記事一覧

神様つれづれ

宗教的な話ではなく、ドラゴンフォース限定な神様アレコレ。
むしろ、夢を書くにあたりの妄想・捏造・でっち上げ、みたいな?
むしろ、ラ……いつものことですよ。

そういえば、ここしばらくサモ2で『ゼラム』『ゼラム』って打ちながら、あれ? ゼラムって、順番変えたらラムダになるじゃん? ラ・ム・ゼ……あ、違った。これじゃラムゼイ……とか、あほなこと考えてましたよ。
ゼラムはなんでダラムじゃないんだ、って(え、そっちなの?)(予想の範囲内)
ラムゼイって武将もいたような気がしないでもない。

以下、つらつらとDF夢を書くにあたって、私の脳内でぐるぐるとした思考

続き

■ラムダ
邪神の分身。
邪神が切り捨てた慈悲の心が人の形を取った存在。
主成分は100%慈悲の心。バ●ァリンより優しい……はず。
でも、戦闘時の台詞は『相手が誰であろうと、おれは容赦はしない』だったりするんですが。
意外にツッコミを入れずにはいられない性格らしい。(※トリスタンシナリオ参照)
もしくは、世話好き、説明好きのどっちか。

レジェンドラ大陸のどこかの山奥(川でも海でもなんでもいいですが)で一人ボケたところに、どこかからツッコミが聞こえてきたら、思念体に戻ったラムダのツッコミかもしれませぬ(アホ)
地獄耳?

■ハーセルド
星竜ハースガルド×人間(たぶん。少なくとも人型)の子ども。
竜と人間の間に子どもが生まれるよ、レジェンドラ大陸。

■レイナート
闘神ヴァルハート×レイナートのご先祖様。
神と人間の間にも子どもが生まれるよ、レジェンドラ大陸。

■とりあえず
ドラゴンフォースの世界は神×人間、竜×人間で子どもができる世界らしい。
そのわりに、人種差別の代表格(?)と思われるハーフエルフは出てこないような気が……?
もしかしたら、獣人、人間、エルフが普通に近くにいるっぽいので、ハーフエルフはその辺のファンタジーのように差別対象ではないのやも。
レイナートは完全に人型してるし。
迫害にあった、って設定のあるハーセルドは見た目からして人間離れちゃってるし。
外見が片親のみに似れば、案外平穏に暮らせるのかも。

■竜×人間
……の間に子どもが生まれるって、ふっしぎーなのですが。
あれ? 多分、竜って卵生……いや、鱗っぽいイメージから卵って思ってるだけ?
なにせ、実在しない生き物だし……あの世界では、哺乳類なのかも。
いや、だとしたらハーセルドに乳首がない理由が(アホ)
ハーセルドの乳首は、二次元の男絵に乳首がないのと同じ理由でしょうが(爆)
最近のアニメとかは女の子の乳首がありますが、一昔前はなかった。

人間の男に乳首があるのは、お母さんのお腹の中で、最初は女の子だからだそうです。この前テレビで言ってた。
私は、性別の違いはどうあれ、そういうものなんだと思ってたけど。

脱線、脱線。

ハーセルド、お腹にへそらしき場所が。
ってことは、母が人間で、孵化ではなく、産み落とされたこと確定?
ハースガルドのこと『父』って呼んでたから、母方が人間。
じゃ、レジェンドラ大陸の竜は哺乳類なのか。
……ちょっとびっくりだ。
ってか、お母さん誰だ(笑)
産む時、羽が大変そう。産道大丈夫か?
褐色の肌に銀髪? 蒼い目は、ハースガルドがそうだった気がする。
どうでもいいけど、いい体してますよね。ハーセルド。
彼がサモナイの●●ルドシリーズだったら、きっと金色基調、時々白が入って、稼動部の布カバーは黒なんだろうな。白でもいいけど。
でも、金色の機械兵士って……百式っぽくて、ちょっと……(※なしえさんの中では金色系の機械=百式になります)

ってか、ハーセルドが機械兵士前提なあたり(末期)

生身のハーセルドも大好きです。
ええ、筋肉素敵……♥(←先日●●ルドシリーズっぽいと言われるまで、あまり気に留めていなかった人の発言です)

ところで、ハーセルド。ちょっと手が長い?
意図的に長いのか、絵描きさんがそういう人なのか。私には解りませんが。
下半身にも鱗アルっぽいな。
右の羽は生まれつきないのかしら。
左に比べて、傷つけられたorとれたと考えるには貧弱な根元してる……
それにしても、武将として使いたかったなぁ……戦闘タイプとして、ラムダ系だし(おい)
また会おうって言ってるし。
ドラゴニア雇用のリザレクション持ち。素敵です。

……だれか、私とハーセルドについて萌えを語り合いませんか~? とか、webの片隅で愛を叫んでみる。
長く迫害にあって、あの性格って……萌えるけど、燃えと愛しさが……(←先日●●ルドシリーズっぽいと言われるまで、あまり気に留めていなかった人の発言です)
まあ、よくあること。
PS2版なら定価でも2500円。

■神×人間
少し前に『英雄×魔王』ってエロゲーあったけど(英雄じゃなくて、勇者かも)、英雄が攻めなのかしら? と思うのは腐女子の思考。
最初っから脱線するのも珍しい。
ある意味さすが。
で、神×人間。
血液型で人の性格を推し量るのは、日本人だけらしい。
先日テレビで聞いたこれで、血液について考えはじめて、レイナートに辿り着いた、というよく解らない道筋で。

で、人間には血液型があるけど、神様は?
もっと言うなら、ヴァルハートの血液型が気になるんですが。
人と闘神が同じ血液型? AとかBの話ではなく。
闘神がこれに含まれるのか?
たとえば、レイナートのご先祖様がA型だとしたら、闘神は★型ってことで、その子どもはA★型(仮)になる。
★型がO型と同じ扱いなら、A型?
でも、こんな風に表にでてこない『血』なら、闘神と交わる必要はないのだし。
レイナートには闘神の血が一番濃くでているらしいこと言ってたし?
交わったらしい影響はあるのに、痕跡はない?
? あれ? だんだん混乱……混乱を整理するために、打ってるんだけど。

交わって、子孫が残っている。
でも、その子孫はまた人間と交わって子孫を残している。
300年そんなことをしていても、その子孫に色濃くでる『闘神の血』。

闘神の血って、何?
神様の遺伝子は、人間側に合わせてくれるの?
ってか、受精できるの?
そもそも、性交で作るのかも謎ですが。
精神的な何かで交わって、いわゆる処女受胎みたいな感じ?
『闘神の血』は遺伝子うんぬん関係なく、霊的な力みたいなもの?
魔力とか、見えない加護とか。

……坩堝にはまった気分。
気にしちゃいけない、ドラゴンフォースの世界。

でもあの世界、神様がいたのはたった300年前なんだよね。
人間(の体?)が、神様に近いのかも。
平気で長い年月生きてるエルフとかいるしね。
でも、超戦士が300年生きてる理由はなんだ(笑)
ミラルは寝ていた。
ファウストは冥府に落ちて、死ねない。
ファーラはエルフ。
……で、他の人間キャラは?(笑)

■で、ラムダに戻る。
昨日の衝撃で、ちょっと印象が変わったので。
自分的妄想メモ書き坩堝編?

ラムダで二次創作がし難いのは、『萌え』のせいかと思っていたのですが。
たとえ自分であっても、ラムダを変に歪めるのは嫌、っていう。
ここしばらく……DF夢を書いてて思ったのは、もしかして萌えが理由なのではなく、圧倒的に情報が少ないことが原因じゃないかなーっと?
まあ、武将の多いゲーム。君主とその重要武将以外の性格付けが薄いのは仕方がないのですが。

またも脱線、脱線。
私がいかにラムダ萌えかは、いまさら語らんでも(苦笑)

ラムダに対する私の思い込みは天然、鈍感、熱血、単純、莫迦、無遠慮、大雑把。
個人的趣向まで混ぜると、苦手なものは円滑な人付き合い。元が元なだけに人間の感情(性欲とか食欲?)になんて理解無し。
こんなとこ?
最近意図してとり始めたログから察するに、築城が得意(破壊を司る男神なんだけどな、元は)、戦闘好き(好戦的? 前線に出たがる)、ツッコミ好き(説明役なだけ? 思念体になっても、ツッコミを入れにくる根性持ち)、律儀(死んでも忘れた頃に設定説明に出てくる(笑))。そのくせ、主成分の100%は慈悲の心。
……なんだ、こりゃ(笑) と思うわけですよ。

人間としての身体が死んでも、思念体として存在できるなら……ラムダの身体は、ただの肉の塊なんだろうか。
男の姿をしているのは、その方が戦うのに有利だから? マドルクが男神だからってのもあるだろうけど。
慈悲の心が300年かけてラムダって、人間の身体を作った?
いや、300年かけて、ってことはないか。グレイスとギデオンが『見知って』いたから。

100%慈悲の心。身体も慈悲の心のみでできている。
身体を失っても、思念の存在に戻るだけ。
これって、何。
ラムダに感情って、あるんだろうか。
悲しいとか、嬉しいとか、痛いとか。
『慈悲』以外の思いとか、感情。
台詞から察するに、戦闘に関することでは『高ぶり』『精神の高揚』っぽいのはあるみたいだけど。
慈悲の心って、何?
邪神の切り捨てた、慈しみの心。哀れみの心。
誰に対するものか、何に対するものなのかまで調べるなら、宗教的な話になるけど。

ぐるぐるぐるぐる。

あと、ラムダって……たとえカトマンドゥのイベントで死ななくても、マドルク倒したら死にそう。
本体がなくなったら、いずれ思念も、って。
しばらくはお得意の残留思念とか言って、持ちそうだけど。
『ラムダが動いているなら、マドルクにも影響があるかも』ってギデオンも言ってたし。
切り捨てられても、本体に影響を与えるなら、逆も?
300年の殆どは、寝てたのかな。
マドルク封印されてるし。

ぐるぐる。
ぐるぐるぐるぐると思考が混乱中。
でも、私なりにはまとまってきた感じ。

うん、うちのラムダは天然、鈍感、隠れ熱血、単純、莫迦、無遠慮、大雑把、純真ってことにしておきます。
ついでに、苦手なものは人付き合い。
三大欲求も、なくてイイや。
人間の男の形をとっているだけで、『男』としての機能には興味のない、邪神の分身です。

夢小説を書くには、難しい解釈をしてみた。
あえて。
これが一番、私の中でしっくりきたし。

そんなわけで、虫食い夢でたとえラムダとNoNameが良い仲になろうと、裏展開はありません(結論、それ?)
何かするまでラムダの精神が人間に近く成長しても、種無しで。
慈悲の心100%だし。

コメント一覧

JTR Eメール 2009年07月11日(土)20時42分 編集・削除

確かさ、ティリスのエンディングで、ハーフエルフいるよね。
ウェインとティリスの子ども。
あのエンディング見たときもテレビ殴った覚えが・・・。

みんなそうだよね。
私も授業中こんなこと考えてる。
たまに顔がニヤけてるらしいけど・・・。