3八葉の絆もあげ終わったので、後は他八葉との絆を上げて、いろいろ術とか覚えました。
あと、その間にふらふらしてたら起こったキャラ単体イベントまとめです。
今までは3八葉に他八葉を混ぜ混ぜでプレイしてたんですが、この辺から「2八葉だけでやってみよう!」とかやってたんですが、
2八葉で術つかうの、すんごく楽しくて感動しました。
なんてことはないんだけど、勝真→イサト→彰紋くんで術どーん!とか! 夢のようだった!!
天地四神つながりイベント(気力半減術イベント)
天玄武術イベント
怨霊を笛で浄化するイベント。なんだけど……!
ほんとに天玄武は可愛い見た目とは裏腹におかしすぎる!! 頑固な汚れもこれで一発! じゃないよ、ほんとに!!
遙か、1はさすがになあ〜と思ってたけど、永泉さまに会いたくて気になってきました。永泉さまたのしい〜!!
とはいえさすがに永泉さまと泉水の勢いが凄すぎて、あっつんが可哀想だった。というか他の3八葉、どっちかといえばみんな弄る側なのに、あっつんだけ徹底的にやられてるよね……笑
このイベントで、私の中でもとみん最強疑惑が生まれました。無敵すぎる、無茶苦茶すぎるよ、もとみん。
天朱雀術イベント
職業相談イベント。
もとからそういう子ではあったけどヒノエはいちいち先輩ぶって!!可愛いなああ!
で、私、イサトがそこまで迷っていたことに気付いてなかったので、びっくりでした。2ではただ単に「神子がいるかいないかで、俺、僧になるか決める」程度にしか見えなかったんだ。
2八葉は立場が違いすぎで、それぞれあんまり相談できない環境だったから、イサトくんが相談できる人がいてくれて、ちょっと嬉しかった。
で、結局自分がしっかりしてるから決定的なこと何もいえないヒノエが、らしくなくて、可愛かった。
……んだけど、ヒノエが「選べる環境じゃなかったんだろ」とかなんとかイサトくんに言ったのが、結構意外だったんですよね、確かにあの流れでヒノエが言わなかったら、イノリとイサトで言い争いになっちゃうからヒノエが言うしかないんだけど、いくら頭のいい子とはいえ、そういう人がいるって分かっていても、ヒノエ自身はそういう子じゃないから、それを言えるキャラだとは思ってなかったんだ……
ってことは、多分ヒノエはそんな人をどこかで見てきて、もやもやしてたりしたんだろうなー、どこでイサトみたいなひとたちを見て来たんだろうって考えたんですよ、
普通に考えれば京や熊野の人を見ていた、なんだと思うんだよね、そんな王様というか、王子様なヒノエくんは好きなんだけど、
もうひとつ、もしかして九郎を見ていてそう思ったのかな、だったら、いいなってちょっと思った。ヒノエからはともかくとして、遙か3ヒロイ…じゃなくて、中心人物の地青龍九郎と一番、むしろ唯一関係が薄そうなのがヒノエなんだよね。
ぶっちゃけヒノエは九郎のことをかなりどうでもいいと思っているに違いないんですが(性格的にヒノエは守りたい子だから、攻め込みたい九郎とは一番気が合わない気がしてる、次点が叔父上?)、ちょっとは九郎の事も気にしてるんだったら、可愛いなあーって。
地朱雀術イベント
彰紋くんは詩紋を呼び捨てなのかー可愛いなあー
と和みつつ、「人気のある先生になれますよ」に、私が戸惑いました。
「それは嬉しいですね」って、この段階の弁慶さんが、何を思って返してるんだろう、って、はらはらしたよ。あれ、なんか後押しイベントの方でも同じ事を書いている気がしたよ、私。
でも、実際ED後のさっぱりした弁慶だったら先生にでもなればいいと思います。教えるのも、適当にかわすのもうまいから向いてそうですね。勝手に理科の先生をイメージしてました。白衣着て白衣!!
夢浮橋ですっかり「弁慶先生!」なイメージが定着しました。
天白虎 「仲良きことは」
兄弟の話かと思ったら、手のかかる相手の話でした。
1白虎は、2よりは仲良さそうです。2はどうなのかな? ちらっと仲良しなそぶりを見せるけど、決定的に何もいわないところに、いろいろと謎と夢が広がるよね。
……でもとりあえず、将臣くんと翡翠さん、どっちかと関わらなきゃならないのなら、私は迷わず将臣くんを選ぶよ!
地白虎 「人生の先が見えた時」
神子姫様口説きまくりな1、2白虎の話。
傍からみていて私も言い争いだと思いました。
そして言い争いじゃないとしても、傍から見ていて疲れるよ。本当に関係ない人(つまりプレイヤー)としてなら、勿論無茶苦茶楽しいんだけどね……たとえば全部本気なヒノエとか、大体嘘な弁慶さんと違って、この二人はどこまでが本気なのか、さっぱりわからないので、はらはらします。
望美にも頑張れって言われてるところは笑っちゃったんだけど、ほんとに頑張れ、景時さん! 苦労の絶えない人だな……
地玄武 「神子の心のままに」
まずなにって先生を呼び捨てに感動した……! すんごい久しぶりに先生の名前をフルで見た気がしたよ。
そうだよね、やすやすが先生なんていうわけないもんね!
でもやすぐつさんに「道具という言い方は駄目」っていうあたりはさっすが先生だなあと思いました。
ていうか、やすつぐさん、本当に最年長に見えないよ……!可愛いなあこの人!
……ところで「神子は仲間であって欲しいのだ」と先生、仰いましたね、じゃあ先生もそれでお願いします……影とか言わないの!
天青龍「リラックスのすすめ」
1と2の青龍はほんとうに似すぎだ、と思ってたんだけど、だんだん違いが見えてきたよ、
1の人の方が普通で、よく喋るよね、で、頼忠さんには後ろ向き成分も入ってるんだよね……2はみんな後ろ向きだからなあ…
にしても、何を見てるんだろう、と思ったら、まさか「憧れなんです」だとは思わなかった、いつも無口だけど、根は素直だから、デレるとどきっとするんだよ、頼忠さん。
あ、青龍といえば、円陣で1青龍並べた時に「友よ」って言ってびっくりしました。2本編でその台詞聞いた時、すごいデレっぷりにものっすごいびっくりしたんだけど……まさか1からきてるとは!!
で、1、2青龍はどうみても九郎だよね。将臣くん、お疲れ様だよ〜、いや将臣くんなら面白がってるかも知れないな。
地青龍「歴史上の有名人」
成程、九郎は天真からみたら昔のひとだから、ここはくるっとまわってるんだね、面白いなあ〜!
この3人は似てそうできっちり違うその違いが面白いです。絶妙なんだよな〜!
言い伝えは事実と異なる、とかまともなことを九郎に言われた時にはびっくりしましたが、そのあとに「神に近い強さを持っているのかと思っていた」って失礼なこと続けたあたりは流石九郎だよね。
神子への考え方も楽しかったです。
「あいつは俺がいないと心配だからな」なツンデレ兄な天真と、
「俺は俺の時代の神子を大切に思う」な勝真、やっぱり勝真はストレートだなー! この直球は3にはいないから本当に嬉しいよ!……まあ2は比較的、みんなして直球だけどな。
九郎は結局兄弟子だしね。今回は本当に九郎は延々兄兄言ってるな。逆にやましい気持ちがあるようにさえ見えます、九郎。
その他適当に遭遇したイベント
将臣くん1
水筒くれるあれです。
ほんとに将臣くんにはなんでもお見通しなんですね。
同じお見通しでも、弁慶あたりとは全然違う、安心感が嬉しいです。
将臣くん2「勘」
将臣くんには星の一族の力はないの?の話
現代予知と未来予知があって、現代の方を持ってたんだね。それであのたくましさか、納得。将臣くんの危険察知は、実際凄かったよ。
で、兄弟で逆だったらどうだったのかな、とも思ってしまった。
将臣くんはかわらなさそうだけど、譲はもう少し前向きになれたのかな。
九郎1「大切な存在」
相変わらず怪我してる疲れてるで言い争う人たち!
九郎の凄い所は、「女人はいたわるべき存在だ」って分かってて、かつ、照れてるわけでもないのに、望美の事を女の子扱いしないで武人扱いしちゃうところなんだよね……なんでこんなに都合よく天然なんだ、九郎。
いたわらねばと思ってな、の直後に、剛の者、だもんな、九郎。九郎回路は一度見てみたいよ。
自分メモ→「鞍馬の外に出て源氏の為に戦いたかった」
九郎2「料理の腕前」
白龍に蜂蜜プリンをあげようね、の話。
望美の作ったものを素直に期待してるのが可愛い九郎。
内容がひどいのを疑いもしない、っていうより、普段あんなに照れるくせに、こういうときにはまっすぐに「お前の作ったものを食べてみたい」って言っちゃうのが、かっこいいよね。かなわないよ。
ヒノエ1「ふたりだけの世界」
「いつでも駆けつけるよ」のイベント。
ヒノエくんはどこにいてもほんっとに変わらないね、順応力が凄すぎるよ、
で、どこへ行っても「俺を呼んで、神子」っていうんだよね、そこが可愛いなあ〜
でもどうしてそんなに呼んで呼んでっていうのかな、ちょっと気になってきた
ヒノエ2「どんな世界でも」
男ばっかりだと拗ねるヒノエの話。
「協調性がなくて個性的な奴ばっか」って、それお前の事じゃないのか?と思わずつっこまずにはいられないんですが、ヒノエは頭領だから、いいのかな? いや、八葉のなかではヒノエは協調性はある方……なのか? 何といっても先生とか将臣くんとか叔父様とかいるからね…
女の子がいたら良かった、じゃなくて、男が多いのが嫌、にはちょっと感動を覚えた
ところでこのイベントの名前がたしか「どんな世界でも」でいいんだと思うんだけど、上と逆っぽい気もする、違ってたらすみません
弁慶1「それぞれの神」
白龍平気かな、心配だなーの話。
「龍神に害をなそうと企てる輩がもしいても、百年に一人いるかいないか」に笑ったよ、
自分のことをしれっと喋らないでください。ええっと、他の2回はアクラムってことで、いいのかな? 清盛も同じなのかな?
で、「どうして僕が八葉なんでしょう」が気になった。いや、そんなこと問われても
弁慶2「霊薬」
弁慶先生! 素直に楽しそうでよかったです。
夢じゃなかったら散々調合して九郎とヒノエに呆れられそうだよ。
譲イベント1「幼い日」
「願いが叶うなら、譲くんだったら何がいい?」のイベント。
たったひとつの差でどうにかなるものでもないんだけどね、失ったままだとそれが悪いみたいな気がしちゃうんだよね……譲がそれに気がつくのは、将臣くんが本当にいなくなってからなんじゃないかなって、思ってる。それで後悔するんだよな、譲。
そして彼の気持ちは一生神子には分からない。
「来年もあなたと過ごしたい、願いではなくて、夢」なところがいちいち切ない
弁慶もだけどそんなところをいちいち全面に出されると、正直どうしようもないので辛い。
譲イベント2 「時代によって」
星の一族と会ったね〜 な話。
「オカルト的なものは信じません、だってそしたら俺の夢は…」と、いちいち延々夢の話がでてきてしまった譲くん。もう少し別のイベントも見たかったぞ、が本音なんだけど、それだけ悩んでるってことなんだろうと思えば仕方ないのかな。
でも、「星の一族に現れる力は神子によって違う」っていうのは、ちょっと意外だった。望美は一緒に戦いたかったのかな? ああ、一緒に運命を開きたかったのかな。そもそも望美が戦っちゃうもんな。
景時さんイベント1
朔について語らうイベント。
朔は昔からしっかり者だったんですね、でも、景時さん、叱られるの好きそうだし、丁度いいのかもしれないです。
朔ちゃんも「兄上には私がいないと」って頑張ってくれそうですしね。
兄妹が思ったより支え合っているのかもしれない。
そういえば、応援の台詞、今だに景時さんがどの台詞好きなのか、よくわかりません。
あれ相変わらず楽しいです。相変わらず、「一生懸命選んだのに2くらいしかあがんないよ!!」とか、楽しいです。
敦盛さんイベント1「武門の子」
あっつん一緒に歩きたくないのは怨霊のせいなのか!!
と、思ってたら、いきなり北斗星君でてきたので、とても驚きました。なにかイベント進んだかと思いました。
どうするんだろうって本気ではらはらしたんですが、突き返したのは素直にかっこよかったです。私が選択できるんだっらた、受け取ってたかもしれないです。迷いながらだけど、あっつんはやっぱり強い子です。さすが武門の子!
あっつんイベント2「美しい存在」
あっつんを心配する神子イベント。
武門の子あっつんも強いですが、神子も強いよー
「もう平気ですよね、北斗星君の誘いを蹴ったんですから」って、きっと綺麗な笑顔で敦盛さんに言ったんだろうな、神子。この二人はもう…! どっちもどっちで美しい存在です。
ところであっつん、このゲームだとやたら武門の子武門の子って連呼してるんだよね、こんなに言われると、やっぱり九郎と絡んで欲しかったな〜! と思ってしまうよ、武門の子として
先生イベント1
心は痛みを覚えている
それは逆鱗で駆けまわっていた頃に知ったことですか、先生?
先生2「会者定離」
みんなと会えたことも忘れちゃうんですか? のイベント。
夢なんだなって、こういう時に思い知って寂しいよ、先生。
あと他の世界の八葉との小箱イベントは軽くまとめ
1八葉
一番記憶に残ったのはとにかく詩紋くんでした。
私は1の話は、2から推測できる程度(アクラムと人が戦っていた、八葉が力を合わせて四神を味方にして怨霊を封印した、程度)しか知らなくて、
それでも2神子よりはきっとずっと恵まれてたんだろうと思ってたんだけど、
詩紋くんの話を聞いていて、凄く切なくなったんだ…折角救っても、百年後にも二百年後にもまた京が荒れるってのは、寂しいよ。分かってるのに頑張れるのか、って言ったら、そうじゃないよね、って、思って、それが凄く切なくなった。神子関係ないけど。
あとは普通に友雅さんかなあ……あの人は、あのイベントが凄かったよね、で、そこから垣間見えた物凄い絆の深さに、やっぱり感動した。この二人に共通して、なんでかわからないけど物凄い悲壮感を私は勝手に受け取ってしまって、切なくなった。そういうゲームなのかはしらない。
やすあきさんは、やすつぐさんと全く同じ事してたね、でも先代のが穏やかな印象だった。つぐさんは繊細すぎるよ〜
2八葉
半分くらいは最初の方に書いて来たんですが、残りの人たちで印象に残ったのはとても普通に勝真かな。いきなりトラウマイベント出てくるとは思ってなかったんですが、ストレートに言葉を伝えてくれるのは、照れるし嬉しかったよ。九郎が天然で、天真がちょい照れキャラだから、ますますまっすぐに見えるんですよね。一緒に探しに行こうね! と、とても思った。
あと頼忠+望美もちょっと楽しかったです。3は望美のわんこがいなかったので、姫将軍気分が楽しかったです。……や、頼忠さんも、かりんのわんこであって、望美とは関係ないんですが……笑
(ん?3の忠犬といえば譲か!)
第八回「京へ帰ろう(恋愛EDじゃないED編)」→