放置していたコメント返信を、『こういうコメント』に対して『こう返信しているんだな』と他人に見える形で答えてみる。
普通なら、他人への返信なんて興味ないだろうし、私もわざわざ全文晒してまで記事扱いはしない。コメントの下へと、そのままコメントを返す。
普通なら。
あくまで普通なら。
なにがどう普通じゃないって、しばらく不快で見ないフリをしたぐらい。
基本的にタメ口禁止。サイトの主は神様よ! 閲覧者は崇めてひれ伏しなさい!! ――――――なんて思っておりませんが、なんか妙に……本当に奇妙にひっかかりを覚えた、このコメント達。
■元のコメント
□私からの返信
■レオンとジュノーンには結婚して欲しくないなぁ・・・。
ジュノーンのエンディングでテレビ殴っちゃったし。
撮影するためのカメラ(ケータイ)持つ手も震えてたし。
□他人(この場合は管理人である私。しかもDF好き)のブログに付けて良いコメントじゃない。
こういった書き込みは、自分でブログやサイトスペースを借りて、自分のサイトを作って、そこで発言すればいいと思いますよ。
でも、少し文章を変えれば普通のコメントにもなります。
例:レオンとジュノーンの結婚はショックでした……。
ジュノーンは俺(私・僕)の嫁(娘)だっ!
レオンなんかには渡さんッ!!
――――――ここまで。
後半(俺の嫁)は最近叫んでいる人が多いので、ネタとして受け流せます。
これすらも気持ち悪い、って言う人もいますが。
ここから『ジュノーンのエンディングでテレビ殴っちゃったし。撮影するためのカメラ(ケータイ)持つ手も震えてたし。』ここまでは実際にそんなエピソードがあっても、他人のブログには書き込まない。
気持ち悪い人、とドン引きされるだけです。
■おぉ。
ラムダさんって・・・。
□?
元になった記事を読み返しても、なにが『おぉ』なのか解りません。
おお、ラムダよ。死んでしまうとは情けない……
って事ですか?(byドラクエの台詞(うろ覚え)
■確かさ、ティリスのエンディングで、ハーフエルフいるよね。
ウェインとティリスの子ども。
あのエンディング見たときもテレビ殴った覚えが・・・。
みんなそうだよね。
私も授業中こんなこと考えてる。
たまに顔がニヤけてるらしいけど・・・。
□書き込み口調からしておかしい。
タメ口+微妙に上から目線。
内容もあれですが、書き込みの口調を改善するだけでここまでの不快感はなくなります。
例:確か、ティリスのエンディングでハーフエルフがいましたよ。
たぶんウェインとの子どもだと思われる絵が。
――――――で、終了してれば、なんともないコメント。あのエンディング見たときもテレビ殴った覚えが・・・。(←必要ない)みんなそうだよね。(←みんなって誰? 少なくとも『私』はそれに含まれません)私も授業中こんなこと考えてる。(←他人(この場合はこのサイトの管理人である私)のブログへのコメントとして不適切。ここは貴方(コメント主)のブログ(日記)ではありません))たまに顔がニヤけてるらしいけど・・・。(←他人(この場合はこのサイトの管理人である私)のブログへのコメントとして不適切。ここは貴方(コメント主)のブログ(日記)ではありません))
■う~ん・・・。
私もキャラに結構オリジナルな愛称つけて呼んでるけどなぁ・・。
□私もつい愛称で呼んじゃいます♪
……じゃいけないんだろうか、このコメント。
微妙に『う~ん……。』とか『けどなぁ……』がタメ口で不快。
――――――全体的に、こんなトコですか?
たぶん、オンでもオフでも友達がいないタイプ。
もしくは、できても直ぐに距離をとられるタイプ。
空気が読めないというか、空気を読む気もないタイプ。
最初のコメントに返信した翌日に5つの記事へのコメント。
それに返信した翌日6つの記事へのコメント。
それへの返信を保留して即、名前は違いますが文章の癖(というか形態?)が同じな掲示板への書き込み……。
この対応の早さを見る限り、たぶん本人には『オンでもオフでも友達がいない』に心当たりがあるんじゃないかと。
言って良い事と悪い事、言わなくて良い事の区別が付かないんだろうな。
たぶん、悪意も他意もなく他人を不快にさせる天才なんでしょう。
例えるなら『レオンとジュノーンには結婚して欲しくないなぁ・・・。ジュノーンのエンディングでテレビ殴っちゃったし。』『あのエンディング見たときもテレビ殴った覚えが・・・。』『みんなそうだよね。』あたり。
少なくともDFが好き★って公言している人間に伝えたら、『おまえ何様のつもりだよ』と不快に思われるのは当たりまえ。
や、でも私、ラムダ狂(最近は+で団長とハーセルド)なだけで、別段ジュノーン様やウェイン×ティリスに大回転しているわけじゃない。
特別ファンでなくても不快に感じるレベル、ってのが問題なのであって。
私はもうこの人とは関わりたくないですが、一応のアドバイスとして…
●萌えを吐き出したいのなら、自分でサイトなりブログを持つ。
(個人(この場合、このコメント主)のサイト内で何を言おうが、私(=他人)の関知することじゃない。もちろん、行き過ぎてあまり良くない者を呼び込んでも自己責任)
●タメ口は控える。
(タメ口というか、馴れ馴れしい口調? が不快感あり。見知らぬ人に突然タメ口で話しかけられる事を想像してみると解りやすいかも。不快通り越して不気味だから。少なくとも、私とコメント主は拍手&ブログのコメント&返信のみのやり取り3回目でコレになっている)
●萌え語りへのコメントは良いが、マイナス感情は書き込まない。
(例:『アビス面白い。けど、アニスはいらね。なんで作中で殺さないんだ。イオンの代わりにアニスが死ねば良かったのに』等。私が言うのもなんですが、私は『私の管理するサイト内でのみ』罵詈雑言言っていますので、よし。アニス好きのブログにまで行って、アニス死ね★なんてコメント残しません。どう考えても相手を不快にさせるって、考えなくても解りますから)
●返信のしようのない短文コメントは控える。
(頭を使ってなさそうな相槌だけのようなコメントに、最低限失礼がないように……と頭を捻って返信するのがメンドイ)
●挨拶をする
(基本中の基本。○○から来ました、等)
●コメントを送る前に読み直す。
(送信する前に、これは送る必要があるコメントか? 送って良いコメントか? と考える。例:『おぉ。ラムダさんって・・・。』←これだけのコメントは本当に送る必要があるのか? 等を考える。一度や二度の萌えだけコメントなら返信のしようもありますが、回数が多いとさすがに返しようがなくなります)
――――――こんなとこ?
チクチク言ってますが、簡単なことなので、普通なら苦にはならない。
というか、普通の人ならあたりまえに身に付いているコトなので、意識しなくてもできている。
嗚呼、すっきりした。
色々チクチクして、ホントすっきり。
かーなり不快だったもの。
ある意味天才。
あれだけの短文で、他人にこれだけのダメージ与えるんだから。
ちなみに、私が人様のトコにコメントを残す時は、反射系のどうでもいいコメントの時は名前を残さず、受け取る人間によっては荒しと判断しそうだな、というチクチク意見をいう時は名前を残していきます。
チクチク意見の言い逃げは、ただの卑怯者だと思うから。嫌われたって、疎遠になったって、おいおいそれはどうなの? と思ったら正直にそう記名しつつコメントします。あれとか、それとか、覚えのある人はたぶん居る(笑)
ああ、あと好きじゃない人と、嫌いな人にはチクチクなコメントはしない。
そんな程度の感情しかない相手に、頭ひねってコメントするのはメンドイから。
私にチクチク言われる人は、愛されていると思いなさい(無理です。きつすぎます。ヘビー級です。一部でドSとか鬼畜とか言われてるんですが、何か? 姐さんってのもあるらしいですよ)
今回のコメント主にチクチク言ってるのは、『好き』じゃなくて、たぶん素で『こう』なんだろうな……ってのと、ネット初心者っぽいというか、他人との距離のとり方がおかしいような……? と思って、チクチク言ってみた。
ホントは放置したままでも良かったんですけどね。
貴重なDF好きを、このまま見殺しにするのももったいないかもしれなくもないかもしれなかった。
まあ改善するか、しないかは本人次第なんですが。
私はもう構いたくありませんが。
他の貴重なDFやってるサイトで変に体力と気力を削ぐコメントはしないようにね、と。
……もう手遅れっぽい気もしますが。