無事に関も全部開けたので、あとは遊ばせてくれ!! ってことで一生懸命絆を上げて色々イベントを見たよ!
小箱3つ目と、その後に出てくるイベント(双璧・後押しイベント)まとめです。
もうね……八葉揃い始めたあたりから、もうひたすら小箱イベントより双璧イベントが見たくてやってたよ、EDだけだと思ってて、途中でイベントもあることは知らなかったから、「組み合わせが気になる!!」と必死でしたよ。
……だって、取説で有川兄弟なのと、熊野幼馴染なのはばらされてたじゃないですか、ってことは、残りがあの4人な訳で、九郎は誰とでも組める子だけど……残りの3人!? ってなるじゃないか!
大満足の結果でした。
小箱イベント3つめまとめ
あっつん
いつまでも執着しているわけにはいかない、って、過去を断ち切るイベント。
ここまで、結構小箱イベントを進めていたのがが進んでいたのが朱雀の楽しんでる系ばかりだったので、夢でまで苦しんでるあっつんは素直に悲しかったです。同じスチルが出てきても全然違って見えたよ〜
気になったのは、兄上が「それでいい、敦盛」って背中を押してくれたことなんだよね、これは敦盛さんと望美の夢なはずだと思うのに、押してくれる兄上が出てくるってのは、それはあっつんの願望なのか、それとも兄上が乱入してるのか……って、ちょっと思った。 乱入してるんだったら、それはちょっと…いやかなり嬉しいよ。
ここの兄弟大好きなので、その辺は満足でした。けど、夢浮橋全体的にどっちかといえば友情テイストだけど、いくらなんでもあつみこ的に薄味すぎじゃないのかな?? 想像の域を全く出なかったので、勿体ない気はしました。
ヒノエ
夢は終わりにしようぜ、のイベント。最初からわかってて、全力で遊んでたんですか!!! 弁慶さんは分かってなかったんだよね、確か(あれうろ覚え)、たんぞーやるなあ! 万歳三唱しちゃうだけのことはあるよ!
しかも分かってた理由も、自慢の観察眼だと思ってたら「神職だから」で、どえらい驚きました。ここでその設定が出てくるんだ…! 私はヒノエのことをいつも海賊だよねと勘違いするので、神職って言われると、そうだったごめん! と謝りたくなります。
で、ヒノエもだけど、夢ならこれ以上何もいらないね、って言いきれちゃう望美も、本当に凄いと思ってしまいました。神子、男前すぎる! ヒノエじゃなくてもこの神子には惚れるよ。
普段は、どっちかといえば「ヒノエくんは神子とくっつかない方が萌えだよね!」なんですが、今回は素直にヒノ神子いいなあ……!! 対等感がたまらない!
先生
わーそっかー分かってて遊んだり分かってておぼれたりする朱雀とは違って、夢を即消しですか、先生、と思った直後にまたここでも失踪してびっくりしました、先生!!
スチルは綺麗でした。先生の言ったとおり、望美の心の美しさが現れているようでした。
で、「私の存在が神子を迷わせる」と、いつものように望美の為に姿を消す先生だけど、先生がいなきゃ駄目なんだって、そもそも前提がそこなんだから、先生が消えても望美は無茶するだけなんだって、って、いい加減分かってください、先生。
ヒノエの神子はかっこいいけど、先生相手の神子は一番乙女で、可愛いです。先生ルートはそこがいいよね!
九郎3「迷いを断つ剣」
九郎のイベントなのに先生のご登場です。……ほんとに九郎だな!
「迷いがあるなら今断ち切らねばならぬ」で、先生VS九郎+神子という意味わかんない展開がはじまったんですが、あっつんといい、今回望美がのけものなスチル、多いよね。ネオロマ的にそれでいいんだ……
で、「恐れなくともいい、お前はこれほどに強くなった」とか、「真実が見えたか? ならばそれがお前の進む道だ」とか、先生は言ってくれるわけだけど、九郎は一体何を迷ってたのかな? やっぱりうすうす兄上の事が気になってたのかな……
こんなにいい夢で、ずっと気付かなかったのに、「夢ならば覚めなければな」って言える九郎はいい子です。(いや、「本気も何も、これは夢だろう」って言ってたから、もしかしたらただ気持ちの切り替えが早いだけなのか……?)
なんか、幸せで、本当に九郎らしい夢だったな……やっぱり景時さんを九郎で助けてあげたいです。
神子でもいいんだけど、九郎もみたいよー!
景時さん3 「武器」
武器を捨てた景時さんが政子様に襲撃されるイベント。
皮肉だよね、政子様が原因で景時さんはこんなに悩んでるのに、その彼女に喝を入れられる展開だよー。夢にまで追いかけられて大変ですね、と思ったけど、これは本物??本物だとしたら怖すぎるよ、政子様。
で、景時さんは最後に「大切な人とただのんびり過ごしたかった」って言ってるんだけど……これは、前を向いてくれたのかな、それとものんびり暮らせないんだなって諦めちゃったのかな……とりあえずEDに期待。
譲3「もうひとつの道」
滝で先輩をかばう譲の話。あの滝は、4章で行った滝でいいのかな? あの時はたしか将臣くんが助けてくれるんだけど、今回は違ったね。
で、折角予知できたのに怪我しちゃうあたりが……なんていうか、本当に譲は不憫な子だなあ…彼からしたら先輩守れたからいいのかもしれないですが。
でも「こんなの嫌だよ」っていえちゃうのがゆずのぞだよね、「二人とも助かる道を探そうよ」で、「それを探します」って言えちゃう譲はいいなあー! と思ってしまいます。他のだったら八葉聞く耳持たないからな……「そうだね」って言いながら勝手に暴走とかするからな、あいつら……勘弁してよ、ほんとにさ! これが幼馴染の強みです。
でも譲ももう少し呑気な夢見たかったな。このゲームは譲に優しくない!
将臣くん3 「確かなもの」
学校の渡り廊下でイベント。
迷宮でもそれっぽいところはあったけど、今回はほんとに将臣くんの内側をたくさん見てきたなー。
将臣くんはかっこよくて、望美にも譲にもいつもかっこよく「大丈夫だろ」って言えちゃうのに、今回はな……もしかして丁度、望美と戦場で会った直後なのか、今?(最初に聞いてこなかったか分からない!!)から、戦うのが嫌なんだってのはあるんだろうけど、誰より夢から覚めたくなさそうで、見方が変わったって言うか、もう一回ゲームがやりたくなったよ…って別のキャラでも言ってた気がするな、弁慶かな?
「夢なら覚めたくないよ」っていう選択肢を、外しにいったつもりで選んだら、きらきら〜!っと星があがってほんとにびっくりした。だよね、頼もしく見えるけど九郎より年下なんだよな、将臣くん。
「お互い既に選んだ道だからな、それを進むしかねえだろ」って将臣くんは言うのだけれど、似たようなこと言った九郎の時と全然印象違うのは、やっぱり現代組だからなんだろうね。九郎の時は「よく言った!」と思ったんだけどな……
他がどうこうっていう訳じゃなく、こうして見てると、3八葉って、みんな大変で、苦しくなってしまった。ああ、迷宮呑気で楽しかったな……
後押しイベントまとめ
天玄武組
あっつんはあっつんで相変わらずで和みました、なんだけど、
天玄武のキャラがあまりにもイメージと違って驚きました、えっなんでこんなにノリノリなの!?
特に全く知らない永泉さま…あれっ、この方法親王ですよね? なんでそんな、ノリがどこかのOLなんですか!! 爆笑です。もっと儚い系だと思ってたんだけどな、おおお俄然大好きになってきました。
その上あの控え目な筈のもとみんにまで「私たちの考えていた形とは違う」言われたよ……お前、自分はあんなに神子様に戸惑ってたくせにー!
そのへん雅な人、ってことなんですかね、たぶん。
で、あっつんは一体これをどうかわしてくれるのだろう!と期待したんですが、鈍感神子に救われてますね。これは神子がいない時に相当あの二人にいじられてるに違いないよ……笑
地朱雀組「敬意」
弁慶さんって凄い人ですね、って敬意なのかと思ったら、
弁慶さんが敬意を払った話でびっくりしました。うん、詩紋くんのことはよく分からないけどあの二人も口は回りそうだからね……
でも、きらきらした目で弁慶さんを見上げる様は、本人じゃなくても心が複雑でした。あああああ。あんな頃は弁慶さんにはなかったんだろうなあーーみたいな。
見習って独り立ちしないと、って言ってたけど、見習っちゃダメですよ、くらい本当は言いたかったのかもしれないですね。というか、私が言いたかったです。
とはいえお兄ちゃん扱いは、凄く可愛かったです。あと全編通して、弁慶さんが望美に叱られる話が多いよね、って思いました。ほんとにお前はちょっとは頼ればいいと思うよ。
天朱雀組
というか、ここまではただの交流イベントだと思ってました。「これが後押しイベントだったのか!」と気がついたのは、この次に先生の後押しイベを見た後でした。
ヒノエ先生の口説き術講座じゃなかったんですね、むしろ神子最強伝説じゃなかったんですね!!
同年代の過去朱雀たちにちょっと威張り気味なのが年相応で可愛かったです。
で、望美に「さっそく来た!」とか完全に読まれてるのも、おかしかったです。
とはいえ、上にもちらっと書いたんですが、ヒノエくんもかっこいいんですが、彼のかっこよさは、それに並べるだけの男前な神子様がいてはじめて生きると思うので、返り討ちにされているこのイベントは、とても楽しかったです。今回特にヒノエ絡みで神子が勇ましくて、凄い。
神子、なんていうか、あっつんでも譲でもお姉ちゃん的な部分があるなー、って思っちゃってるんですが、ヒノエと望美は本当に対等で、今回その辺がとてもときめきます。
地玄武組
ってことで、ここでようやく、一連のイベントが後押しだったのか、と知りました。
「先生はどうして強いんですか?」「先生は寂しかったんですか?」で逃げる先生もほんっとどうかと思うけど、
普段導き手の先生に諭してくれる先代が、楽しかったです。しかも「問題ない」って……!ありがとう!もっと言ってくれ!!
地白虎組 「船頭多くして」
今まで働きすぎだったよ〜 って気付いた景時さんが結局大変な思いをするイベント。
ていうか、友雅さんと翡翠さんが同時に出てきたらあんまりにもゴージャス!でびっくりしました。あれは怖い、あれは無理!!
和歌と小舟、相手を待つか、即決してほしいか、で、言いあうのが面白かったです。そういう二人なのか〜! 確かに翡翠さんは強引だった!
そんな二人に景時さんはどうするのかな、って、思ったら、逃避行を選んだね。流石景時さんだな!とても三人らしくて楽しかったです。
でもあれは……逃げるしかないよね。あれに対抗できるのは頼忠さんくらいのような気がしたよ。
天白虎組 「桃天」
先輩の髪についた花びらをとる譲を見てからかう白虎に照れるイベント。
譲関連で一番好きです。これは可愛かったよー!!
「私より先に照れないでよ、どうしたらいいか困るでしょ」の照れ神子も、珍しい上にストレートで可愛い可愛いと和んでしまったんだけど、
「先輩こそ俺より年上なんだから」言い返す譲がまた可愛かったな、まさかその反論が出るとは思わなかったんだ! ……譲の口から年下で良かった的な発言が出たのははじめてなんじゃないだろうか。ほのぼのしたよー。
でも真面目な眼鏡二人が恋愛の話をしているのがとても違和感でした。や、恋愛話は平安貴族のたしなみなんでしょうけど、意外でした。
地青龍組 「問答無用」
剣の修行とデートで行き違う九郎と先代のイベント。
どうみたって3八葉の中でまともに「後押し」されそうなのって、九郎か景時さんくらいだろうと思っていたので、楽しみだったんだ! (別の意味で先生も楽しみではあったけど…)
剣の鍛錬一緒に来るか? の九郎に、天真くんがさくっと「微妙」って突っ込んでくれたので、正論来た! とわくわくしたのに、結局九郎は「興味あるならくればいい」とか天然返ししちゃうし〜! お前は!!
でも先代的にも面白かったですね、「一回ガツンと言わなきゃわかんない」とか「早くいかないと逃げられる」とか……そんなことを神子たちに思ってたんだね、あの二人。
で、最後、その二人に、たるんでる、鍛えてやる!と剣を振り回して追っかける九郎だったけど、あれ……恋愛トークしてるんだよって、結局最後にちゃんと意味わかったのかな?? 不安です。
望美にも「仲良しだよね」で片づけられてるし……望美も天然だからなあーー!
天青龍「ふさわしい言葉」
翡翠と友雅も似てるけど、この二人も本当にそっくりだよね、っていうか、一緒にいるとかなりうっとおし……なっ、なんでもないです。
将臣くんに確かにあんな長い台詞は似合わないんだけど、まさかあの二人に「似合わない」言われるとは思わなかったです。空気読んだ訳じゃ……ないよね!?
その長台詞に「片時も離れず」って言葉が入ってるのが、今作的にこっそり切なかったです。一緒にいられないからね……あの二人はそんなこと考えてなさそうな素振りだけど、小箱イベントを見てきたプレイヤーは切なかったです。
双璧イベント
あっつん+
ヒノエ
偶然始まったので、普通にびっくりしました。熊野少年!!!
しかもあっつんの所へ向かった後に「お前の笛に持ってかれたよ、敦盛」とかなんとかヒノエが言うんですが、その声がおっそろしく優しくて、どきどきしたよ。ほんとにヒノエはあっつんを特別扱いするんだよねーああもう!
鯨の話をまたあっつんがしてくれたので、相当それが好きなのだろうと勝手に思ったんですが、
「それはかなえられそうにないな、悪い」ってさらっと謝られて、そっちにもときめいてしまった。姫君の望みならなんでも叶えるヒノエに無理って言われたの、珍しいじゃない。さくっと謝る潔さにもときめきだったよ。
ていうかヒノエでもできないことってあるんだね、って、当たり前なんだけどちょっとびっくりしつつ冷静に思ってしまった!
有川兄弟 「愛しき日々」
現代に帰ったら何したい?の話。
選択肢はひととおり為したい訳ですが、流石に「旅行」はないだろー! と、つっこまれつつ思った。
あと「休憩していこう」で「もうか?」って言ったのは将臣くんだけだよ! いつかは水筒とかくれたんだけどな、神子に優しいのか気が利くのか、よくわかんないや。
というか、神子たちあちこち大変だ、と、しみじみしてしまった。うっかりするとこの後迷宮にも行くんじゃないの??それはないのかな?
現代でほのぼのするのって、なんでもない願いなはずなんだけどね。3はいちいち誰をとてもそれが切ないんだよああもう!!
九郎+
せんせい
で、楽しみにしていた九郎の双璧だよ! やっぱり先生か!!(先生と他の二人が全く想像できなかった)
私は五条コンビがとても大好きなのですが、ここはあえて九郎と弁慶は切り離してほしかったので、すっごく嬉しかったです。十六夜で散々贔屓してもらってた感はあるしね、あと五条組はあの円陣だけでちょう幸せでした…!
神子を取り合う五条が見たくなかったかといえば、嘘になるけれど……いいよ、あえていいよ。
(でも十六夜でも3無印でも九郎と弁慶は並行プレイできないんだよね)
(九郎相手だったら弁慶は即引きそうなので、実際九郎と弁慶を両手に従える神子様は想像できないな)
で、この二人は、二人云々より師弟三人集まったのが、すごく楽しかったです。
九郎の夢イベントでもそうだったけど、今回やたらここの結束が固いですよね、円陣でも喋るしね。
戦えない神子に「誰がお前を足手まとい扱いした!」って言ってくれたのが嬉しかったな、宇治川でも京でも足手まとい扱いしたくせにー!
……やっぱり望美と一緒にいて楽しいんだろうな、九郎。
ところで、望美は剣がなくても戦おうとするんですか! ……どれだけ男前なんだ、神子。
残りの二人
師弟も見たかった、でも、二人の組み合わせに楽しみにしていた!いたんだ!
だって一体何を喋ってくれるんだ!? 九郎に駄目出ししあうのかな、もしくは源氏についてシリアスに語るのかな? とか楽しみにしてたら
ま さ か の 馬トーク!!! えええええ!!!
しかも景時さんすっごい親ばか! するすみするすみするすみいいよするすみ!!って、一体何度磨墨の名を口にしたんでしょう。早口言葉かっ!
景時さん、生き物好きだったんですね。言われてみれば確かに好きそうです、兄バカだし。サンショウウオとか飼ってるもんね。飼ってないか。
それに全く乗ってこない弁慶さんはそれはそれで全てを物語ってますよね。でもこの人一か所に定住するって発想がなさそうなのでかもしれないですが。
で、ぬけがけとかけぬけをかけてたのは普通に可愛かったです。というか、この二人で「弁慶抜けがけ〜?」なんてのんきな会話も、そうそうないよね。あああEDも楽しみだー!
双璧イベントみたら俄然2の組み合わせが気になってきました。誰なのかな〜?
勝真とイサトは取説的に確定だとして、
ゆっきーはやっぱりやすつぐさんなのかな?
だったら彰紋くんともとみんなのかな?
で、頼久さんと翡翠……???
翡翠だったら、彰紋くんも見てみたい気もするけれど……どれにしても、2は四神繋がりがとても強いので、四神以外は想像できないよー、だからこそ楽しみだ!!
第七回「残りの(本編外)24葉イベントまとめ」→