ぱたぱたと足音を立てて礼拝堂を出るの後姿を見送ってから、ヒックスは瞬く。
少し、ぼんやりとしていた。
「……選ぶのは自分、か」
が自分の悩みを知っているはずはないのだが、本質を貫いた言葉が耳に痛い。
の言った言葉に、間違いはない。
たとえどんなに悩もうと、選ぶのは自分だ。
後悔しても、選択の自由があっただけましで、幸せなことである、と。
再び女神像を見上げ、ヒックスは考える。
傲慢な主人に仕え、弱き市民を踏みつけにする騎士の道か。
心のままに弱き市民を守るため、剣を振るう人の道か。
団長であるイグラシオは前者を選んだ。
本来ならば、自分もその道を選ぶべきだ。
選ぶべきだが――――――選べずにいる。トランバンから遠く離れた村の礼拝堂で、情けなくも未だに悩んでいた。
「……確かに、ここは考え事をするには最適な場所だな」
年季のはいった神像は厳かで優しい微笑みを浮かべている。街特有の喧騒もなく、静か―――赤ん坊の泣き声も聞こえることは聞こえるが―――だ。
イグラシオがわざわざここを選んで考え事をするのも、頷ける。
ここには騎士が守るべき『弱き市民』の最たる者―――例えば、孤児、老女、若い娘―――も居る。彼女たちの存在を間近く感じることで、秤にかけているのだろう。騎士道と人道を。
そして、今は騎士道を選んでいる。
イグラシオの育ての親にあたるネノフが居る限り、孤児やが領主に歯向かうことはないと確信して。
騎士道と人道を秤にかけることはあっても、板ばさみになることはないと。
「もしも、あのお嬢ちゃんが……」
柳眉をよせながら懸命に言葉をつむいでいたの表情を思いだし、ヒックスは眉をひそめる。
気が付いてはいけないことに気が付いてしまった。
ネノフではだめだが、ならば――――――
不穏な方向へとそれ始めた思考を遮るように、の出て行った裏口方向から新たな足音が聞こえた。決して軽くはない足音に、が戻ってきた訳ではないと知る。子ども達でもない。となれば、取り次ぐと言ったの言葉通りに、年老いた修道女が礼拝堂に来たのだろう。
外側から開かれるドアに、ヒックスは『選択』した。
前 戻