記事一覧

ご本尊を確認。

古本屋に行った。
セイントセイヤの文庫があった。
最近、サーシャ萌えだし……と元祖アテナの乳を見ようと、何巻かパラ見。

――――――あれ? 非常に13才らしい御胸のような……?

アテナ(沙織さん)といえば巨乳ぷるるんだと思ってたんですが……?
あれー?
気のせい?
むちむちぷるん、たゆんたゆんな胸だったと思うんだけどなぁ?
漫画は、そんなでもなかった、と。

アニメのせいな印象か。

■彩雲国
結局、続きを4冊ほど借りてきた。
まともに読むと読みにくいけど、斜め読みだと一々「?」とかひっかからないので、普通に面白い。
異能とかでてこないと、だけど。
異能が出てくると、なんでもありになってつまらん。

斜め読みなので1日で4冊読み終わり~。
アニメでやったのはこの辺りまでなので、斜め読みすると小説ならではの発見! が皆無になるので、あんまり読む意味なかったかも。

キャラが増えすぎて、そろそろせいらんが――――――いらない子扱いされてる気がする。
あとこうゆうとかも。
しゅうえいはサブで主役っぽかったけど。

黄尚書と紅尚書は、音にするとどっちも『こうしょうしょ』で、あの世界の人は悩まないんだろうか、とちょっと思った。二人が同じ場所にいる、ってこともあるし。
あと、ゆうしゅうんの付いた地位。『しょうしょしょうしょうしょ』? これも、発音する人は大変だ。漢字だとなんとなくわかるけど。
でも、アニメではサラっと読まれてた。

彩雲国って、何気なく早口言葉で遊べそうな単語がわんさか。

■アニメの彩雲国
……がみたいなぁ、と小説読み始めて思ってた。
ふらっと新聞をみたら、番組欄に彩雲国の文字が(笑)
まだ再放送してたんだ。
これはラッキーと見てみたら、ちょうど小説で読み終わったトコの次の話やってた。
その上、本放送の時は寝坊したか忘れたかで見てない回だったので、二重にラッキー。
新聞を見たタイミング的に、『あ、夕方6時半からか…』とか末ことなくたまたま即始まる時間だったのもラッキー。

■こんな彩雲国がみたい。
もう少し女の子キャラが多くて、
秀麗が異常にモテなくて、
しょうか様が実は凄腕暗殺者★じゃなくて、
しゅすいが実は凄腕暗殺者★じゃなくて、
ひょう家の異能設定がなくて、
仙人が闊歩してなくて、
妖が跋扈してなくて、
さくじゅんが明確に死んで、
影月がいなくなる彩雲国。

なんでもかんでも超設定でのりきられてハッピーエンドだと、つまらない。
茶州あたりまでなら、できないこともない手入れ。

別に、影月が嫌いなわけじゃない。
いや、好きか嫌いかといったら、こうりんは俺の嫁! とか言いたいですが。
ただ、何度も死にました、実は生きてます。また死にました。生きてます。死にかけてます。生き返りました★ をやられると、冷めるだけで。
死んで生き返るのは、物語の中でも一度だけにしとけや。
死んだ人間は生き返らないのが一番だけど。

■イドへ至る森へ至るイド
――――――通常版が売ってないっ!
これまでは限定版を買ってたのですが、今回はパッケージ見て通常版が欲しいな、と決めたのですが。
売ってない。
限定版は4枚売ってるの見つけたけど、通常版がない。
井戸から出てる辛気臭い男がめっちゃ好みなのに、売ってない。

……私がイドイドを買うのは、もう少し先っぽいです。

コメント一覧