PS2版遙か3十六夜記MIXJOY 最短クリアへの道……?


3:具体的な攻略方法(ver.1)


 当初にこんな感じだよ!と公開していたver.1版です
 公開後、実際にプレイしていたら一部でイベントが起きない状況になり、回避策を考えはしたものの、
 なんとなく「お得感」が足りなくて、だったら、とやや大きく修正、ver.2版(現行版)を作成しましたが、
 本当はこちらの方ががver.2より通過する章が2つ少なく、(私が思いついた中では)最短攻略法になります。
  (不都合は分かっている部分に関しては解消済み)
 ただ、この方法だと序盤に絆の関を越えるのが非常につらい(2〜4章の★上げだけで2時間以上はかかる、イベントで更にかかる)ので、
ルートでなくプレイ時間を考えるとこちらの方が時間がかかるのではと思います。
 それと、こちらの方法では、景時さんルートが十六夜→無印となっているのですが、新方式では逆転解消されているのも採用の決め手のひとつでした。



攻略順概要


1周目→ヒノエ(無印)→譲(無印)→ヒノエ(十六夜)・譲(十六夜)
→将臣(無印)→九郎(無印)→将臣(十六夜)・帰還ED→リズヴァーン(無印)
→九郎(十六夜)→景時(十六夜)→平泉ED→銀ED
→敦盛(無印)→白龍(2種類)→景時(無印)→敦盛(十六夜)・弁慶(十六夜)
→リズヴァーン(十六夜)→朔ED→弁慶(無印)
→大団円→知盛ED

※景時さん無印ルートの場所が違うだけなのですが、1段目、2段目、4段目が大分変っている筈です



具体的な攻略方法


※当然ですが選択肢で意図的に好感度を下げたりすると面倒なことになります
※絆の関を越える際に必要な「逆落とし」「束縛耐性」などのスキルに関しては基本触れてないのでご注意ください
※協力技の為に八葉同士の絆が必要になることが多々あります。注意してあげておいてください。
※なお、ここでは基本的に協力技を習得できる最後のチャンスのみ記してあります。前にずれる分には構いません
※知盛の好感度は是非日ごろから上げておいてください

A / 1周目

2章 五条大橋で弁慶絆の関1、京邸でお願い聞いて景時絆の関1 を必ず越えておく
3章 可能ならば敦盛さんのことで言い合って九郎絆の関2、
譲の師匠の話を聞いて絆の関3も突破しておくとあとで楽かもしれません
5章 有馬でヒノエに話を聞いておく
補足 最初はとにかく★不足でイベントが起きない事が多いので、注意してください。
最初に必要なのは九郎、白龍、景時です。3〜3.5程度必要になります。
その次はヒノエ、譲。この二人は比較的選択肢で上げやすいので後回しでも構いません。
 (景時さんの蜜月イベントが起こるのは2章最後ですが、何故か前もって★を上げておく必要があるようです)
 (譲も★が必要ですが、譲は妥当な選択を選んでいる限り平気かと)
と、協力技を覚えなければならない関係で、ヒノエ+敦盛の絆を◆2まできっちり上げておいてください。
同じく彼がいる間は将臣+譲間の絆を上げていってください(少し先だけど将臣がとにかく不在なので)


B / 宇治川で九郎と戦うルート・1(ヒノエ(無・夜)・譲(夜))

1章 先生に会い絆の関1を越える。九郎と一緒に戦う
2章 将臣と会って別れて絆の関1・2、神泉苑で九郎絆の関1(要★3・舞スキル)、
ヒノエと花見に行って絆の関1・2、京邸で譲の絆の関1・2(料理スチル1枚目)、
神泉苑でリズ先生の絆の関2(要花断ち3)、仁和寺で白龍の絆の関1(要★3.5)をそれぞれ越えておく
六波羅で「?(銀)」と会っておく
蜜月は将臣、九郎、ヒノエ、譲、景時(要★3程度?)を満たしておく
(景時は鞍馬前に京邸でイベントを見ておく必要有)
普通にプレイしていると九郎・白龍・景時で★が不足している筈なので、若干レベル上げが必要かと思います
その後は無理する程ではないけれど、ヒノエ・将臣の★は積極的に上げておく
3章 福原は攻めない。偵察も不要。
九郎と喧嘩して絆の関2、譲と話して絆の関3(要★3)、
3章ラストの敦盛の絆の関3、3章最初にリズ先生絆の関3をそれぞれ越えておく
4章 まずはヒノエを攻略。
まっすぐ本宮大社へ行き、将臣と約束はせず、ヒノエの絆の関3(要★3.5)を越え、間章へ
間章 紀伊湊の方の間章です
ヒノエの話を敦盛から聞いて協力技「熊野少年(ヒノエ+敦盛)要◆2」習得
ヒノエの絆の関4・5を越え(要★5)ヒノエルートへ、ヒノエ無印ルートクリア
この間にとにかく譲の絆の関を上げまくっておいてください。
4章 次は譲無印ルート
龍神温泉・那智の滝で譲の絆の関4・5、花火を見て景時絆の関3、白龍絆の関2・3を越えておく
(景時絆の関は★上限を上げる為)
(白龍絆の関3は四神術習得フラグを念のため立てる為。大小白龍の選択はどちらでもいい)
蜜月は今回はスルー
龍神温泉で九郎のイベントを起こしてスチルゲットしておく
間章には行かない
5章 有馬では譲を選択、絆の関6(要★7)を越えておく
6章は鎌倉へ
6章 絆の関譲ルートを越えて順当に突き進む。譲無印ルートクリア
4章 今度は譲十六夜ルートの為に4章へ。
龍神温泉・那智の滝で再び絆の関4・5を越えつつ勝浦で蜜月2を満たす。
同じく龍神温泉で朔の絆の関イベントを起こし景時さんに相談しておく(失敗する)
ヒノエの蜜月2も一緒に満たす
5章 福原へ戻る。次は京で十六夜イベント
有馬では敦盛さんと話をしておく(イベントは失敗する)
戦いの後、囲まれて先生に助けて貰っておく
6章 神泉苑で朔の話を聞いておく(絆の関3イベント、失敗する)
譲蜜月3、ヒノエ蜜月3を満たす
京邸で景時さんのスチルをゲットしておく
もし入手できる明王呪礼があるならゲットしておく(四神の対キャラとの◆1以上)
7章 普通にプレイ
終章 譲、ヒノエとそれぞれ会話、ヒノエ・譲十六夜ルートクリア
補足 譲ルートは無印・十六夜を4章までは並行できそうなものの、
彼の蜜月2は1章〜4章の絆の関を全て越えた状態で5章有馬で話を聞いていないと満たせないので先に無印単独攻略する。
次は将臣ルート。現在の上限である★6必要になります。
蜜月イベントとかもあるので多少低くても平気かもしれませんが積極的にあげておいてください
特に九郎に関しては頑張って★を戦闘で上げる必要はないと思われるので、このパートでは九郎をはずして将臣を入れてしまっても構わないと思います。
ただ、九郎+弁慶+景時も◆2まで必要になるので、上げておく
将臣+譲の◆を2まで上げておく
ちなみにヒノエ十六夜は譲でなくても、次の将臣と同時でも全く問題ありません


C / 宇治川で九郎と戦うルート・2(将臣(無・夜)・九郎(無)・リズ先生(無))

4章 次は青龍
龍神温泉・那智の滝で将臣の絆の関3・4を越えておく
勝浦で将臣蜜月2を満たしておく
その後将臣くんと約束して間章へ
間章 紅葉の吉野の方の間章へ
まずは将臣。九郎のイベントはまずはスルーする
ラストで将臣のイベントを起こし、絆の関5を越えるのだけれど、★6必要となるので要注意
そのまま進んで将臣無印ルートクリア
間章 今度は九郎の絆の関3を越え、将臣の絆の関5はフラグを折る
5章 まず有馬で敦盛と話して敦盛絆の関5を越えておく(勾玉入手フラグ)
鵯越を成功させて九郎絆の関4(要★5)、九郎を説得して絆の関5を越える
6章は自動的に鎌倉へ
6章 九郎無印ルートと将臣十六夜ルート、どちらからでも構わないけれどここでは先に将臣十六夜ルートへ
将臣蜜月3を満たしておく。
7章 通常屋島。ここで白虎の四神術を入手しておく。要★5つだけれどおそらくOKなはず
終章 決戦前に話して将臣十六夜将臣十六夜EDクリア ついでに帰還EDクリアしておく
6章 まず将臣の蜜月3で譲と三人で買い物に行き、協力技「星の一族(将臣+譲)要◆2」入手
蜜月は失敗するが放置でいい
柿イベントの絆の関6を越えつつ協力技「戦友の絆(九郎+弁慶+景時)(要◆2)」入手
青龍四神術も入手しておく(要★5) その後は九郎の絆の関を越え続けて九郎無印ルートクリア
4章 再び4章まで戻ってリズ先生絆の関4(要★3)を越えて先生ルートへ
リズヴァーン無印ルートクリア
補足 リズ先生は将臣無印ルートの前でも譲ルートの前後でも全く問題なく、クリアするだけならいっそ譲無印ルートの前が最も効率がいいと思いますが、
なんとなく話が壮大なのでこの辺にいれてみました。話を気にしない方は譲の前にどうぞ。
十六夜将臣くんと一緒に帰還EDを見てるのはただ将臣くん一人の為の終章が淋しかったからです。
次は裏熊野
ヒノエ+弁慶の絆を◆2まで上げておく
譲+白龍の絆も◆2まで上げておく


E / 平泉ルート(九郎(夜)・景時(夜)・平泉ED・銀ED)

3章 ヒノエの提案に乗り福原を攻める
4章 裏熊野。最初は八葉と怪異を解決
勝浦で行方不明の白龍を譲と探して協力技「神の宣託(譲+白龍)」入手
怨霊を倒して協力技「南華(弁慶+ヒノエ)」入手
勝浦へ行って景時蜜月2・3を満たす
勝浦で白龍のイベントを起こしてスチルを入手する
5章 新壇ノ浦。普通に進める
6章 道中では九郎のイベントを選ぶ。九郎を心配して協力技「五条の縁(九郎+弁慶)」入手
7章 銀の絆の関は適当に越えておく
できるだけ銀と敦盛の◆を上げておく
7章終盤で九郎か景時か、みたいな選択肢が出てくる筈。そこで九郎と景時で分岐する、
どちらからでも構わないが、ここでは九郎を選んで九郎十六夜ルートクリア
7章 今度は景時ルート。終盤の選択肢で今度は景時を選んで景時十六夜ルートクリア
銀の絆の関は越えなくて構わない
4章 裏熊野再び。今度は知盛たちと辿る旅。 舞を舞う。岬にも行く。とにかく絆をがつがつ上げて知盛と協力技が出せるくらいにする
川の怨霊を倒した際には協力技「揚羽(将臣+知盛)」を習得すること
5章 普通にこなす。ただここでは知盛と戦う事をためらっておく
6章 九郎か将臣かを選ぶところは将臣との会話を選び、将臣を追いかける
7章〜 やはり敦盛と銀の◆を上げつつ、銀の絆の関を越えてゆく。平泉ED(銀BADEND)クリア
1章 六波羅で「彼」に会いに行く前に、今後の為の下準備
リズ先生に会って絆の関1突破。九郎とは戦わない
2章 六波羅で時空跳躍して銀絆の関1を越える。その後やはり次の下準備として、
五条で弁慶絆の関1、京邸で景時絆の関1、敦盛絆の関1、仁和寺で白龍絆の関1を越えておく
蜜月は弁慶とリズ先生を満たしておく
比叡で荒法師の話も聞いておく
ヒノエはいてもいなくてもかまわない。譲の絆の関2も越えて料理スチル2枚目取得
7章 再び時空跳躍して7章へ。銀の絆の関を越えてゆく
中尊寺へ行ったときに協力技「雲上の武(銀+敦盛)」をどうにか覚える 更に進めて銀ルートクリア
補足 景時に関して、無印ルートより先に十六夜ルート攻略する手順になってしまいました。
気になる場合は平泉ルート攻略はまとめて最後にするといいです
敦盛+先生の絆も◆2まで上げておく
あと八葉同士全員の記号も◆も1.5まで上げておいてください
九郎+将臣、九郎+リズヴァーンの絆も◆2まで上げておく


F / 九郎と疎遠ルート・鎌倉組(敦盛(無)・白龍(無)・景時(無)・弁慶(夜)・敦盛(夜))

1章 ここからは弁慶・景時など、本来宇治川で九郎についていってはいけない人たちのルートだけど、
既に既に2章でフラグはたててあるのでここでは戦い、惟盛撃破後、勾玉を回収しておく
リズ先生に出会って絆の関1を越えることは忘れない
3章 2章は飛ばして3章。福原は攻めない、偵察は行く
偵察帰りに景時絆の関2、一緒に看病して弁慶絆の関2、敦盛に勾玉を渡して絆の関2・3を突破
4章 本宮大社で敦盛絆の関4、白龍絆の関2・3を越える。大小白龍を選ぶイベントは今はどちらでも構わない
那智大社の弁慶絆の関3は越えなくてもいいけど越えておけば後で少し楽かもしれない
蜜月は敦盛1のみ満たしておく
もしかしたら少しレベル上げが必要かと思うけれど朱雀の四神術はここまでに覚えなければならない
間章には行かない
5章 有馬では敦盛と会話、絆の関5突破。次章は倶梨伽羅を選択
6章 玄武四神術入手(要★5) 敦盛絆の関6突破、そのままルートを辿り敦盛無印ルートクリア
5章 今度はまず白龍ルート。次章の行き先を鎌倉にする
6章 敦盛さんの蜜月2を失敗させて協力技「北辰(敦盛+リズ先生)◆2」を習得(蜜月は失敗させたままでいい)
白龍の絆の関5・6を越える。その際八葉同士の絆を1.5?まで上げておき、協力技「八葉蓮華」入手
そのまま章を進めていき、白龍ルート(1回目)クリア
4章 4章まで戻り、
今度は那智大社の内緒話を聞いて弁慶絆の関3、花火を見て景時絆の関3、朔と話をして絆の関2を越える
白龍も絆の関2・3も越える。今度は選ばなかった方の白龍を選ぶ
蜜月は弁慶、リズ先生、敦盛の3人を満たす
協力技は、花の窟で「幽境師弟(九郎+リズ先生)◆2」、川の怨霊退治後に「東風(九郎+将臣)◆2」を覚える
やはり間章にはいかない
終章 そのまま終章まで時空跳躍、もう一回白龍のEDを見る
5章 福原まで戻り、有馬では景時さんを選び、絆の関4を越える。次章は鎌倉へ
6章 鎌倉で景時絆の関5を越える
同時に、弁慶、敦盛、リズ先生(失敗する)の蜜月イベントをそれぞれこなしておく
7章 まずは景時の絆の関を上げて景時無印ルートクリア
7章 戻ってきて、今度は景時さんのフラグを折る(具体的には、船に関して九郎に賛同して景時を置いていく)
終章 壇ノ浦決戦になっている筈なので、弁慶、敦盛とそれぞれ会話、弁慶・敦盛十六夜ルートクリア
補足 景時さんに続き弁慶さんも十六夜→無印の順のクリアになってます。回避のための詳細は次の表で
なお、残りは(知盛以外)3ルートですが、この時点の状況は
・九郎と一緒に戦ったことになっている
・絆の関は弁慶は2・3章でのみ越えている
・朔は白紙
・リズ先生は絆の関1+蜜月は2つまで満ちている状態 であるはずである
あと譲+景時、景時+朔の絆を◆2まであげておく


G / 九郎と疎遠ルート・京組(リズヴァーン(夜)・朔・弁慶(無))

5章 まず福原へ戻って、弁慶の絆の関4を越えておく。次の行き先は京を選ぶ
2章 そのまま2章に戻ると、弁慶がいなくなり絆の関1も消える筈ですが、気にしない
譲の絆の関2を越え料理スチル3枚目を入手しておく
景時の蜜月1を起こし、協力技「梶原兄弟(朔+景時)」入手
星の一族の話になって協力技「西天(譲+景時)」入手
そのまま星の一族に会いに行き、2章を終える
6章 6章の行き先は京になってるままなので、秋の京へ飛ぶ
京邸でイベントを起こし、リズ先生の蜜月3のイベントを成功させる
1章 先生に会い絆の関1を埋める
その後九郎にはついていていかないで1章クリア
2章 リズ先生を仲間にした後、蜜月1を改めて満たす
その前に弁慶絆の関1、朔の絆の関1を越えておく
7章 時空跳躍して7章屋島へ。ごく普通にクリアすればOK
終章 先生と会話し、リズ先生十六夜ルートクリア
6章 再び6章へ。残りの二人もどちらからでも構わないのですがここは敢えて朔から
仁和寺→神泉苑で絆の関3突破。以降朔ルートを順当にプレイ、朔ルートクリア
6章 八葉最後の無印弁慶ルート。朔の後に弁慶なのは偶然ですよ、嫌がらせじゃないですよ。
まずは明王呪礼も全て手に入れておいてください
後は弁慶の後を追跡しつつはぐらかされて絆の関5失敗、そのまま弁慶無印ルートクリア
補足 前述の通り、弁慶さんの無印・十六夜EDが逆転してます、
気になる方は、先生を単独でプレイすることにして、倶梨伽羅→京組→鎌倉組と選択するようにしてください
ただし倶梨伽羅前の4章、無印敦盛ルート後には1章2章にも戻り皆の絆・蜜月を満たしてゆく必要があります
もうすぐ終わりですが、最後に譲+ヒノエ、譲+敦盛の◆を2まであげておいてください


H / 大団円への道

5章 大団円の前に、皆で福原に攻め込み、1周目の奇襲失敗敗北ルートを選択
7章燃える京で協力技「若き恋敵(ヒノエ+譲+敦盛)」習得
5章 再び5章でまずは普通の大団円ルートクリア
5章 もう一度最後に5章。今度は知盛を選択肢、知盛ルートクリア





   →解説・簡易データ類は 次頁で