■1000のだいすき。
ちんたら答えていたら1000なんて終わらないよプロジェクト(おい)
■0062【黒米】
ラブ……
どのぐらい好きかって、食べきったら、追加をかってくるぐらいに?
■0063【玄米】
美味い。
■0064【麦飯】
とろろかけるとこれ最強。
……ってか、ほとんど食べ物で100行きそうね(苦笑)
■最近?
雑誌風の同人誌を見かける機会が増えたような?
まあ、見かけるだけで、手にとって見たのは1冊ぐらいですが。
そんなわけで?
どんなわけだ、ってぐらい繋がっていないのですが。
時々ネタにしている、虫食い夢アインシュタイン~の再販。
親書サイズで作ると高い(印刷代=単価が)から、B5サイズの3段組で、可能な限りページ数を少なく収めて……とか考えたら、雑誌コバルトを思い出しただけなんですが。
ちょっと、やってみたいな。
雑誌風に。
本編のほかに、アホな企画ページとか入れて。
とか、やり始めると、またページ数がムダに増えそうですが。
巻末特集カーティスさんち、とか。
いや、でも、紙媒体化の醍醐味は、市販の小説サイズにできる。これにつきるってのは、私的意見意外のなにものでもないのですが。
どうであろ。
B5サイズで3段組の小説本って。
とりあえず、文字流し込んでみようかしら?
B5サイズ3段と言えば、先日のアンソロでやったサイズだから、そんなに読みにくいことはないと思うけど……
でも、文庫サイズ・親書サイズ以外だと、紙媒体にする意義? が……
あの、親書サイズを見たときの感動は、忘れられません。
……栄光の値段みてみた。
カラー4P入れて、安いセットだと、最高76Pまでだ。
無理(笑)
まあ、50部なら真ん中のセットでも刷れるけど。
こっちなら、100P越えても大丈夫。
ただ、印刷代÷冊数で単価だすから、高いけど。
それでも、親書サイズで作るよりは安いはず。
■ルクティアアンソロ原稿
……予定より、かなり遅れ中。
1月中には終わらせていたかったんですが。
寒さに負けて、最近まで手をつけていなかった。
最近、ちょっと日中は暖かい。
とにかく、頑張ろう。
でも、好きで描いているので、楽しい。
好きな組合せでも、1冊個人で本作ろうとすると、その労力は果てしなく。
個人で出すのは無理なので、書ける機会があったら、飛びつき隊。
そんな感じで飛びついたので。
それにしても、ルクティア楽しいな、ルクティア。
素直になれなかったり、ツンデレたり。
楽しい。