〜楽屋裏〜 |
「おーーーし、カットーーー!! クランクアップだお疲れー!!」 「お疲れー」 「お疲れさま! はー、終わった終わった」 「いや待て!! まだ終わってない! 真の戦いはこれからだッ」 「? どうしたロイ。とってつけたように勝利セリフなんか言ってみて」 「あからさまなフォローをどうも。……じゃなくてだな! おい、まず父上!」 「おや、どうしたんだい? 息子よ。お互い名演技だったな、ははは」 「自分で名演技とか言ってんじゃねえ! ああもうそんなことはともかく、一体何なんだよアレはっ」 「あれ、とは?」 「第四幕の例の場面だ!! あきらかにおかしいだろうが!!」 「ふむ。第四幕か。あれは私もおかしいと思っていたのだが」 「なら撮り直せっ」 「いきなりのアドリブで、よくもまああれほど自然に話が進んだものだと……」 「そっちかよ! つーかアドリブだあ?」 「セリフを思いきり忘れてしまってな。私も歳ということかな」 「そりゃーまあ、少なくとも俺の二倍は生きてるだろーしな。 つーかセリフ忘れたんだったら素直に止めろよ!!」 「私が止めると、色んな人に迷惑がかかってしまうだろう? せっかくかわいらしい演技をしてくれていたマルスにも悪いしな。 というわけでアドリブをしたわけだが、我ながら良かったと思っているところだ」 「全然良くねえよ!! 一体何っ……マルスを押し倒すなんてそんな羨ましい!!!」 「ははははは。正直は素晴らしいことだぞ、ロイ」 「てめえはもう少し自粛しやがれ、ったくいい大人が……!!」 「……ロイは何怒ってんだ?」 「んー、何か、例の場面のことで怒ってるみたい。 自分はいつもやってるくせにねぇー」 「? 例の場面?」 「……ああ、リンクはそっか、ごはん食べてたんだっけ。 ……言ってもいいのかな」 「……な、何だよ。別にいいから、言ってみろよ」 「…………。 ……んーと、まずこのたまねぎをマルスさんだとして……」 「何でこの場にたまねぎがあるんだろうな」 「さあ。 で、僕がエリウッドさんだとしてー」 「うん」 「エリウッドさんが、マルスさんに、こんなふうに、こう……」 「…………………………」 「リンク、リンク。台本潰さないで。 はい、どうせなら、こっちのたまねぎ潰して」 「……このたまねぎマルスなんだろ? 潰せるかよ……第一もったいないし」 「リンク、混乱してるよね? 大丈夫? たまねぎはたまねぎだよ、マルスさんじゃないよ。 確かにもったいないけどね」 「……マルス! マルスはどこだ!?」 「さっき、ダークさんと二人で着替えに……」 「……ダークと……!?」 「ほら、二人ともずるずる着物だったから」 「…………。……まあ、ダークなら、大丈夫……か……。」 「そうだねえ。どっちもここではおんなのこ役だものね」 「……ダークもマルスも男だろ?」 「こっちの話。気にしないで」 「……くしゅんっ!」 「? 王子?」 「え、あ、うん……。何でも……」 「……かぜ? か?」 「いや、誰か噂をしているんだと思う」 「……うわさ?」 「僕のことを、どこかで誰かが話しているってことだよ」 「…………。 ……人間は、自分のうわさがわかるのか」 「うーん……。そういうことじゃないんだけど……。」 「大体なあッ、何で俺が一寸法師なんだよ!? この脚本書いたの誰だ!!」 「さあ……。何か、空から降ってきたって、マスターハンドが……。 で、それを俺がもらったんだ」 「マリオさんが? いやともかくっ、何で俺が一寸法師だったんですかッ! あああああ畜生、いつもは俺より小さいピカチュウに頭を撫でられるなんてッ……!」 「『ロイが一寸法師だったら小さいって連呼されて叫んで面白いから』って。 台本の配役のところに書いてあったけど」 「俺は小さくねええぇぇぇーーーッッッ!!! 誰だそんなこと言ったのはー!!」 「企業秘密だそうだぞ」 「何が企業だ! 誰が秘密だッ! ああああああ腹立つ……!!」 「ところでマリオ、これ、どういう仕掛けだったの?」 「ん?」 「ほら、ロイ、豆粒サイズだったでしょ。どうやったの?」 「ああ、あれはほら、毒キノコの成分を思いきり凝縮したカプセルを」 「……飲んだの? ロイ、マリオのそんな怪しいカプセル……」 「『ラストで大きくなるから』って騙されたんだよ!!」 「いや、別に騙したわけじゃ……。ロイが勝手に勘違いしただけで」 「くっそ、せっかくマルスをお姫さまだっこできる日が来たと思ったのにッ……!」 「…………そんな場面はどこにもないけど」 「そこはそれ、アドリブだろ!」 「…………」 「……やっぱり親子よねえ、この二人。あー、アホみたい」 「ぴちゅー♪」 「あ、ピチュー。お疲れさま」 「ぴちゅ! おにーたん、ピチュー、びっくりしたでちゅ!」 「? 何が?」 「ロイおにーたん、『ちいさくなる』がつかえるでちゅ!」 (※ちいさくなる……ベトベターとかピッピとか、ポケモンの一部が覚えるわざ。回避率が上がる。) 「……え? いやピチューあのね、あれは……」 「ロイおにーたん、いつも『ちいさくなる』すれば、 マルスおにーたんの『メガトンパンチ』と『メガトンキック』があたらないでちゅ!」 (※メガトンパンチ、メガトンキック……かくとうタイプのポケモンの一部が覚えるわざ。普通に打撃攻撃。) 「…………うーん……いや、それは……ロイさん的にはどうかなあ……。」 「ちゅー?」 「殴られたり蹴られたりで嬉しいっていうか……」 「……ピカチュウ、それじゃあロイが変な趣味持ってるみたいだぞ」 「いや、でも、あながち間違いだとも……」 「ぴちゅ! だったらロイおにーたん、『カウンター』をおぼえるでちゅ!」 (※カウンター……エビワラーとか、ポケモンの一部が覚えられるわざ。打撃攻撃で喰らったダメージを相手に返す。) 「…………うーん。でも……たぶんロイさん的にはマルスさんに傷をつけるのは……」 「ぴちゅー? ……ぴちゅ? ロイおにーたんとマルスおにーたん、ポケモンだったでちゅ?」 「…………。」 「……あのな、ピチュー。人間も、殴る蹴るは普通にできるんだぞ?」 「ぴちゅ! だったら、ポケモンはロイおにーたんでちゅ! なんていうポケモンでちゅ?」 「…………。」 「だって『ちいさくなる』つかえるでちゅ! すごいでちゅ!」 「………………あー、いいよ、行っておいでピチュー」 「ぴちゅー♪」 「……いいのか?」 「いいよ……ピチューの言うことだし……」 「それにしても、何でじーさん役とばーさん役がリンクとピカチュウだったんだ?」 「それはそうねえ。何でかしら」 「それについてもほれ、配役のところに説明があるぞ。 『これくらいしか役どころが余ってなかった』そうだ」 「……余りものかよ」 「そうねえ。まあ、別に、あの二人はいいんじゃないの? そういうこと気にしないでしょ」 「まーな。ピーチのばーさん役とか見てみたかっ、……痛っ痛い痛い痛い引っ張るな髪!」 「あらごめんなさい。こっちの方がいいかしら」 「ひひゃっ、ひょ、ひょへっ……ひひゃいっひゅっへんはろ!」 「あらあら何言ってるのかしらー。あたしわかんな〜い」 「はわいほふるは!!」 「いやーねえあたしはいつもカワイイでしょ!! ほらほら減らない口はどれかしら!」 「……って、ゆーか」 「? なぁに? リンク」 「……どうして、マルスがお姫さま役だったっていうことにはつっこまないんだ?」 「…………」 「あきらかに、オレ達の配役よりおかしいだろ」 「…………。それは、ほら……。 それこそ『脚本の都合』ってやつじゃ……」 「…………。」 と、いうわけで、本当におつかれさまでした。 混乱したまま脱兎。 |
第四幕 |