームコーナーのカウンターに持っていくと貰えます。過去にも違う景品で何度かキャンペーンはやっていたのですが、当たったのは初めてです。
同日に6主人公のSPカードもゲット。この日この二つを手に入るのに費やした金額はたったの500円。ラッキーでした。

COMIC CITY大阪77のサークルチケットが届きました。6号館Dゾーン れ13bです。6号館は暖房がよく効いているそうなので、却って着るものを考えてしまいます。当日お会いできる方、どうぞよろしくお願いいたします。
2009/12/10 キャラ萌えもんにはキビシイけどオンもオフも頑張る 
難破船からのサルベージはまだ上手くいっていません。
DQ9。一応エンディングを迎えました。
強い武器防具がお店で手に入ったり、追加クエストがぼちぼちできたりと、新たな冒険の旅をしております。
ようやく魔王地図もぼちぼち攻略出来るようになり、勇者ちゃん装備も手に入りはじめたりとか。

しかしDQ9はキャラ萌えもんにはキビシイですね。「あのキャラの装備を全て手に入れるまでは」と思いつつ止められない人は多いと思います。
職場にいる普通のゲーム好きの人々はすでにDQ9には飽きたそうです。まあそんなそんなものですね。
私は一時期DQ9廃人状態でしたが、なんとか収まりつつあり、なんとか小説を書く気になってきました。

一応今の私の頭の中の構想は
・「jealousy -嫉妬-」の前日談。
 ライアンさんが好きだと気付き始めたところにピサロを仲間に加えることになって動揺する勇者ちゃんのお話。
 これは久々にwebに年内掲載予定。
・勇者ちゃんがライアンさんとただイチャついているだけの話(18禁)
 これは大阪インテ合わせで無料で頒布予定。
このふたつは何とかなると思っていますが、二月のオンリー合わせでなんとか「サントハイム過去話」を出したいのですが、これがちょっとキビシイかなあ。この話しだけはあんまり焦って書きあげたくないのですけど、なんとかしたいです。
あーあとDQ9でもDQ9ならではの小ネタを思いついたりしたので、なんか書くかもしれません。イザ女主、イザ男主前提の男主×女主………です。でも本当に書くかどうかは未定。
とりあえずオンもオフもなんとか頑張るつもりです。
2009/11/07 潜っています 
DQ9三昧な毎日で潜っておりました。宝の地図に。
最近は通勤中はあまりすれちがえなくなってきました。一通りゲームを終わったひとが多いということですかね。
それでも梅田ヨド○シカメラ付近は相変わらず、入れ食い状態です。私の現在のすれちがい人数は1232人です。こうなったら冬のイベントで2000人超えを目指そうと思っています。

宝の地図。ようやく人に配っても恥ずかしくないレベルの地図をクリアしました。「けだかき大地の地図Lv58」メタキンオンリーフロアあり地図です。有名なまさゆき地図より容易にメタキンフロアに辿りつき、強い御供のモンスターがつくことが極まれなので、ゲームクリア前のひとでもなんとかなる地図です。
そうです。私はまだゲームをクリアしていません。なんかまだラスボスに勝てる気がしなくてウロウロしています。
と、いうのもバラモスとかエスタークのLv1地図に挑戦するのですが、まだまだボロ負け状態になってしまうからです。
ちなみ私はにバラモス地図をはじめとする魔王地図はすべて、すれちがいで頂いております。
梅田ヨ○バシで貰える地図には時々改造さんがいらっしゃいますね。日本橋のオタロードはもっと多いらしいですけど。
とりあえずサンディに「○○○○○を追いかける役目を忘れているんじゃないでしょうね?」と怒られつつ地図に潜り、ひたすらレベルを上げる日々を送っております。

バトルロードも久々にプレイしています。戦士と武道家のレベルを50にするとライアンさんと対戦出来るそうで。
現在私の女の子は戦士でレベルは40。武道家ではまだ育てていません。このキャンペーンが終わるまで、私は両方のレベルを50出来るのでしょうか?

DQ4勇者ちゃん装備を早く揃えたい。揃えられたら、次の小説を書き始めたいのですが。時期的にキビシイなぁ。どうしようかな?
2009/08/06 すれちがい180人突破
さすがドラゴンクエスト。としかいいようがありません。
毎日の通勤電車と、大阪梅田付近の徘徊を数回繰り返して、こんなにすれちがいました。
今、大阪梅田のヨドバ○カメラがすごいことになっています。あまりにすれちがい目的の人が集るため、休日のDSステーションが使用不可になっているそうです。

でも、私は半分ぐらいは、通勤中に集っているのです。そのほうがちょと凄いと思っています。
私は通勤に阪急電車と大阪モノレールの乗換某駅を利用しております。モノール側の駅には改札を入ったところに、ドリップコーヒーの自動販売機と机と椅子のある休憩スペースがあって、私は出勤前そこでコーヒーを飲むのが習慣しています。
で、どういう風に集っているかというと、まず、乗った駅から次の停車駅で3人、次の停車駅からその乗換駅で3人、乗換駅の阪急側からモノレール側へ移動するときに3人、そして、コーヒーを飲んでいる間にお互いに乗り換えの人々が通るたびに……という具合です。
ちなみにその場所は、Wi-Fiステーションでもあります。おかげで、ウチにもアリーナ姫様が御逗留されております。

すれちがでいレア地図といわれる地図もいただけました。
ただ、私がすれちがいばかりして、ゲームをちっとも進めていないので、レベルが低く地図をクリアすることが出来ないので、、他のひとに配ることが出来きません。
ごめんなさい。夏コミに配布することも、ちっょと難しいです。。。私は今から、9月のオンリー合わせの原稿です。

それと、とりあえず避難所つくりました。生存確認はこちらで。
2009/07/23 やっぱりDQは皆やっている国民的ゲーム
お久しぶりでございます。
この時期になにも更新していないと、夏のイベントに向けての原稿とか思われがちではありますが、私はそうではありません。

この1月ほど仕事がめちゃめちゃ忙しく、家に帰るとなにもする気力がなくて、休日はひたすら録画したアニメを見ながら、寝るだけの日々を繰り返していたり、また10月に受ける某資格試験の申し込み手続きに手間取って、落ち着かない日々を送っておりました。

とりあえず、夏コミはたぶん例のごとく某所に寄生している予定です。大阪インテは自スペでサークル参加いたしません。こちらももしかしたら……。と、いうわけで、二つのイベントの休日はなんとか確保出来そうなので、休みが確定しましたら、取りあえず関係者の方には迅速にお知らせしますので、よろしくお願いいたします。
ちなみに、どちらも新刊はありません。9月のDQオンリーでなんとか出したいと思います。

DQ9ちまちまとやっています。主人公のキャラメイクは、緑髪ですみれ色の瞳、キツめの視線のPS版4勇者ちゃん風に。髪型はデボラ風アップヘアーで、ちょいガングロにしました。
でも、よく考えたら4勇者ちゃん風は、マルチプレイで遊んでくれそうな方々と風貌が被るかなと、思ったりもしています。

とりあえず、すれ違いできるようになったので、さっそく通勤電車の中から初めてみると、早速3人に集りました。
流石「ドラゴンクエスト」国民的ゲームだなと思いつつ帰りは梅田へ行くと、あっという間に15人集りました。
半分ぐらいの方から宝の地図をいただいたのですが、殆ど同じ地図でした。まぁこちらはまだ地図も持たずに、ど厚かましくすれちがい通信しているので、ぜいたくはいえませんけどね。

あと、最近やっぱりPCの調子が芳しくありません。いつ壊れるかわかりませんので、近いうちに非難用のブログを設定しようと思います。夏コミ前にこに動きが全くなければとりあえずいつものBlogで生存確認を。とはいえ、こっちもほんど更新していませんが。
2009/05/18(その2) 捨てる神あれば拾う神うあり 
今日はまずその1に愚痴を書いております。見たくない方はスルーしてください。
ここからも、管理人のしょうもない生態と日常を長々と書いておりますのりでご注意を。

と、いう訳で昨日のヒキコモリを後悔していることもあり、今日は思い切って出かけました。もともとは昨日のイベントの体力回復のためにとった休みですが。
聞けば私の地元の小中学校はまだまだ休校措置をとっていないのと、近くに住む甥っ子が修学旅行に行って帰ってきたという話を聞き、地元ならばとお出かけしました。

外に出ると思ったよりマスクをしている人が少ないのにまず驚き。うーん。やっぱり過剰反応だったかとも思ったけど、薬局を覗くとやはりマスクは完売していました。

とりあえず、最近とうとう手を出してしまったヒトカラ(ひとりカラオケ!)をしに地元カラオケボックスへ。
平日の昼間は私のようなオバちゃんがヒトカラをするのは珍しくないようで、最初に会員証をつくるときには受付のお嬢さんに別に不思議に顔をされませんでしたよ。
んで、目的は「アニソン」歌い放題!!!ヒトカラならではの至福(?)の時間。特に今日は歌いたかった今期始まりの新番組の主題歌が来ていて嬉しかった。

そうして、気分よくボックスを後にして、お次は某国道を原付で飛ばして地元トイザ○スへ。目的はバトルロード。
案の定店員さん以外、誰も見当たらない店内で早速プレイ。第三章になっていました。
実は私あまりモンスターの組み合わせとか、よく考えずにプレイするのですが、今日選んだモンスターが相性がよかったようで、パワーアップの表示が。一回戦に余裕で勝利したあと、決勝戦も「ゆうき」が剣にたまって「とどめの一撃」を使えた為にふたたび余裕の勝利。ふぅ。終わった。と、思ったらなんと魔王戦突入。まずゲ○が出まして、これもなんとか勝利した後大魔王ミ○ドラース戦に突入。正直びっくらこきました。今までのプレイでは決勝戦まで行くのかせいぜいだったので。そうしたらなんと「つばぜりあい」が発動。勝ちました。以外にあっさりと。
本日の投入額100円のみ。何だかゲンがいいので、その後はプレイせずにお店を出て家に帰りました。

それから家に帰り携帯メールが来ていたのでチェックすると同僚からのメール「勤続3年以上のひとにはリフレッシュ休暇が3日間もらえるという通知が来たよ(要約)」との事。
やたー!!!先日のインフルエンザ(普通の)の為に有給が激減していたので、今年の長期の休みは諦めていたのですが、これで夏コミか9月のDQオンリーの為に堂々(?)と3日間休める!!!

まさに「捨てる神あれば拾う髪あり」な2日間の休日でした。長々と失礼いたしまた。
2009/03/30 表紙の装丁をあれこれ考えるのは楽しい
バトルロード。滅多にやらないのでまだ「見習い戦士」です。私がプレイしている場所のひとつ大阪某地方都市某駅前ビルのトイ○らス。平日の夜は驚くほど誰もいません。休日とのギャップがありすぎです。
「ちいさなメダル」締め切り直前になっても結局10枚しかたまらず、サイントハイムトリオの誰にしようかと悩んでいたところ、そのト○ザらすでブライ先生が出ました。
そして締切日当日。応募用紙を書いて封筒を用意して、ギリギリまでクリフトかアリーナかと悩みましたが、結局アリーナで応募。翌日、猫カフェ駅(!)のゲーセンでカードだけ買おうと100円いれたところ……なんと、クリフトが出ました!!100円だけで出ましたよ!!ああよかったと心から思いましたよ。本当に。とりあえずサントハイムトリオが自力で揃うのが嬉しいです。
モンバーバラ姉妹や魔王様やライアンさん、勇者君はどうしようかな……その手のショップで買ってしまおうかとも思っているのですが、今月(来月)はあまり余計なお金がない。とりあえずライアンさんだけ買っておっさんトリオを完成させたいけど、ライアンさんぐらいは自力で取りたい。ゲームにつぎ込むかショップで買うか今の私には究極の選択です。

2009年5月17日(日)のCOMIC CITY 大阪74、申し込みいたしました。手持ちのソフトとフリーソフトを利用してサークルカットを書き、オンライン申し込みに挑戦しました。カットが文字だけとはいえ、いったいどんな風に印刷されるのか。
と、思っていたらこのイベント内で開催されるプチオンリー「コピー本博覧会」の申し込みに全く同じカットを送った主催さんから「カットがカラーですが……」とのメールを戴きました……あう。
あー。つまり参加いたします。イメージする装丁が出来ればいいですけど、どうなることやら。でもこのプチオンリーは楽しみ。色々凝ったコピー本が見れればいいな。
2009/02/12 その箱買いギャンブルのおまけは…
ドラクエ9発売延期になりましたね……。
まだどこにも予約していなかったのと、発売日にわざわざ公休を申請しなかったので、ダメージは少ないのですが。
新たな発売日は私的に微妙な時期。し、試験がぁぁ。終わるまで封印するか、さっさとゲームを終わらせるか悩むところです。

キャラクターフィギュア天空編1&2早くも箱買いギャンプルに走りました。結果、マーニャねーさん以外は全部揃いました。
んで、マーニャねーさんの単体を探したのですが、なかなか見つからず、なんとか売っているネット通販をみつけ、私がポチと注文し、再びそのページをみて見ると「完売」の文字が。まさか最後の1つとは。あ、あぶなかった。
思えば1のときも2のときも「どうせ勇者ちゃんはいないからいいや」なんて思って買わなかったのですけど、いざ勇者ちゃんを手に入れると全部欲しくなってしまい、1と2を買おうとネットを検索すると「完売」の文字だらけ。
それでもなんとか売っているところがあってよかったです。

ところで、フィギュアを送ってきた箱の中の緩衝材がわりに使われている、シュレッダー屑の巣を捨てようと思うと……。

                   

な、なんと巣の中からヒヨコちゃんが?!全部で5匹もいました!!!!!!
写真がボケてしまったのと、暗いのと、画素数を落したお陰で、わかりにくいですが、左側の写真の右下にいます。
いやーーびっくりした。なんちゅーカワイイおまけ。久々の癒し系。
2008/11/09 DQキャラソート
巡回先のサイトの皆様がやっていらっしゃる「DQキャラソート」(天空編−4&5)私もやってみました。

1 IV勇者(女)
2 ライアン
3 IV勇者(男)
4 ピサロ
5 アリーナ
6 クリフト
7 ロザリー
8 マーニャ
9 ミネア
10 フローラ
10 男の子(青髪)
10 女の子(青髪)
13 ビアンカ
13 男の子(金髪)
13 女の子(金髪)
16 デボラ
17 V主人公
18 パパス
19 ホイミン
20 ホフマン
21 ブライ
21 トルネコ
23 ゆうじい(デスじい)
24 ルーシア
25 マリア
26 ピサロナイト
27 シンシア
28 マーサ
29 ネネ
29 オーリン
31 ドリス
31 ベラ
31 ポワン
31 アイシス
35 リバスト
36 アレクス&フレア
36 リック&モニカ
36 メイ
39 パノン
40 ヘンリー
41 サンチョ
42 マスタードラゴン
43 スコット
43 ロレンス
43 ドラン
43 エドガン
47 デスピサロ
48 ホイミスライム
49 がったいスライム
50 メタルキング
51 はぐれメタル
52 キングスライム
52 スライムベホマズン
54 メタルスライム
55 ベホイミスライム
55 ベホマスライム
55 スライムナイト
55 メタルライダー
59 スライムベス
60 スライム
61 プサン
62 ピピン
62 キラーパンサー(仲間)
62 オジロン
62 ダンカン
62 デール
62 コリンズ
62 ルドマン
62 アンディ
62 ヨシュア
62 ベネット
62 ジージョ
62 ミルドラース
74 エビルプリースト
74 バルザック
74 キングレオ
74 エスターク
74 ザイル
74 イブール
74 ゲマ
74 ジャミ
74 ゴンズ
74 ラマダ
74 ブオーン
74 バブルスライム
86 ピサロのてさき
86 エスターク

……今プレイ中の5と脳内で書いているお話と、この間書いたのお話の影響がそのまんまでています。
2008/11/04 本当はハーレム主人公がいい
DQ5ちまちまと続けていて、やっとお嫁さん救出までたどり着きました。結局お嫁さんは今回はフローラを選びました。「ペホイミ」とルドマンの贈り物につられてしまったといっても過言ではありません。でも、ひとめぼれ的設定は結構萌えなのでそれで選んだのも事実です。
以前の「どちらもり選べない」と違って今回は花嫁3人とも「選びたい」のです。フローラが終わったらデボラでもビアンカでもプレイするつもりです。
主人公(私)も贅沢になったもんだ。ちなみの主人公の名前はアルト。そうマクロスFの地味な主人公クンです。
彼もとりあえずはどちらも選んでいません。三人目として無理矢理クランを入れれば……なんてね。

来年1月11日の大阪インテのイベント申し込みいたしました。
新刊はサントハイムの過去話の予定ですが、ライ女勇な話も書きたいと思っています。必ずどちらかのお話しは完成さたいと思っていますが……まだどちらも脳内でしか書いていないので、どうなることやら。あと色々考えたのでが、今回もコピー本です。
通販の再開はもう暫くお待ちください。
ちょっと成人向けの頒布について少しご面倒な事をお願いするつもりなので。
2008/08/31 DQコンサート行けました
京都のDQコンサート。チケットは取っていたのですが、当日夜勤明けで、残務処理が長引けば開演時間に間に合わないことが判明していたので、最後までチケットを金券ショップに流そうかと迷っていした。とりあえずそれはやめて持ったまま当日、なんとから開演時間に間に合うように仕事を終わらせることが出来ました。
最初から聴く事ができて本当に良かった。しかもアンコールがDQ4の私の好きな「海図を広げて」だったので、とても嬉しかったです。

ただ悲しかったのは、DS板DQ5がすれちがい通信の名産品交換が出来るところまで、進んでいなかったことです。
某巨大掲示板によると、この京都コンサートで前種類コンプリートした人もいるぐらい入れ食い状態だったそうです。
私はしかたがないので、一応DQ4の移民をやったのでみたのですが、さすが。それなりに新しい住民がやって来てくれました。しかもセティアが。わーい。流してくれた人に感謝。やっぱりDQコンサートだぁ。
夏コミで「セティアとハッサン」をくださると、ありがたいお言葉をいただいているので、あとはハッサンいただくだけです。
よろしくお願いしますね>私信。

職場が大阪になってから、京都は久しぶり。会場の京都コンサートホールのある北山界隈も、本当に久しぶりだったので、コンサート終了後、色々見たかったのですが小雨模様の天気と夜勤明け疲れにさっさと地下鉄にもぐり込みました。

コンサートで意外だったのが、すぎやまさんと京都の関係。コンサートの協賛企業がDQの音楽担当だったんだすね。
しかしその協賛企業トー○。
実は思いっきり地元の会社だったりします。あ、プログラムに載っている本社じゃないほうね。家からバイクで5分ですよ。はい。
あと、しょーもないことですが、、すぎやまさんがDQ9の音楽の進行状況を「半分くらいかな」と言われたとき、前の席の人たち(3人組)の肩がふるふると震えていました。あれは○ーセの中の人だなと妄想しています。
2008/08/07 いつのまにか
わあ。3ヶ月もサイト放置しているよ。大丈夫です。元気です。

DS板DQ5ちまちまと進めています。
花嫁が選べなくてDQ5のプレイを挫折した過去を持つ(2005/9/23のログ参照)私は、このDS版発売前から囁かれていた「3人目」の噂が事実だったと知ったとき思わず絶句しました。
ゲームは挫折したものの、2人の間で揺れ動く5の主人公がなんとなくいいんじゃない?と思い今まで過ごしてきた私はなんだったんだろう。と、自己ツッコミを入れたくなりました。
でも、デボラはキャラ的には好き。ゲーム作った人たちは新しくプレイする層に向けて今風のキャラを投入したのでしょう。確かにビアンカもフローラもいい意味で古風な女性ですからね。

夏コミ。遊びにだけ行きます。2日目は朝から東京にはいるのですか、並ぶのが面倒なので入場はたぶん昼頃。そのあたりの時間にDQスペースをふらふらする予定です。

9月にDQ4プチオンリーと広島オンリーがありますが、新刊が形になっていないのでサークル参加はあきらめると思います。
でもプチオンリーは参加をまだ迷っています。折角のDQ4オンリーだからコミケ同様遊びにだけ行きたいなぁ……。
2008/04/30 ドラクエコンサート行けるかな
ドラクエコンサート1回も行ったことがないので、一度は行きたいと思っていてかなり前になんとなく検索して、ああ8月に京都であるなぁと思っていたのですが、いつのまにか記憶に彼方。
4月29日は出勤日だったので某所で知って慌ててチェック。今日は一般発売の日だと知ったけど、、

一応チケットぴ○の会員でありながら、マメに情報チッェクしていないので、先行の発売の日さえ気がつきませんでした。
2008/04/25 モンスターバトルロード
このアーケードゲームをやる時と場所は、
 1..某地方都市(T市)
 2..さほどにぎやかではない商店街のゲームセンター
 3.平日の20〜21時以降
 4.このゲーム機の周辺に人がいないとき
と、だいたい決めていたのに、(恥ずかしいから)昨日たまたま買い物に来ていた、某地方都市(K市)の巨大シッョピングセンターのゲームコーナーでこのゲーム機がふと目に入り、3.と4の条件にも当てはまったので、魔が差して(?)プレイしていると……



ちびっこが後ろから見てた。
近くにいた母親は当然私よりはるかに若い。


ああやっぱ恥ずかしかった。
今度からゲームコーナーでバトルするときは某地方都市(S市)のスーパーぐらいにしておこう。
あそこなら平日の20時以降にちびっこはいないだろう。
2008/04/20 ごぶさたしております
実に3ヶ月もサイトを放置してすみません。大丈夫です。生きています。
別PCが壊れたわけでも、大病を患っていたわけでもありません。ただ単にPCに向うのが億劫な日々が続き、何時の間にかずるずるとこんなにたってしまっただけです。この3ヶ月PCどころかゲームも全くしていません。したがってDS版DQ4もそれほど進んでいません。ようやく魔王様とお会いできたところです。
ぶつ森も起動していません。次はきっと家がゴキブリだらけで、ラフレシアの花が咲いているかもしれません。まるで、ここ3ヶ月の私の状況そのものです。

で、なぜこのように浮上してきたかというと、なんだかDQ同人界がなんだか賑やかになってきたからです。
それと見に行きたいと思っていた某ミュージカルの席が夏祭りの日程の中で取れたので、職場に「東京にお芝居を見に行くから8月15日〜17日まで休みます」と堂々と言える(予定)こと。
でも、9月にあるDQ4プチオンリーが凄く魅力的。どうするか悩んでいます。
とりあえず、何か本になるほどのものが書きあがったら委託も含めて考えようと思っています。

あと.DS版DQ5の発売日が決定したようですね。これも楽しみ。
2008/01/14 移民増やしたかった
13日は休みが取れたので、午前中はインテック大阪へお買い物へ行って、午後から友人と遊ぶという予定を立てていたのですが寝坊をして、インテへ行っている時間がなくなってしまいました。
お目当ての本は通販あるし、別にいいか。と、後ろ向きになっています。
それよりも、DQ4の移民を増やしたかった。一応最終形態にはなっているのですが、大使キャラ一覧表の空欄の隠しキャラ。あの大使とあの大使が欲しい……。ああ彼と彼女を大使にしているひとと、すれ違いたかった。

友人とは神戸三宮で遊んできました。友人はカラオケ屋のトイレでゴスロリっ娘に遭遇したそうです。
半オタの友人なので、今日イベントがあったことを説明すると「ああ」と納得していました。
三宮で一応すれちがい通信してみたところ、住民が一人だけやってきました。ベホマをかけてもらいました。インテには行けなかったけど、よい休日でした。

メール下さった方。お返事もう少しお待ちください。
2008/01/09 DS版DQ4プレイ中なのですが……
去年の11月22日の発売日に手に入れたのに、まだ5章までのエンディングしかみておりません。
なんせ通勤途上で、FF4とぶつ森と平行してやっておりますから。
あと、現在のところ鶏さんと卵さんに苦しめられ、全滅をくり返しているため、彼の方にもまだお逢いできておりません。
それと、エンディングで、肝心のライアンさんのプロポーズのセリフを聞き忘れて、非常に落ち込んでおります。
なんでだろう?よく覚えていないのでが、たぶんそのへんで、電車を降りなければならなくて慌ててセーブして、その後もう少し進めてしまって、忘れたまま上書きセーブをしたような気がします。

それでも、プレイしていると、やっぱり私はDQ4が好きなんだなと、実感しています。

ところで、サントハイムの紋章が「大人の事情」で変更されているはずなのに、パッケージとVジャンプの導きの書のアリーナの紋章が前のままなのは、なんなのでしょうかね?これも「大人の事情」なんでしょうか?
2007/04/12 これは運命か?
http://n-wii.seesaa.net/article/38472512.html
>ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔の発売日は7月12日に決定か?
だそうです。

この噂をネットで見た後、近所のスーパーに行ったらWiiが入荷していました。

これは運命か?

と、思ったけど、買いませんでした。DQMJも現在、封印していますから。
2007/03/06 「やくそう」頂きました。
るりるら〜ひいこ様より「やくそう」を頂きました。Giftに掲載しております。

おかげさまで肉離れは、痛めた方の足の爪先立ち出来るぐらい良くなりました。ひいこさん、ありがとうございます。

教えていただいた情報ですが、DQMJの新しい攻略本がスクエニから出るようです。それとは別にこんなのも見つけました。ドラゴンクエストモンスターズジョーカー最強データブック
公式ガイドブックはまだ買っていないので、これからどれを購入するか検討したいと思います。
2007/03/03 DQMJ育成スーパーブックは何処に?
DQMジョーカーは只今お休み中です。サンドロ島のきたのどうくつを入ったり出たりしたまま、止まっております。
やはりDQ88を先にクリアしようか?と思ったので、そっちをちまちま進めている最中です。

それでも、ある時ふと、そろそろモンスターの配合がしたいと思い、どこかのサイトさんでみた「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー最速!モンスター育成スーパーブック―ニンテンドーDS版」がお勧めだという言葉を思い出し、ネットで検索をかけたのですが……。もう、在庫なしの状態なんですね。この本。
あれだけ本屋で平積みになっていたのに、その時期にはなぜか「攻略本なしでやるぞ」と妙な決心をしていたので、買いませんでした。
今、Amazonでは大変なことになっています。もう再販の予定はないのでしょうか?この本。
2007/01/24  DQMジョーカーちょっとづつ
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーは同人なんか知らないような人も普通にブレイする大メジャーゲーム。
今回発売された、DQMジョーカーも発売直後はコンビニに売られていました。
それを見て「あーいつでも買えるわ」と思ったり、ヨドバシでポイント溜めたいなと思ったり、モンスターズは今までもやってないしなぁと思ったり、どうせまだプレイしないだろうから……。
と、思って買わなかったのが、運の尽き。あっという間にどこに行っても売り切れになってしまいました。

そうなると、かえって意地になるもので、いろいろと探し廻ってしまいました。
でも、どこの電気店やゲームショップへ行っても「売り切れ」「次回入荷未定」「予約は受け付けません」の文字。
仕方がない。どうせいつも世間一般の人達ががクリアした頃にゲームを始めるのが私のデフォルトだから……。

と、考えながら、大阪インテックスのイベント帰りに、ごはん食べようと立ち寄った大阪難波の高島屋。
エレベーターを登っていると、おもちゃ売り場が目に飛び込んできました。「まさか、ね」と思いながらエレベーターを降り、売り場のカウンターを見ると……ありました。

百貨店のおもちゃ売り場といえば、私が子供の頃は「天国」のような場所でしたが、某外資系大型店舗のおもちゃ店が一般的な浸透した現代は、ちょっと地味な存在になっいてるようですね。穴場でした。

最初はDQ8をクリアするまでは、封印しようと思っていたのですが、始めてしまいました。
ちょっとづつ。
現在バトルGPの開会式を済ませて、アルカポリス島をウロついております。
現在連れているモンスターはももんじゃとドラキー。いづれも女の子。もう一匹はまだスカウトしていません。

通勤途上で「どうぶつの森」と交代にちょっとつづやるので、ぶつ森は雑草引きと、たぬきちとシスターズの商品チェック(カブ価含む)、お気に入りの住人の引越しの引きとめ。ぐらいしかやっていません。それでも短時間にそれだけのチェックをするので、非常に忙しい。
ますます「スローライフゲーム」ではなくなってきています。
2006/12/12 放置してすみません
お久しぶりでござます。わーっ。気がつけば1ヶ月間もサイトを放置していました。大丈夫です。生きています。一応。
小説の方の筆が進まないので、ついつい……すみません。小説はしばしお待ち下さい。

本日DQの新作が発表されましたね。DQ9はなんとDSソフトとの事。どんな内容になるのか楽しみです。

DSではあいかわらず「どうぶつの森」をやっています。『家ではやらない』と決めていたはずが、いつのまにか、ずるずると家でプレイしてしまいます。おかげで、DQ8も放置中………。
で、今回DQ9の話を聞いて、それの発売までにはDQ8を終わらせようと、決心しました。一応。
DQ9を先のクリアすることだけは避けたいと思います。

「ドラゴンクエストソード」もやりたい。僧侶の女の子カワイイし、お父さんもシブイ。セティアちゃんは男にも女にもウケるタイプのキャラクターですね。
DQ9はなんだかDQ3風になりそうだけど、ソードの方はモロにキャラ萌えを狙っていますね。

今年はDSLightが大ブレイクしましたが、来年はこれをきっかけにwiiがブレイクするのでしょうか?
2006/11/13 DQMジョーカーを体験してきた。
12日にインテックス大阪で開催されていた、Nintendo Word 2006 Wii体験会。
現地に2時間しかいられないのに、入場するのに1時間近くかかり、入場してからWiiの体験コーナーを覗いたのですが、どのソフトも1時間ぐらいの待ち時間が表示されていました。

今回、出来たら体験したかった「ドラゴンクエストソード」にいたっては90分待ちの表示。速攻であきらめてDSのコーナーへ走りました。
そこで、「ドラゴンクエスト モンスタズージョーカー」を探し、待ち時間をみると……30分でした。
時間ぎりぎりだけど、列にならびました。

で、順番がきてプレイしていると……
係のおねーちゃんが、やたらと私のプレイに茶々を入れてきた。

スタート地点から、その廻りを色々点検していると、
「こっちに行かないと、冒険が始まりませんよぉ」とか、
体験ブレイで出会うモンスターは、ほとんどスライムなのですが、ギガンテスがやってきたので、対戦していると、
「ギカンテスだったら、すぐ死んじゃいますぅ。逃げたほうがいいですよぉ」とか。

解っていて、遊んでいるのに。
「おばちゃんの好きにさしてーなー」と、コテコテの関西弁で叫ぼうかと思いましたよ。

それはともかく。スタート地点のモンスター預かり所みたいなところにいた、受付係の男キャラが、なかなかのイケメンでした。主人公もだけど。 
2006/08/08 プリンセスアリーナ見〜つけた!
またまた長らく放置してしまいました。
もうすぐサイト立ち上げて1年になろうとしています。早いものです。
当初の予定では1周年には長編連載を始めるつもりだったのですが、現在書いている短編ですらままにならない状況です。
言い訳になりますが、思ったより現在の仕事の環境の変化慣れるのに手間取っております。
『入社して3ヶ月もすれば仕事にも慣れるだろうから……』と考えていたのはやはり甘かったようです。
脳みそが、なかなか夢の世界へと飛んで行ってくれない状況です。(行ったままも困りますが)

そんなストレスを解消するために、立ち寄ったネットカフェで、なんとあの幻の名作「プリンセスアリーナ」を見つけてしまいました。未読だったので、とても嬉しかったです。
流行の漫画には強いけど、コアなヲタ系の漫画には弱い所だったので、意外でした。
見つけたのはいいのですが、あまり時間がなかったので、斜め読みしか出来ませんでしたが、とりあえず簡単に。

 
アリーナ超カワイイ。裏表紙のコスプレがイイ!でも、クリフト君も可愛い過ぎ。
 ライアンさんチョイ役のくせに渋すぎ。


今度、時間のあるときにじっくり読みたいと思います。でも、なぜか1巻がなかったのです。このネットカフェで、この作品を1巻だけ持ち出して読む人はいそうにないので、どこか別の棚に紛れていると願いたいです。 
2006/05/28 ドラゴンクエスト発売20周年
一日遅れですが、例によって覚え書きだけです。
私とDQの出会いについては2005/08/18の「DQ一般」に書いてある通りです。

DQとの出会いは20年前となりますが、その関連でネットで色々検索かけていたら「二次創作」との出会いはそれ以上あることを改めて思い知らされました。
「アニパロ」という言葉の語源となった雑誌を読み始めた時期は25年前だったりします。途中でその手の趣味からは離れていた時期もありますがなんと、四世紀半のお付き合いです。

「アニパロ」にハマり、商業誌では例の雑誌関連の本を買っていましたが、同人誌を買ったのは、DQが世に出る前のほんの1〜2年程度でした。
その後はずっと興味がなかったのですが、ここ5年ぐらいDQ本中心に同人誌にハマりまくっています。
先日のインテックス大阪のイベントでは、ピサロザアンソロとククゼシ本の購入を目的で行ったのですか、偶然に勇者とローラ姫の素敵な本を見つけてしまいました。

同人誌界的にはDQはマイナーになるのでしょうが、私はまだまだやめられそうにもありません。DQ5以降のゲームもいつかプレイするつもりですから。
2006/02/11 FC版ドラゴンクエスト4発売16周年
なんですね。例によって例のごとく、覚え書きだけしておきます。

当時、私は発売と同時には買いに走ってはいませんが、発売時は売れないソフトと一緒に買わせる店が多く、いわゆる「抱き合わせ販売」なんかが、社会的問題になっていましたね。

あの「感動」から16年。「DQカプ」の2005/8/27でも語っておりますが、当時同人を知っていても興味のなかった私が、まさかこんな形でこの作品に係わり続けるとは。

今、「交響組曲ドラゴンクエスト4」のFC版の音源を聞いていますが、あの「フィナーレ」は今聞いても、名曲だと思います。当時のFCの音源であれほどの音楽が聞けるなんて、作曲者のすぎやまさんは本当に凄いですね。

プレステ版の音源の入っている方は持っていないのですが、大好きなオーケストラバージョンの「勇者の故郷〜馬車のマーチ」を最近のCDのクオリティーでも聞いてみたいので、プレステ版バージョンも買おうかなと密かに思ったりしています。

それと、来年の2月11日は大阪でドラクエオンリーイベントが企画されているようですね。
私がドラクエ同人にハマッてから、関西でオンリーイベントが開催されるのは、初めてなので、ぜひとも行って見たいのはやまやまなのですが、私の就職予定の職種は、土日祝が必ずしも休みじゃないので、行けるかどうか微妙です。
まぁこのイベントに限らず、すべてのイベントでも同じ事がいえるのですが。

お正月に頑張って出勤して、この時期に休みが取れればいいなと、思っているのですが、どうなることやら。
2006/01/03 待っていました。勇者ちゃんアンソロ告知
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
なななんと私の大好きなサイトさん達が勢ぞろいの勇者ちゃんアンソロ!!!!
各サイトさんをいつも巡回していて「んん?」と思ってから、いつ告知してくれるかなーと待っていたら、こんなに早く告知してくれました。執筆者のお名前見ただけで感涙ものです。(実はすべてのサイトさんを「お気に入り」にしていたりする(^^;)
夏コミは行けるかどうかは今のところ未知数なのですが、この勇者ちゃん本のために、何とかしたいです。
というわけで、応援バナーをMenuページに貼らせていただきます。楽しみにしています。

ちなみにこれを見つけたのは、小説書きつつ、少し寝て、起きて、あるサイトさんのチェックしたときに見つけました。只今午前4時過ぎ。本日午前中に用事あるのに眠れそうにありません。
2005/10/16 ウチの父親は
年金貰っている年齢なんですけど、DQ1〜8まで全部クリアしています。FFも1〜10まではクリアしているようです。
FC版のDQ4、FF4までは私の買っていたのですが、私がゲームを殆どしなくなったそれ以降はなんと自分で買ってきてプレイしています。
DQ6やFF7をプレイしているときは「もう面倒くさい、面白くない」と言っていたくせに、しっかりそれ以降も買ってきています。ちなみにPS版のDQ4は私が買いましたがそれもプレイ済みです。最初は一度FC版でクリアしているから、やる気がないと言っていたくせに。
そして今日。父はなんとDQ5のPS版を買ってきました。DQ4同様、一度クリアしているから興味ないと言っていたのに。

ウチにはPS2の機械は1台しかありません。最近は父親がたまに麻雀とか将棋ゲームをする程度だったので、それほどゲーム機を独占しているほどではありませんでした。
私は気分が乗り、かつ時間のある時に気兼ねなくDQ8をプレイしすることが出来たのです。
だけど、これでまたゲーム機を独占されてしまいます。
ちなみにPS2のゲーム機も父親が買ったので、私に優先権はありません。

今週は時間のある最後の一週間だというのに。はぁ。
2005/10/13 紙ねんどでスライム
ドラクエサイトらしくなった!と自分で言って見る。
少し前に、古い荷物の中から未使用の紙ねんどが出てきた。そして今日、机の上に放置していた赤と黒と青の油性ペンを片付けようとしたら、ピンときて衝動的に作りたくなってしまって作りました。
衝動的なのでねんどが乾かないうちに無理矢理彩色。予想どおりムラだらけになりました。乾いたとしても油性ペンの彩色には無理があるのかも?
こういうものを作るとつくづく自分の不器用さを思い知ります。でも面白かった。
あとの2つのスライムは大きい方がキーホルダーの馴れの果てで、小さいほうは忘れました。なんかのグッズの馴れの果てです。

どちらにしろ、みすぼらしいのでMenuを飾るのは明日の夜までということで。

で、ここに移してみた。見たい人はどうぞ。
2005/10/04 FC版4公式ガイドブック
見つけました。昔手放してしまったのを後悔していたので、うれしいです。
近所のブッ●オフにありました。前からそこで探していたのですが、見つけられなかったのが、なぜかありました。見落としていたのか、新たに入荷したのかはわかりませんが。
上巻は初版、下巻は18版でした上巻の裏表紙には、まだバーコード印刷がされていなかったりします。なつかしい。
この当時のガイドブックは防具のところで各キャラが装備しているのがいいですね。しかし勇者ちゃんはとても少ない。「皮のよろい」と「ドラゴンメイル」だけ。でも「皮のよろい」装備の勇者ちゃんのイラストはとてもいい。髪の毛がふわっとなっていて、かわいい。ライアンはなにげにたくさん装備しています「青銅の鎧」「鉄の鎧」「鋼の鎧」「刃の鎧」そして、たぶんだけど「魔人の鎧」。
その次にたくさん装備しているのがアリーナでとミネアで4種類、マーニャと勇者くんが3種類、トルネコが2種類、ブライとクリフトは1種類だけでした。クリフトはちょっと意外。こんなのすっかり忘れていました。
防具説明のとろことは別のところで「天空の鎧」装備の勇者ちゃんがあったのは、うれしかった。魔法の説明のとろこも各キャラクターのイラストで描かれていて、またここの勇者ちゃんがかわいい。イラスト描いている人とがあまりにも多いので、特定できないのが、残念。
でも、今の私の一番のヒットは「きこりの家」のじいさんが、とっても渋いイラストで描かれていることでした。
2005/09/23 私とDQ─5以降は……─
告白します。
実は私DQは4以降はクリアしていません。正確にいうと、5を途中で挫折して、6と7は未プレイなのです(爆)
DQサイト立ち上げているくせに、とんでもないヤツなのです。私。
なぜ5を挫折したかというと、それはあの「花嫁選び」のイベントのせいなのです。
「どっちも選べなかった」のです。いや「どっちも選びたくなかった」のです。ビアンカに対しても、フローラに対しても結婚したいぐらいの感情が沸かなかった。どちらも嫌いではなかったのですがね。
ただがゲームになに真剣になっていたのだろうと、今思い返せばアホみたいだ。何かあったのだろうか?当時の私。
プレイしかけていた当時の勤め先で仕事が死ぬほど忙しくなって、それ以降ゲーム全体からから遠ざかってしまったのは確かなんですけどね。
それから○年後の現在。ネットの海を彷徨うと5が楽しそうに見える。主人公もビアンカもフローラも魅力的に思える。
8が終わったら次は5をプレイしたいです。
て、8もいつプレイ出来るかわからない状態で。いつになることやら。
2005/08/26 私とDQ─2と3そして4─
今となっては、あまりにも昔のことになってしまうので、2の発売当時のことはよく思い出せないのですが、プレイして印象に残っていることといえば、どこかの雑誌に載っていたサマル王子とムーン王女の名前がデフォルト名だけではなく、自分で自在につけられる「裏ワザ」が書いてあったので、いきなりソレを使って名前を入れたことですね。そのくせ3人の名前をどんな名前ににしたのかは、全く思い出せません。
3は主人公の性別が選べるので嬉しかったですね。でも、どこへ行っても男の子扱い。FC版は女の子の専用グラフッィクもなかったので、ちょっと寂しかった。それとこの時は公式の攻略本の他に非公認の攻略本が出版されて、思わず購入したらネタばれ満載で、エンディング時の有り難味が確かに薄れてしまったのを覚えています。
そして4の発売。今度は女の子の公式絵もあり、女の子扱いもされて、3の不満が一気に解消されました。ネタばれに゙十分配慮され、公式の攻略本以外は出版禁止になりましたね。当時の私は「ファミコン雑誌」の存在を知っていながら、なぜかそれを読むとことはしませんでした。おかげで、ネットを始めてからその存在をしった数々の「裏ワザ」を試すことなくクリアしたのでした。今は試して見たいと思っているのですが、私のDQ4のカセットはもう電池が切れ。ちょっと惜しいことをした。
2005/08/18 私とDQ─RPGとの遭遇─
今を去る○○年前。花札やトランプを作っていた京都の会社が、開発した「家で出来るアーケードゲーム機」いわゆるファミコンに「スーパーマリオブラザーズ」というソフト」発売され、爆発的大ブームを巻き起こしていました。
私もそのブームに乗っかって、ゲームをやっていたのですが、日ごろの反射神経の悪さが反映され中々ピーチ姫に会う事が出来ず、投げやりになっていたいました。ある日、親戚の小学校の子が家に来た時、いとも簡単にピーチ姫を見せてくれ、私は益々落ち込こむのでした。
そんな時、当時愛読していた某ヲタ雑誌に記事書いていたライターさんが「RPGゲームをファミリーコンピューターで開発した、このゲームはじっくりと考えながらボタンを操作する」というようなことを書いておられ、当時、RPG─ロールプレイングゲーム─が何かよくわかっていなかった私にも「これなら私も出来る」と確信し、発売されると、早速購入したのでした。
予想どおり、反射神経の悪いわたしにも十分楽しめるゲームで私は大満足したのでした。
当時は攻略本などなく、つまった時はエニックスに電話したものです。結局はそれもヒントだけだったので、結局ほとんど自力でやったので、その達成感はなんともいえないものでした。
そういえば、当時ソフトの購入はいわゆる「おもちゃ屋さん」でしたものです。でもこのファミコンブームが起こってから、個人の「おもちゃ屋さん」が衰退していったような気がしますね。本当に見かけない。まだあるのかな?